2021年01月07日
ニッコールレフレックスで白鳥の動体撮影。
皆さんこんばんは![にこにこ](https://fanblogs.jp/_images_e/e/ECA1.gif)
今日は私のニッコールレフレックスでいつも撮影している“1000mmの世界”の撮影に関する話です。
私は最近ニッコールレフレックス500mmf 8にテレコンバーターをつけて1000mmの世界を撮っています。
中でも白鳥の動体撮影をよくしているんです。
下の写真はこの間撮影した写真です。
あいにくの雪の日の撮影でした。
1000mm f11 1/90秒 ISO1600で設定しています。
レフレックス500mmはf8と暗いレンズで絞り固定のマニュアルフォーカスレンズです。
テレコンバーターをつけて2段落ちのf 11です。
![4C16AEDD-C06A-4D37-A33F-138641E39E74.jpeg](/ksworld2020/file/4C16AEDD-C06A-4D37-A33F-138641E39E74-thumbnail2.jpeg)
![44FB244E-35AB-432A-BAD1-9C828AC254A0.jpeg](/ksworld2020/file/44FB244E-35AB-432A-BAD1-9C828AC254A0-thumbnail2.jpeg)
![1B16B322-3A84-4636-9CB9-354133AEC889.jpeg](/ksworld2020/file/1B16B322-3A84-4636-9CB9-354133AEC889-thumbnail2.jpeg)
![2F4611B2-BA80-4ACD-BB70-82FB251B8D86.jpeg](/ksworld2020/file/2F4611B2-BA80-4ACD-BB70-82FB251B8D86-thumbnail2.jpeg)
![DD70C724-F686-446D-A2AD-9B9AD531D393.jpeg](/ksworld2020/file/DD70C724-F686-446D-A2AD-9B9AD531D393-thumbnail2.jpeg)
![9C2E1525-8742-421B-88FB-B9F8CBDEA546.jpeg](/ksworld2020/file/9C2E1525-8742-421B-88FB-B9F8CBDEA546-thumbnail2.jpeg)
![C2166F6C-F4E2-4BE6-B9A8-FCABCAECAE1C.jpeg](/ksworld2020/file/C2166F6C-F4E2-4BE6-B9A8-FCABCAECAE1C-thumbnail2.jpeg)
![9BAB3B06-A55F-462D-A755-ED7FC9430F0A.jpeg](/ksworld2020/file/9BAB3B06-A55F-462D-A755-ED7FC9430F0A-thumbnail2.jpeg)
動体撮影をマニュアルフォーカスで連写で撮るという昔ながらの撮影方法で、ピントリングを調整しながらの連写です。
明るさはシャッタースピードを遅くするか、ISOを高く設定するかしかありません。
ですが、なんとも味のある写真を撮ることができます。
私はAFの超望遠をなかなか購入できないのでレフレックスで楽しんでいますが、撮影技術向上には良いのかもしれません。
皆さんも機会があればレフレックスを使ってみるのも良いかもしれません。
では、今日はこれで失礼します。
<私のおすすめカメラ>
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
<私も使っているレンズ>
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
<新品も中古も安心>
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=201118038387&wid=001&eno=01&mid=s00000012477001005000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+5ZEMP)
<アフィリエイト始めるならA8net>
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=201025712172&wid=001&eno=01&mid=s00000000002006261000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2UEKTU+0K+119Y6P)
<↓私の販売作品ページ>
https://creator.pixta.jp/@prof1697967
![写真素材のピクスタ 写真素材のピクスタ](https://pixta.jp/img/affiliate/banner/photo/120x60.gif)
![にこにこ](https://fanblogs.jp/_images_e/e/ECA1.gif)
今日は私のニッコールレフレックスでいつも撮影している“1000mmの世界”の撮影に関する話です。
私は最近ニッコールレフレックス500mmf 8にテレコンバーターをつけて1000mmの世界を撮っています。
中でも白鳥の動体撮影をよくしているんです。
下の写真はこの間撮影した写真です。
あいにくの雪の日の撮影でした。
1000mm f11 1/90秒 ISO1600で設定しています。
レフレックス500mmはf8と暗いレンズで絞り固定のマニュアルフォーカスレンズです。
テレコンバーターをつけて2段落ちのf 11です。
![4C16AEDD-C06A-4D37-A33F-138641E39E74.jpeg](/ksworld2020/file/4C16AEDD-C06A-4D37-A33F-138641E39E74-thumbnail2.jpeg)
![44FB244E-35AB-432A-BAD1-9C828AC254A0.jpeg](/ksworld2020/file/44FB244E-35AB-432A-BAD1-9C828AC254A0-thumbnail2.jpeg)
![1B16B322-3A84-4636-9CB9-354133AEC889.jpeg](/ksworld2020/file/1B16B322-3A84-4636-9CB9-354133AEC889-thumbnail2.jpeg)
![2F4611B2-BA80-4ACD-BB70-82FB251B8D86.jpeg](/ksworld2020/file/2F4611B2-BA80-4ACD-BB70-82FB251B8D86-thumbnail2.jpeg)
![DD70C724-F686-446D-A2AD-9B9AD531D393.jpeg](/ksworld2020/file/DD70C724-F686-446D-A2AD-9B9AD531D393-thumbnail2.jpeg)
![9C2E1525-8742-421B-88FB-B9F8CBDEA546.jpeg](/ksworld2020/file/9C2E1525-8742-421B-88FB-B9F8CBDEA546-thumbnail2.jpeg)
![C2166F6C-F4E2-4BE6-B9A8-FCABCAECAE1C.jpeg](/ksworld2020/file/C2166F6C-F4E2-4BE6-B9A8-FCABCAECAE1C-thumbnail2.jpeg)
![9BAB3B06-A55F-462D-A755-ED7FC9430F0A.jpeg](/ksworld2020/file/9BAB3B06-A55F-462D-A755-ED7FC9430F0A-thumbnail2.jpeg)
動体撮影をマニュアルフォーカスで連写で撮るという昔ながらの撮影方法で、ピントリングを調整しながらの連写です。
明るさはシャッタースピードを遅くするか、ISOを高く設定するかしかありません。
ですが、なんとも味のある写真を撮ることができます。
私はAFの超望遠をなかなか購入できないのでレフレックスで楽しんでいますが、撮影技術向上には良いのかもしれません。
皆さんも機会があればレフレックスを使ってみるのも良いかもしれません。
では、今日はこれで失礼します。
<私のおすすめカメラ>
![]() | ニコン Z 6II 24-70 レンズキット 【クーポン対象外】 《納期約2ヶ月》 価格:344,300円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
<私も使っているレンズ>
![]() | 【中古】 (ニコン) Nikon レフレックスニッコールC 500/8【中古レンズ MFレンズ】 ランク:B 価格:22,800円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
<新品も中古も安心>
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+5ZEMP)
<アフィリエイト始めるならA8net>
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2UEKTU+0K+119Y6P)
<↓私の販売作品ページ>
https://creator.pixta.jp/@prof1697967
![写真素材のピクスタ 写真素材のピクスタ](https://pixta.jp/img/affiliate/banner/photo/120x60.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10454180
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック