戦国時代に各地の大名が目指した「上洛」とは、どこに向かうことを指した?
1. 江戸
2. 大坂
3. 京都
4. 福岡
回答: 3. 京都
戦国時代の初期にはまだ室町幕府が辛うじて姿を保っており、京都にいる将軍を保護し後ろ盾を得ることは、各地の大名にとって大きな意味を持ちました。しかし、実際に軍を率い、真の意味での上洛を果たしたのは、周防の大内義興と織田信長くらいであったといわれています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2024年11月03日
2024年11月01日
11月1日の戦国クイズ
信長が一向一揆を鎮圧した後の世に、一向宗の総本山であった石山本願寺の跡に建てられた建造物といえば?
1. 安土城
2. 二条城
3. 姫路城
4. 大坂城
回答: 4. 大坂城
正解は「大坂城」。本願寺顕如を中心とした一向一揆衆と信長との争いは、実に10年にも渡って続きましたが、信長の容赦ない鎮圧に、ついに顕如は降伏。その際に炎上した石山本願寺の跡には、信長の死後、秀吉が大坂城を築いたそうです。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. 安土城
2. 二条城
3. 姫路城
4. 大坂城
回答: 4. 大坂城
正解は「大坂城」。本願寺顕如を中心とした一向一揆衆と信長との争いは、実に10年にも渡って続きましたが、信長の容赦ない鎮圧に、ついに顕如は降伏。その際に炎上した石山本願寺の跡には、信長の死後、秀吉が大坂城を築いたそうです。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2024年10月31日
10月31日の戦国クイズ
戦国武将・直江兼続と特に親交が深かったとされる、関ヶ原の戦いの西軍の中心人物といえば次のうちの誰?
1. 加藤清正
2. 伊達政宗
3. 石田三成
回答: 3. 石田三成
かねてより石田三成と親交が深かった直江兼続は、1600年、挑発ともとれる内容の「直江状」を家康に送りつけたそうです。これに激怒した家康は兼続のいる会津に兵を進め、その隙を突いて三成が挙兵、家康を挟み撃ちにする…という狙いを見せましたが、自軍の裏切りなどで三成の西軍は関ヶ原で敗北、兼続もその後、家康に謝罪し減封を受けたと言われています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. 加藤清正
2. 伊達政宗
3. 石田三成
回答: 3. 石田三成
かねてより石田三成と親交が深かった直江兼続は、1600年、挑発ともとれる内容の「直江状」を家康に送りつけたそうです。これに激怒した家康は兼続のいる会津に兵を進め、その隙を突いて三成が挙兵、家康を挟み撃ちにする…という狙いを見せましたが、自軍の裏切りなどで三成の西軍は関ヶ原で敗北、兼続もその後、家康に謝罪し減封を受けたと言われています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2024年10月30日
10月30日の戦国クイズ
豊臣秀吉の死後、豊臣家の家督を継いだのは、豊臣秀頼である。○か×か?
1. ○
2. ×
回答: 1. ○
豊臣秀吉が57歳のときに生まれた息子・秀頼は、秀吉の死後、家督を継ぎ大坂城に入ります。しかし豊臣政権を支えた五大老の一人、徳川家康が徐々にその力を強めていき、1615年、大坂夏の陣において秀頼はその家康に破れ、豊臣家はわずか2代で滅亡したといわれています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. ○
2. ×
回答: 1. ○
豊臣秀吉が57歳のときに生まれた息子・秀頼は、秀吉の死後、家督を継ぎ大坂城に入ります。しかし豊臣政権を支えた五大老の一人、徳川家康が徐々にその力を強めていき、1615年、大坂夏の陣において秀頼はその家康に破れ、豊臣家はわずか2代で滅亡したといわれています。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
2024年10月29日
10月29日の戦国クイズ
1555年、毛利元就と陶晴賢が争った「厳島の戦い」。この厳島と関係が深い日本三景のひとつといえば?
1. 安芸の宮島
2. 松島
3. 天橋立
回答: 1. 安芸の宮島
当時大内氏に仕えていた毛利元就が、同じく大内氏の重臣で謀反を起こした陶晴賢と激突したのが「厳島の戦い」です。「厳島」は日本三景のひとつ、安芸の宮島の別名でもあります。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク
1. 安芸の宮島
2. 松島
3. 天橋立
回答: 1. 安芸の宮島
当時大内氏に仕えていた毛利元就が、同じく大内氏の重臣で謀反を起こした陶晴賢と激突したのが「厳島の戦い」です。「厳島」は日本三景のひとつ、安芸の宮島の別名でもあります。
ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク