アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
くさよさんの画像
くさよ
プロフィール
日別アーカイブ

2020年11月20日

【魔王に体を消されたがチ〇ポッティだけ残った勇者】シニア勇者単身で魔女王に挑戦


RPGアツマール

魔王に体を消されたがチ〇ポッティだけ残った勇者

第四弾

シニア勇者単身で魔女王に挑戦

このゲームのクリア条件は、
基本的にポッティが誰か(何か)に突っ込んで、
生まれた勇者で魔王を倒す事だが、
その中のシニア勇者で挑む場合、
70年もの月日の経過による世代交代の影響で、
魔王よりも少し強い魔王の娘の魔女王と戦うことになる。
名前はマオンコ。
このシニア勇者で魔女王を倒した場合のエンディングが、
このゲームの中で最も観るのが難しいエンディングらしい。

魔女王が魔王より少し強いことも原因だが、
問題はシニア勇者のHPと攻撃力と防御力が
致命的に低いことである。
HPは273、攻撃力は8、防御力は3しかない。

魔王城で勇者が特定のアイテムを使い
仲間を呼び出す事で格段に楽に勝利できるようになるが、
今回は、その仲間の使用を縛って挑戦してみた。
ついでに戦闘中のアイテムの使用も縛ってみる。

最初は前回のマジサンダーの威力を上げるプレイのデータで
シニア勇者になってみた。
スライム勇者を6回経由し
魔法力のタマタマを6つ持っているデータ。
ねっとりゼリーとローションヒールも覚える事が出来る。
幸い、シニア勇者は魔法力が高く、
攻撃魔法のファイアとスパークを習得しているので
このデータとの相性は良い。
その魔法力はアイスノンソード込みで432。

しかし、このシニア勇者・・・
アイスノンソード、勇者シールド、勇者ヘルム、
そして低反発スーツを装備しているのにも関わらず、
攻撃力が18、防御力が7しかない。
これはどういうことなのだろうか・・・。
面白い事に勇者シールドと勇者ヘルムを全裸の状態で
1つずつ装備しても何の能力値も1も上がらないが、
両方とも同時に装備することで始めて防御力が1だけ上がる。
小数点以下の細かい計算があるんだろうか?

それはさて置き魔女王に挑戦してみる

VS 魔女王

ファイアのダメージが1000を超えた!
これは強い!

・・・しかし魔女王の攻撃魔法を1発しか耐えられない。
通常攻撃に至っては1発も耐えられなずオーバーキル。
これでは精々2000程度のダメージしか与えられない。
こちらの魔法攻撃も1000ダメージを超えることがあるという程度で
平均的には900ダメージ程度に留まる。
魔王でも2500ダメージ程のマジサンダーを2発は耐えたので、
このシニア勇者で魔王より強いとされる魔女王を倒すのは非常に厳しい。
これは引き継ぐ勇者を考えなければならない。

次は出来るだけ様々な能力を引き継いだシニア勇者で挑んでみた。
具体的には猫、馬、スライム、ボトル、こども勇者と言った面々。
第一弾の記事で最強のパーティーを目指した時と、ほぼ同じデータになる。
様々なタマタマをシニア勇者に使って魔女王にリベンジ!

魔女王の通常攻撃で800以上のダメージを受けて即死。

!?

これは後々になって気がついた事だが、
全てのタマタマを使って最強装備にしても
攻撃力が22、防御力が8しかない。
こども勇者を2回経由して防御力アップのタマタマを2つも使っても
最強装備込みで防御力が10しかない。エナドリを使っても12.
HPも343までしか増やせず、これでは即死してしまうのも仕方ない。
こども勇者は継承に8年経過する上にゼロ期では生まれない為、
2回までしか経由できないのがネックだとか思っていたが、
この上昇量では、それ以前の問題である。
どうもシニア勇者というのは装備やタマタマでは
攻撃力や防御力が大きく上昇しないキャラのようである。

とりあえず色々と試してみる。

ねっとりゼリー作戦

スライム勇者から引き継いだ相手を暗闇にする必殺技、ねっとりゼリーで、
魔女王を暗闇状態にして、そもそも通常攻撃が当たらない様にしてみる。
当たらなければ、どうということはない。
ねっとりゼリーの消費TPは10。
それでも魔女王のファイアとスパークの攻撃魔法で
50ダメージずつくらいジワジワと削られる。
ローションヒールで回復しつつファイアで攻撃し、
魔女王の暗闇状態が治ったら、ねっとりゼリーを掛け直す。
しかし暗闇状態でも通常攻撃は当たる時は当たってしまうため、
魔女王のHPを削り切る前に被弾して即死してしまう。
そして何より厄介なのが・・・、
魔女王は激しく動いた!
・・・という魔女王のピストンラッシュの攻撃。
1000前後のダメージを受け、これも即死。
何度か試してみたのだが、
この攻撃は敵が暗闇でも関係なく必中のようで、
その上、通常攻撃よりも威力の高い物理攻撃であるため、
どうしても対処する事が出来ない。
つまり使われた瞬間に負けが確定する模様。
しかも決まったタイミングではなく、初手から使うこともある。
どうすりゃいいんだ・・・。

真正カワツツミ作戦

こども勇者から引き継いだ防御力と魔法防御力が8ターン増加する必殺技、
真正カワツツミで守りを固めてみる。
すると、魔女王のファイアやスパークでダメージを受けなくなった!
しかし物理攻撃は依然として耐える事が出来ない。
ねっとりゼリーの暗闇を併用してみるも、
いつかは通常攻撃やピストンラッシュで即死してしまう。
ねっとりゼリーと真正カワツツミの両方を掛けなおすのも手間で、
TPも枯渇しがちで管理が厄介。
そんなことをしてる間に被弾してやられてしまう。
しかし魔法攻撃でのダメージを受けず回復の手間が省けるのは悪くない。
消費TPも7と低く初手から使える可能性が高いのもグッド。
シニア勇者が真正カワツツミで魔女王の魔法攻撃を完封するには、
馬勇者の魔法防御アップのタマタマを1つは使う必要がある様だ。

ピストンラッシュ作戦

ボトル勇者から引き継いだ魔女王と同じ必殺技で対抗。
通常攻撃やピストンラッシュを撃たれると困るならば、
そもそも撃たせなければいい。・・・という精神で
魅了狙いでピストンラッシュを使っていく。
・・・しかし、ねっとりゼリーの暗闇と違って、
確実に相手を魅了するわけではない。
むしろ魅了しない事の方が多い。
魅了する確率は30%らしいのだが体感もっと低い気がする。
こいつ、いっつも体感の確率が低いな。
そして、魅了したところで、攻撃すると魅了が解けてしまい、
攻撃せずにいても、自傷行動によるダメージでも魅了が解けてしまう。
その度にピストンラッシュで魅了を狙うのは、かなり分が悪い。
自傷によるダメージは700前後と、まあまあだが、
シニア勇者のピストンラッシュによるダメージが低いので、
総合的に見ると微妙。
ねっとりゼリーも魅了との相性が悪く、自傷攻撃が当たりにくくなり、
自傷ダメージを与えずに魅了が解けてしまうとマイナスの結果に。
全く勝ち筋が無いわけではなさそうだが、かなり厳しい。

防御力アップ作戦

ハードパンチャーの魔女王の最も厄介な物理攻撃を耐える為に
こども勇者を出来るだけ多く経由して、
HPアップと防御力アップのタアタマを集める。
ついでに真正カワツツミも使えるようになる。
・・・しかし前述の通り、何故か防御力が雀の涙ほどしか上昇せず、
魔女王の物理攻撃の被ダメージ全く減らせずにワンパンで即死。
その防御力の伸び方はタマタマを1つ使う毎に、
全裸で3→5→6。最強装備で7→8→10といった具合。
エナドリを飲んでいようが防御していようが、
魔女王の物理攻撃は耐えられない。

いや、一回だけ通常攻撃をギリギリ耐えた。
しかし、これでは攻撃する余裕が全く無いので意味がない。

ここまでの事を踏まえてゼロ期からの継承を考え直してみる。

ここで馬勇者から引き継げる魔法防御アップのタマタマに着眼した。
純粋な魔法防御の高さで魔女王の魔法攻撃を遮断できれば、
かなり有利になるのではなかろうか。
どうしても通常攻撃を耐えられないので、
ねっとりゼリーの為にスライム勇者を1回だけ経由する。
残りは全て年月の許す限り馬勇者に費やす。

!?

二回目以降の馬勇者の魔王城での見た目が馬刺しになっている!
馬刺しなんだが?というコメントがあったが、このことだろうか。
そしてアイスノンソードや低反発スーツなどの装備を揃えつつ、
シニア勇者へ。一応、装備を記録しておくと、

武器 アイスノンソード
 盾 勇者シールド
 頭 勇者ヘルム
身体 低反発スーツ

 魔法防御アップのタマタマ5つ
 ねっとりゼリーのタマタマ1つ
  魔法力アップのタマタマ1つ
     キックのタマタマ5つ
ローションヒールのタマタマ1つ

セーブした後にタマタマを使い、魔女王にリベンジ

ねっとりゼリーで魔女王を常に暗闇状態にしつつ、
あとは、ひたすら魔法のファイアで攻撃する。

・・・

相変わらず物理攻撃で即死してしまう。
しかし魔女王の魔法攻撃は完封できた。

そこで、
次は魔法防御アップのタマタマを4つだけ使って挑戦してみる。

・・・

シニア勇者単身で撃破!

か、勝った!

魔女王の行動が殆どファイアかスパークだった。
通常攻撃は全て、ねっとりゼリーで回避した。
一度もピストンラッシュを使ってこなかった。
運だけの春日

勝利してしまったが、
せっかくなので、使用する魔法防御アップのタマタマを
1つずつ減らしていってみる。

その結果、
魔法防御アップのタマタマは2つ使えば
魔女王の魔法攻撃を完封できることが分かった。
そのステータスの数値としては272、
使う魔法防御アップのタマタマが1つだけでは、
魔女王のファイアとスパークで50程のダメージを受けてしまう。
シニア勇者の素の魔法防御は102、
魔法防御アップのタマタマ1つで50上昇、
低反発スーツで70上昇している。

これらの事から導き出した、
シニア勇者一人で魔女王を倒す為の最適な継承ルートは・・・

魔法攻撃を無効化する為の魔法防御アップのタマタマを2つ、
そして、通常攻撃を回避するための、ねっとりゼリー、
あとは1ターンでも早く戦闘を終わらせる為に、
魔法力アップのタマタマを1つでも多く手に入れる。
つまり・・・、

   馬勇者2回
スライム勇者4回

このルートで継承したシニア勇者が最適なはずだ!

試してみた

魔法力は332まで上昇
ファイアで600〜700以上のダメージを与えられる。
800を超えることも。

幸い、シニア勇者はHPと攻撃力と防御力以外の能力は
高水準に纏まっている。レベルが70と高いからだろうか?
魔法力がトップクラスで高く、魔法防御は前述の通り、
魔女王の魔法攻撃を完封できる272まで上げられ、
敏捷性と運は205もあり、魔女王に必ず先制できるのは優秀。
肉体の老いには勝てないが、その分、
他の部分が優れている歴戦の勇者という感じでカッコイイ(小並)

しかし相変わらず物理攻撃が当たると即死。仕方ない。

何度か魔女王に挑戦してみたところ、
ねっとりゼリー 2発
ファイア    7発で勝利!

ピストンラッシュが無くて助かった。
結局、運ゲーだな!


結果

シニアは物理に弱い
  馬は魔法に強い



ありがとうございました。



posted by くさよ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10349656
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック