2017年05月15日
頭の中でイメージが浮かんでくる程、意味をわかっている言葉の我が定義は・・・
※2018年1月16日、加筆訂正♪
今回は僕が作った言葉の定義について語りたいと思います!
現代文でテーマにしている日本語に限らず、
僕には言葉には4種類が存在すると思います!
1つ目
「うちゅう語」
2つ目
「くにく語」
3つ目
「だろう語」
これらの3つの言葉は
まだ謎があって自分の中ではっきりしていない言葉
頭の中で「?」が浮かぶ言葉
がメインなので「Questionワード」
略して「Qワード」と呼んでいます!
※Qワードの一つ一つは後ほど説明を補足します
それ対して、
意味をはっきりと分かっていて国語辞典の定義どおりに理解している
頭の中に「?」はなく迷いなく知っている言葉
が我々にはあります。
例えば、
「みかん」
と聞いたら
頭の中でみかんが浮かんで味も浮かんでくる、
「自動車」と聞いたら
頭の中で人が操縦をして町中を走っている乗り物が浮かんでくる
「渾身の力」と聞いたら
体中から力を出している自分の姿が頭のなかで浮かんでくる。
そんな現象が頭の中で起こっていると思います。
さっきの3つのQワードのように
意味もはっきりと知っていているこういう言葉
に僕は名前をつけております!
その言葉の名前とは・・・
スポンサード・リンク
「読解力とは何か?」
その「読解力」を小学生でも納得がいく定義を
こちらの記事で話させてもらいました!
https://fanblogs.jp/logicgenbungoku/archive/226/0
このブログ記事の中で
読解力とは文字を映像にする力
という話をしました!
この話をヒントに
意味をはっきりと分かっていて国語辞典の定義どおりに理解している、
頭の中に「?」はなく迷いなく知っている言葉
に僕はこう名付けました!
映像語
繰り返しますが、文字を映像にする力が読解力!
さっき例で紹介した
「みかん」
「自動車」
「渾身の力」
は頭の中で情景が浮かんでくるという話もしたのも
「文字を映像にする力」
という話をベースにしております!
多くの人が同じ日本語である現代文なのに、
例えばセンター試験の現代文を読んでも
「わかったようなわからないような!」
となる人がいます。
その原因も至ってシンプルです!
頭の中で
文字を映像に出来ている箇所と
出来ていない箇所が
ごちゃまぜになっている!
だから、
「わかったようなわからないような」
となると思っています。
それなので、僕の現代文の指導はもちろんのこと、
それ以外の科目にもこの話をします!
「読んでて日本語訳しているけど、
英語を読んでて『わからないようなわかるような』
となるのは日本語から映像になっていないからだよ!」
「鎌倉時代が苦手で覚えられないのは、歴史用語を知らないから!
これは言い方を変えると文字を見ても映像になっていないからだよ!」
「古文を読んでて現代語訳にしてても、『よくわからない!』となるのは
その現代語、日本語が映像になるレベルになっていないからだよ!」
この「映像」の話はどの教科にも通じる話だと思います
すべての教科の土台であると言われている国語(現代文)!
「うちゅう語」
「くにく語」
「だろう語」
というQワードのままにしていたらいくら
日本人だって、現代文ができるようになる訳がありません!
Qワードから映像語にする事を意識して、
現代文に限らず勉強をしていきましょう☆
※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
知ってほしいブログ
アメブロ
mixi
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国語科教育 ブログランキングへ
今回は僕が作った言葉の定義について語りたいと思います!
現代文でテーマにしている日本語に限らず、
僕には言葉には4種類が存在すると思います!
1つ目
「うちゅう語」
2つ目
「くにく語」
3つ目
「だろう語」
これらの3つの言葉は
まだ謎があって自分の中ではっきりしていない言葉
頭の中で「?」が浮かぶ言葉
がメインなので「Questionワード」
略して「Qワード」と呼んでいます!
※Qワードの一つ一つは後ほど説明を補足します
それ対して、
意味をはっきりと分かっていて国語辞典の定義どおりに理解している
頭の中に「?」はなく迷いなく知っている言葉
が我々にはあります。
例えば、
「みかん」
と聞いたら
頭の中でみかんが浮かんで味も浮かんでくる、
「自動車」と聞いたら
頭の中で人が操縦をして町中を走っている乗り物が浮かんでくる
「渾身の力」と聞いたら
体中から力を出している自分の姿が頭のなかで浮かんでくる。
そんな現象が頭の中で起こっていると思います。
さっきの3つのQワードのように
意味もはっきりと知っていているこういう言葉
に僕は名前をつけております!
その言葉の名前とは・・・
スポンサード・リンク
「読解力とは何か?」
その「読解力」を小学生でも納得がいく定義を
こちらの記事で話させてもらいました!
https://fanblogs.jp/logicgenbungoku/archive/226/0
このブログ記事の中で
読解力とは文字を映像にする力
という話をしました!
この話をヒントに
意味をはっきりと分かっていて国語辞典の定義どおりに理解している、
頭の中に「?」はなく迷いなく知っている言葉
に僕はこう名付けました!
映像語
繰り返しますが、文字を映像にする力が読解力!
さっき例で紹介した
「みかん」
「自動車」
「渾身の力」
は頭の中で情景が浮かんでくるという話もしたのも
「文字を映像にする力」
という話をベースにしております!
多くの人が同じ日本語である現代文なのに、
例えばセンター試験の現代文を読んでも
「わかったようなわからないような!」
となる人がいます。
その原因も至ってシンプルです!
頭の中で
文字を映像に出来ている箇所と
出来ていない箇所が
ごちゃまぜになっている!
だから、
「わかったようなわからないような」
となると思っています。
それなので、僕の現代文の指導はもちろんのこと、
それ以外の科目にもこの話をします!
「読んでて日本語訳しているけど、
英語を読んでて『わからないようなわかるような』
となるのは日本語から映像になっていないからだよ!」
「鎌倉時代が苦手で覚えられないのは、歴史用語を知らないから!
これは言い方を変えると文字を見ても映像になっていないからだよ!」
「古文を読んでて現代語訳にしてても、『よくわからない!』となるのは
その現代語、日本語が映像になるレベルになっていないからだよ!」
この「映像」の話はどの教科にも通じる話だと思います
すべての教科の土台であると言われている国語(現代文)!
「うちゅう語」
「くにく語」
「だろう語」
というQワードのままにしていたらいくら
日本人だって、現代文ができるようになる訳がありません!
Qワードから映像語にする事を意識して、
現代文に限らず勉強をしていきましょう☆
※同日、追記
日本史ブログでも日本史の観点を強調して映像語の話をしました
http://logic-jap-history.seesaa.net/article/456271900.html
※2017年8月16日、追記!
「映像語」の別名、通称を思いつきました!英語ブログで披露しました♪
https://fanblogs.jp/logicskj/archive/289/0
※2018年1月16日、追記
過去のブログ記事で既に似た話をしていました!(笑)
まだブログ執筆に自信がなかった頃の僕の文章と読み比べると面白いかも☆(笑)
https://fanblogs.jp/logicgenbungoku/archive/33/0
※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
知ってほしいブログ
アメブロ
mixi
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国語科教育 ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6704168
この記事へのトラックバック