新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年08月06日
高良山の磐座 神功皇后の背比べ石と馬蹄石【福岡県久留米市】
高良山の磐座 背比べ石と馬蹄石【福岡県久留米市】
【背比べ石】
神功皇后が朝鮮半島への出兵を前に、
この石と背丈を比べて吉凶を占われたとの伝説がありますが、
神功皇后が背比べしたのは、筑後の山門県(やまとのあがた)
(現在のみやま市瀬高町辺り)で勢力をもっていた
土蜘蛛の首長、田油津媛(たぶらつひめ)との戦いの時
だという言い伝えもあります。
【馬蹄石】
大石の上に高良の神が神馬の蹄(ひづめ)のあとを
残されたという伝えから、「馬の足形」とも呼びます。
しかし中世の縁起書『高良記』には、この石こそが「神籠石」であり、
「八葉の石畳(現在の神籠石列石)」の起点、終点であると記されている。
神籠石列石
付近の字名も「神籠石」という。
この馬蹄石は古代の磐座の一種で、
馬の足跡のような穴は杯状穴の可能性があります。
古代の人々が、神に祈りをささげた儀式の場だったのかもしれません。
福岡県久留米市御井町
にほんブログ村
史跡めぐり
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
【背比べ石】
神功皇后が朝鮮半島への出兵を前に、
この石と背丈を比べて吉凶を占われたとの伝説がありますが、
神功皇后が背比べしたのは、筑後の山門県(やまとのあがた)
(現在のみやま市瀬高町辺り)で勢力をもっていた
土蜘蛛の首長、田油津媛(たぶらつひめ)との戦いの時
だという言い伝えもあります。
【馬蹄石】
大石の上に高良の神が神馬の蹄(ひづめ)のあとを
残されたという伝えから、「馬の足形」とも呼びます。
しかし中世の縁起書『高良記』には、この石こそが「神籠石」であり、
「八葉の石畳(現在の神籠石列石)」の起点、終点であると記されている。
神籠石列石
付近の字名も「神籠石」という。
この馬蹄石は古代の磐座の一種で、
馬の足跡のような穴は杯状穴の可能性があります。
古代の人々が、神に祈りをささげた儀式の場だったのかもしれません。
福岡県久留米市御井町
にほんブログ村
史跡めぐり
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村