2021年10月25日
昆虫を撮る難しさ
こんばんは。
私は命を感じる写真を撮りたいと思い、さまざまな被写体と向き合っていますが、昆虫は
小さく動きも速いのでなかなか難しく感じます。
止まっていてもすぐ飛んでいってしまったり、どちらかというと苦手な部分です。
好き嫌いがはっきり分かれるのも昆虫の撮影の難しさでもあります。
今日は私が撮った昆虫の写真を解説してみます。
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=201118038387&wid=001&eno=01&mid=s00000012477001018000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+626XT)
![写真素材 PIXTA](https://pixta.jp/img/bannerL.gif)
↑私のポートフォリオ
私は命を感じる写真を撮りたいと思い、さまざまな被写体と向き合っていますが、昆虫は
小さく動きも速いのでなかなか難しく感じます。
止まっていてもすぐ飛んでいってしまったり、どちらかというと苦手な部分です。
好き嫌いがはっきり分かれるのも昆虫の撮影の難しさでもあります。
今日は私が撮った昆虫の写真を解説してみます。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+626XT)
![]() | これは昨年秋に撮った曼珠沙華とシジミチョウです。 蝶々もなかなか思うような構図に収まらず、何時も苦戦しています。 このシジミチョウは比較的におとなしくしていてくれて良かったです。 飛び回る昆虫は花から花へと動き回るのである程度動きを予測しないと難しいと感じています。 設定は絞りを開放にしてなるべく背景をボケさせて撮っていますが、よく撮れてと感じた写真です。 <サブ的な感じであるといいなと思います>
![]() |
![写真素材 PIXTA](https://pixta.jp/img/bannerL.gif)
↑私のポートフォリオ
![]() | ![]() |
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11054170
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック