アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
マメマメさんの画像
マメマメ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2020年08月29日

コールセンター業務について

ちょっと金欠で短期のアルバイトを…と思い、コールセンターで働いてみたところ、仕事はめちゃくちゃ楽だし、時給は高いし、楽しいし、の天国でした。

向き不向きはあるかもしれませんが、座ってるのが苦にならない人にはものすごくおすすめです。

今回は、コールセンターのバイトがどんなに楽で、楽しいのか、守秘義務に抵触しない範囲でぶっちゃけてご紹介したいと思います。

インターネットのアルバイト求人サイトで、「短期であまりきつくなさそうなバイト」を探していたところ、事務の「データ入力」というのが最初に目に止まりました。

会社員で長年事務の仕事をした経験はあるのですが、どうもいろんな仕事の段取りをしたり、請求書を作りながら、電話対応をしながら、来客対応をしながら…というマルチタスクがあまり得意でないこともあり、事務は向いてないと思ってました。

でも、延々と同じ作業ならできそうです。どんくさい私ですが、タッチタイプの入力だけは超早いのです。

応募しようと求人誌に載っていたところに電話してみると、派遣会社につながりました。後日、登録しに行き、目当てのデータ入力の仕事は他の人に決まってしまいましたが、紹介されたコールセンターの仕事が条件が良かったのでそれをやってみることにしました。

時給950円は、地方ではけっこういい方になります。平日の9時-17時、3月までの短期の仕事なので、万が一キツかったとしても短期だしいいや〜と思ってました。(後に時給1200円になりました。)

仕事の内容は、通販の注文や問い合わせの電話を取ってデータ入力するだけです。

事務仕事だと、何か作業をしてる合間に電話を取ります。つまり、チラシが入って電話が多くなると、事務作業がそのまま遅れ、電話受付時間が終わった営業時間後に残業して片付けることになるのです。「うわー、この忙しい時に」と思ってしまうことも多々ありました。

しかもノルマがあって問い合わせが来たら成約させなければというプレッシャーがあります。いろいろ聞かれても申し込みにならないと「何で今の電話、アポにならないの?」と上司から突っ込まれます。「申し込みを取らないとボーナスが減る!」という気持ちが焦りやイライラにつながり、お客さんにもなんとなく伝わっていたのかもしれません。

コールセンターのバイトは「完全に電話だけ」のシングルタスクだし、ノルマが無いから無理に勧めなくてもいいし、超簡単です! 気楽なので、お客さんにも優しい気持ちで接することができます。「あなた、優しい方ね。ありがとう」とか言ってもらえたりして、和みます。

しかも、「今日はここまで終わらせなければいけない」のような作業スケジュールを立てる必要もなく、時間になったら仕事も終わりでほとんど残業なく帰れます。最後の1本が長電話だと5分10分増えるぐらい。

社員とバイトという立場の違いもあると思いますが、コールセンターは小さな会社の事務と比較すると、とてつもなく楽です。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10155859
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。