朝倉義景・浅井長政・加藤清正の幼名に共通して使われている言葉は、次のうちのどれ?
1. 鬼丸
2. 坊主
3. 夜叉
4. 千代
正解:3. 夜叉
正解は「夜叉」。朝倉義景の幼名は「長夜叉」、浅井長政の幼名は「猿夜叉丸」、加藤清正の幼名は「夜叉丸」で、共通する言葉は「夜叉」です。インドの悪鬼を意味する「夜叉」という言葉は子供の名としては相応しくないようにも思えますが、戦国時代には魔除けなどのためにこういった幼名がつけられることも珍しくありませんでした。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年08月20日
2014年08月19日
8月19日の戦国クイズ
柴田勝家や福島正則などに仕えた、本名を「可児(かに)吉長」という武将の通称といえば?
1. 松の以蔵
2. 梅の権蔵
3. 竹の半蔵
4. 笹の才蔵
正解:4. 笹の才蔵
正解は「笹の才蔵」。はじめは斎藤龍興、その後は織田家家臣として柴田勝家や前田利家、信長の死後は福島正則などに仕えた可児吉長は「才蔵」という通称で知られる武将です。才蔵は槍の名手で、関ヶ原の戦いでは多くの敵兵の首をとり、自らの手柄である目印として口に笹を咥えさせたことから「笹の才蔵」という通称でも呼ばれました。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
1. 松の以蔵
2. 梅の権蔵
3. 竹の半蔵
4. 笹の才蔵
正解:4. 笹の才蔵
正解は「笹の才蔵」。はじめは斎藤龍興、その後は織田家家臣として柴田勝家や前田利家、信長の死後は福島正則などに仕えた可児吉長は「才蔵」という通称で知られる武将です。才蔵は槍の名手で、関ヶ原の戦いでは多くの敵兵の首をとり、自らの手柄である目印として口に笹を咥えさせたことから「笹の才蔵」という通称でも呼ばれました。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年08月18日
8月18日の戦国クイズ
秀吉の配下武将で、秀吉の死後、加藤清正などの「武断派」と対立したのは「文治派」である。○か×か?
1. ○
2. ×
正解:1. ○
秀吉という天下人が世を去った後、その配下武将たちは「武断派」と「文治派」に分かれ対立を深めていきました。主に軍務を担っていた武断派の武将としては加藤清正や福島正則、主に政務を担っていた文治派の武将としては石田三成や小西行長などといった名が挙げられます。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
1. ○
2. ×
正解:1. ○
秀吉という天下人が世を去った後、その配下武将たちは「武断派」と「文治派」に分かれ対立を深めていきました。主に軍務を担っていた武断派の武将としては加藤清正や福島正則、主に政務を担っていた文治派の武将としては石田三成や小西行長などといった名が挙げられます。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年08月17日
8月17日の戦国クイズ
上に示したのは、ある法則に従い、戦国武将と合戦名を並べたものです。空欄に入る戦国武将は、次のうちの誰?
1. 真田幸村
2. 徳川家康
3. 小早川秀秋
4. 大谷吉継
正解:4. 大谷吉継
正解は「大谷吉継」。長宗我部信親の「戸次(へつぎ)川の戦い」、山本勘助の「川中島の戦い」、今川義元の「桶狭間の戦い」といえば、その命を落とした戦いを挙げたものです。選択肢の武将のうち、関ヶ原の戦いで命を落としたのは、西軍の敗勢の中で自害した大谷吉継です。 関ヶ原古戦場はここ
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
2014年08月16日
8月16日の戦国クイズ
「海道一の弓取り」という異名をとった2人の武将の組み合わせとして正しいものは、次のうちのどれ?
1. 織田信長と今川義元
2. 今川義元と徳川家康
3. 徳川家康と北条氏康
4. 北条氏康と織田信長
正解:2. 今川義元と徳川家康
正解は「今川義元と徳川家康」。「海道一の弓取り」の「海道」とは東海道、「弓取り」とは武士のこと。東海道沿いで一番の武士を指す「海道一の弓取り」という異名は初め今川義元に対して用いられ、義元が桶狭間で討死した後は徳川家康に対して用いられました。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける
1. 織田信長と今川義元
2. 今川義元と徳川家康
3. 徳川家康と北条氏康
4. 北条氏康と織田信長
正解:2. 今川義元と徳川家康
正解は「今川義元と徳川家康」。「海道一の弓取り」の「海道」とは東海道、「弓取り」とは武士のこと。東海道沿いで一番の武士を指す「海道一の弓取り」という異名は初め今川義元に対して用いられ、義元が桶狭間で討死した後は徳川家康に対して用いられました。
東京─大阪間が3,000円台から!バスならこんなに安く行ける