アフィリエイト広告を利用しています

2024年12月27日

樹齢800年のクスの木が町のシンボル 津江神社 福岡県八女市

今回は 福岡県八女市にある 
「津江神社」に
嫁さんと ちょっとぶら旅 行ってきました!

IMG_4470.png

津江神社は 平安時代末期の嘉応元年(1169年)
黒木猫尾城の初代城主・黒木大蔵大輔源助能(みなもとのすけよし)が
創建したと伝わる神社です
鳥居から見えるクスの木が めちゃめちゃ大きいのでビックリしました

IMG_4471.png

助能は 後白河法皇から姓や恩賞を賜るほどの武将でしたが
豊後国の大友氏から反逆の疑いをかけられ
津江(現在の大分県日田市中津江村)に幽閉されました
その際「無事に帰還できたときには津江宮を黒木で祀る」と誓い
帰還後にこの津江神社を創建しました
また 丑年の丑の日にお宮ができたことから
町の人々には「丑の宮」として親しまれてまいりました
創建時に助能が植えたとされる大クスは
町のシンボルにもなっているそうです

IMG_4472.png

祭神は 國常立尊(くにのとこたちのみこと)
    伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
    伊弉冉尊(いざなみのみこと)
    天照大神(あまてらすおおみかみ)
    天児屋命(あまのこやねのみこと)
錚々たる神達ですね~

IMG_4473.png

末社春日社の御神体となっている大楠は
昭和29年12月13​日 福岡県の天然記念物に指定されました

IMG_4474.png

樹齢約830年 幹周り約15メートル 樹高約40メートルを測ります
主幹通りは円錐形の根上がり樹形で
枝張りは全方向に伸長し極めて美しい樹冠を保っています

IMG_4475.png

神社全体を静かに包み込んでいるかのようです
まるで ラピュタっすね





めちゃめちゃ雰囲気が良く 鳥居をくぐると町の中にいるのに
なんか違う場所にいるかのようでした...
駐車場もありますので お近くの際は
1度 訪れてみてはいかがでしょうか?


▼メインブログになります
 車やバイクをいじってます(^^)
https://fanblogs.jp/kuroneko555/

▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/

▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ~(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw



posted by kurotora777 at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡県
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ