後に「西国の桶狭間」と呼ばれるようにもなった「有田合戦」。この戦いで初陣を飾った戦国武将は、次のうちの誰?
1. 毛利元就
2. 長宗我部元親
3. 島津義弘
4. 大友宗麟
回答: 1. 毛利元就
正解は「毛利元就」。1517年、安芸武田氏を相手にした「有田合戦」で初陣を飾った武将といえば、毛利元就です。この合戦は当時あまり注目されていなかった毛利氏が、兵力の差を覆して勝利したことなどから「西国の桶狭間」と呼ばれることもあります。しかし実際の桶狭間の戦いが起こったとされるのは、この有田合戦から40年以上後のことです。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2025年01月05日
2025年01月04日
1月4日の戦国クイズ
戦国武将の太田牛一といえば、ある武将に仕えたことを生かして、戦国時代の有名な史料を著した人物として知られています。その史料のタイトルは?
1. 信玄公記
2. 政宗公記
3. 信長公記
4. 謙信公記
回答: 3. 信長公記
正解は「信長公記」。はじめは信長の重臣・柴田勝家に仕え、のちに信長の直臣となった太田牛一は、信長の一代記である「信長公記」を著した人物として有名です。戦国時代の中心人物であった信長の動向を記したこの書物は、戦国時代全体を知るうえでも重要な史料となっています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. 信玄公記
2. 政宗公記
3. 信長公記
4. 謙信公記
回答: 3. 信長公記
正解は「信長公記」。はじめは信長の重臣・柴田勝家に仕え、のちに信長の直臣となった太田牛一は、信長の一代記である「信長公記」を著した人物として有名です。戦国時代の中心人物であった信長の動向を記したこの書物は、戦国時代全体を知るうえでも重要な史料となっています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2025年01月03日
1月3日の戦国クイズ
戦国時代を生きた女性で、もともとの名を「明智珠(あけち・たま)」といった人物といえば?
1. お市の方
2. 細川ガラシャ
3. 阿国
4. 淀殿
回答: 2. 細川ガラシャ
「明智」という姓からもわかる通り、明智光秀の娘である「珠(玉、玉子、とも)」といえば一般には「細川ガラシャ」として知られている女性です。「ガラシャ」とは細川忠興に嫁いだ後に名乗ったキリシタンの洗礼名だといわれています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. お市の方
2. 細川ガラシャ
3. 阿国
4. 淀殿
回答: 2. 細川ガラシャ
「明智」という姓からもわかる通り、明智光秀の娘である「珠(玉、玉子、とも)」といえば一般には「細川ガラシャ」として知られている女性です。「ガラシャ」とは細川忠興に嫁いだ後に名乗ったキリシタンの洗礼名だといわれています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2025年01月02日
1月2日の戦国クイズ
江戸時代、将軍・徳川吉宗が設置したことで有名な「目安箱」。戦国時代にもこの「目安箱」を設置した戦国大名が存在した。○か×か?
1. ○
2. ×
回答: 1. ○
江戸幕府第8代将軍・徳川吉宗が設置したものが広く知られている、庶民の請願を直接聞くための「目安箱」。実は吉宗の設置より150年以上前に、戦国大名・北条氏康も設置していたといわれています。氏康は善政を布いたことでも有名で、この目安箱設置のほか、領民の負担軽減のための税制改革なども行い、人々の厚い支持を得ていたそうです。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. ○
2. ×
回答: 1. ○
江戸幕府第8代将軍・徳川吉宗が設置したものが広く知られている、庶民の請願を直接聞くための「目安箱」。実は吉宗の設置より150年以上前に、戦国大名・北条氏康も設置していたといわれています。氏康は善政を布いたことでも有名で、この目安箱設置のほか、領民の負担軽減のための税制改革なども行い、人々の厚い支持を得ていたそうです。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2025年01月01日
1月1日の戦国クイズ
「十兵衛」「日向守」「キンカ頭」から連想される戦国武将といえば?
1. 明智光秀
2. 石田三成
3. 竹中半兵衛
4. 武田信玄
回答: 1. 明智光秀
「十兵衛」「日向守」はいずれも明智光秀の通称です。残る1つ「キンカ頭」ですが、これは「禿げ頭」という意味。光秀が本能寺の変で主君を討ったのは、信長に「キンカ頭」と馬鹿にされたから、などという説もあります。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. 明智光秀
2. 石田三成
3. 竹中半兵衛
4. 武田信玄
回答: 1. 明智光秀
「十兵衛」「日向守」はいずれも明智光秀の通称です。残る1つ「キンカ頭」ですが、これは「禿げ頭」という意味。光秀が本能寺の変で主君を討ったのは、信長に「キンカ頭」と馬鹿にされたから、などという説もあります。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク