2023年06月04日
巨瀬の三滝「調音の滝」「魚返りの滝」「斧渕の滝」に行ってきた! 福岡県うきは市
今回は 福岡県うきは市にある 巨瀬の三滝
「調音の滝」「魚返りの滝」「斧渕の滝」に
嫁さんと ちょっとぶら旅 行ってきました!![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
![IMG_3245.jpg](/kurotora777/file/IMG_3245-thumbnail2.jpg)
「調音の滝」は うきは市から八女市星野村に向かう途中にあります
夏には「そうめん流し」や「プール」があって 家族で賑わっています
正式には「調音の滝公園」となっているみたいですね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![IMG_3246.jpg](/kurotora777/file/IMG_3246-thumbnail2.jpg)
んで 滝を見る前に ここに来たら必ず見るものがあります![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
それが 公園の池で鯉たちと一緒に泳ぐ「チョウザメ」です![](https://fanblogs.jp/_images_g/j32.png)
これは2011年に「まちおこし」に取り組んでいる
「うきは市チョウザメ研究チーム」が5匹を放流し 飼育を始めたものなんだそう
でも 鯉と一緒で大丈夫かな〜っと思った人も多いはず![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
でも 安心してください!「チョウザメ」って言ってますが
「チョウザメ」は「サメ」の仲間ではないそうです![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_3247.jpg](/kurotora777/file/IMG_3247-thumbnail2.jpg)
滝の横にはお社があり お地蔵様が見守っていました
嫁さんと2人でお参りをして 滝をバックに嫁さんをパシャリ![](https://fanblogs.jp/_images_g/k5.png)
![IMG_2992のコピー.jpg](/kurotora777/file/IMG_2992E381AEE382B3E38392E3829AE383BC-thumbnail2.jpg)
耳納連山の主峰「鷹取山」に源を発し 花柳は巨瀬川となります
滝の高さは27m 幅は9mだそうです
滝の水は崖上より「イロハ」と言う文字を描くように落下し
別名「いろは滝」とも言われているそうです
天保年間 久留米藩主「有馬頼永」公の奥方「晴雲院」が
領内の巡遊の折 立ち寄られ 水が流音余韻を残して
天然のメロディーを奏でるように聞こえる事から
「音の調べ」すなわち「調音の滝」と命名されたとされています
![IMG_3248.jpg](/kurotora777/file/IMG_3248-thumbnail2.jpg)
さてさて ここ調音の滝公園には「調音の滝」だけではなく
「魚返りの滝」「斧渕の滝」「三重(みしけ)の滝」などの滝もあります![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
しかし その滝を見に行くためには急な勾配の坂を
ひたすら登らなければなりません
嫁さんは多分いかないだろうな〜っと思い 軽い気持ちで聞きました
「ちょっと 行ってみる?」っと... すると嫁さんは
「いいよ〜」っと![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
この急な勾配を登っていく事を 知ってか知らずかそんな返答をするもんだから
行かなくてはいけにないことになっちゃいまいた![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
まずは「魚帰りの滝」まで700m
こちらは なんとかヒーコラしながら登り切りました!
![IMG_3249.jpg](/kurotora777/file/IMG_3249-thumbnail2.jpg)
ちなみに 駐車スペースは4.5台くらいですが
繁忙期は 停められる事は難しいでしょう...![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
立札が見えますので ここからちょっと降りていきます
![IMG_3250.jpg](/kurotora777/file/IMG_3250-thumbnail2.jpg)
狭い岩間に流れ込む水は とても透き通っていて
めちゃめちゃ綺麗でした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
流れ落ちる激しさに どんな魚も昇ることが
困難な滝のためこのような 名前がつけられたと言われています
確かに こんだけ勢いよく流れてきちゃっては
魚は絶対に昇れませんね〜![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
![IMG_3251.jpg](/kurotora777/file/IMG_3251-thumbnail2.jpg)
さて「斧渕の滝」までは ここからまだまだ登らないといけませんでした
何度も心が折れそうになり「もう引き返す?」っと何度も嫁さんに確認しましたが
「ここまできたから..」っと まるでアスリートの顔つきで言ってくる嫁さん![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
やっとの事で つきました!
![IMG_3252.jpg](/kurotora777/file/IMG_3252-thumbnail2.jpg)
でも この滝を見て「やっぱり来てよかった〜」っと思いました![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
その迫力は まさに圧巻! そして言わずもがな綺麗な水
神秘的な場所で どこかに「シシ神」様がいる雰囲気です![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
この透き通った水が 様々な川を経て
やがて 筑後川に流れ込み 有明海に出ていくんですね〜
「調音の滝」は夏遊びに行くには とても良いところです
「チョウザメ」を見に ぜひ1度 行ってみてはいかがでしょうか?
▼メインブログになります
車やバイクをいじってます(^^)
https://fanblogs.jp/kuroneko555/
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ〜(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw
「調音の滝」「魚返りの滝」「斧渕の滝」に
嫁さんと ちょっとぶら旅 行ってきました!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h10.png)
![IMG_3245.jpg](/kurotora777/file/IMG_3245-thumbnail2.jpg)
「調音の滝」は うきは市から八女市星野村に向かう途中にあります
夏には「そうめん流し」や「プール」があって 家族で賑わっています
正式には「調音の滝公園」となっているみたいですね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![IMG_3246.jpg](/kurotora777/file/IMG_3246-thumbnail2.jpg)
んで 滝を見る前に ここに来たら必ず見るものがあります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
それが 公園の池で鯉たちと一緒に泳ぐ「チョウザメ」です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j32.png)
これは2011年に「まちおこし」に取り組んでいる
「うきは市チョウザメ研究チーム」が5匹を放流し 飼育を始めたものなんだそう
でも 鯉と一緒で大丈夫かな〜っと思った人も多いはず
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
でも 安心してください!「チョウザメ」って言ってますが
「チョウザメ」は「サメ」の仲間ではないそうです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_3247.jpg](/kurotora777/file/IMG_3247-thumbnail2.jpg)
滝の横にはお社があり お地蔵様が見守っていました
嫁さんと2人でお参りをして 滝をバックに嫁さんをパシャリ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/k5.png)
![IMG_2992のコピー.jpg](/kurotora777/file/IMG_2992E381AEE382B3E38392E3829AE383BC-thumbnail2.jpg)
耳納連山の主峰「鷹取山」に源を発し 花柳は巨瀬川となります
滝の高さは27m 幅は9mだそうです
滝の水は崖上より「イロハ」と言う文字を描くように落下し
別名「いろは滝」とも言われているそうです
天保年間 久留米藩主「有馬頼永」公の奥方「晴雲院」が
領内の巡遊の折 立ち寄られ 水が流音余韻を残して
天然のメロディーを奏でるように聞こえる事から
「音の調べ」すなわち「調音の滝」と命名されたとされています
![IMG_3248.jpg](/kurotora777/file/IMG_3248-thumbnail2.jpg)
さてさて ここ調音の滝公園には「調音の滝」だけではなく
「魚返りの滝」「斧渕の滝」「三重(みしけ)の滝」などの滝もあります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
しかし その滝を見に行くためには急な勾配の坂を
ひたすら登らなければなりません
嫁さんは多分いかないだろうな〜っと思い 軽い気持ちで聞きました
「ちょっと 行ってみる?」っと... すると嫁さんは
「いいよ〜」っと
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a7.png)
この急な勾配を登っていく事を 知ってか知らずかそんな返答をするもんだから
行かなくてはいけにないことになっちゃいまいた
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
まずは「魚帰りの滝」まで700m
こちらは なんとかヒーコラしながら登り切りました!
![IMG_3249.jpg](/kurotora777/file/IMG_3249-thumbnail2.jpg)
ちなみに 駐車スペースは4.5台くらいですが
繁忙期は 停められる事は難しいでしょう...
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
立札が見えますので ここからちょっと降りていきます
![IMG_3250.jpg](/kurotora777/file/IMG_3250-thumbnail2.jpg)
狭い岩間に流れ込む水は とても透き通っていて
めちゃめちゃ綺麗でした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
流れ落ちる激しさに どんな魚も昇ることが
困難な滝のためこのような 名前がつけられたと言われています
確かに こんだけ勢いよく流れてきちゃっては
魚は絶対に昇れませんね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
![IMG_3251.jpg](/kurotora777/file/IMG_3251-thumbnail2.jpg)
さて「斧渕の滝」までは ここからまだまだ登らないといけませんでした
何度も心が折れそうになり「もう引き返す?」っと何度も嫁さんに確認しましたが
「ここまできたから..」っと まるでアスリートの顔つきで言ってくる嫁さん
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
やっとの事で つきました!
![IMG_3252.jpg](/kurotora777/file/IMG_3252-thumbnail2.jpg)
でも この滝を見て「やっぱり来てよかった〜」っと思いました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a8.png)
その迫力は まさに圧巻! そして言わずもがな綺麗な水
神秘的な場所で どこかに「シシ神」様がいる雰囲気です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
この透き通った水が 様々な川を経て
やがて 筑後川に流れ込み 有明海に出ていくんですね〜
「調音の滝」は夏遊びに行くには とても良いところです
「チョウザメ」を見に ぜひ1度 行ってみてはいかがでしょうか?
▼メインブログになります
車やバイクをいじってます(^^)
https://fanblogs.jp/kuroneko555/
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ〜(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12018766
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック