2021年10月22日
自然光、高感度撮影とストロボ撮影とライティングを使用した撮影を比べてみる
こんばんは。
私は空き時間がある時には極力写真を撮る様にしています。
やはり写真を撮り続けていないと、自分の感性がアップデート出来ない様な気がしています。
その中で最近シクラメンと金魚草を買ったので、それを被写体として撮ったりしています。
その中で高感度撮影や、ストロボを使用したり、ライティングを使ったりする様にしていて、
その時の写真の表情がそれぞれに違った感じになるので、皆さんに紹介してみようかと思いました。
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=201118038387&wid=001&eno=01&mid=s00000012477001018000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+626XT)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbc7.e9e6f789.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+69P01)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=201028751822&wid=001&eno=01&mid=s00000001618001134000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BOQRZ+DLEC1E+CHG+6R201)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=201118038413&wid=001&eno=01&mid=s00000005230001008000&mc=1)
↑よく出張に行く方々にはお薦め情報です︎
貼り付けたリンクのキットでも十分にプロとしてのユースに応えてくれる性能はあります。
また、野外での撮影にも私は持って行くこともあります。
1セット持っていて損はないと思います。
また、ライティング撮影のスキルも得られて良い事づくめだし、動画撮影にも十分使えてとてもお薦めです︎
私は空き時間がある時には極力写真を撮る様にしています。
やはり写真を撮り続けていないと、自分の感性がアップデート出来ない様な気がしています。
その中で最近シクラメンと金魚草を買ったので、それを被写体として撮ったりしています。
その中で高感度撮影や、ストロボを使用したり、ライティングを使ったりする様にしていて、
その時の写真の表情がそれぞれに違った感じになるので、皆さんに紹介してみようかと思いました。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+626XT)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+69P01)
これはISOを6400まで上げて撮っています。 今の現行機種はISO25600位上げてもあまりノイズが出なくなっている様で、十分高感度撮影が出来ますが、 私の機種ではこんな感じでザラつきがどうしても出てしまいます。 基本的のRAWで撮影してLightroom等でレタッチしたりするのでその時にノイズリダクション等もする様にすれば多少はいけます。 ただ、周辺の葉等も映り込んでしまうので、どのあたりを切り取るかをしっかり考える必要もあります。 ![]() ↑私のポートフォリオ | ![]() |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BOQRZ+DLEC1E+CHG+6R201)
![]() | これはライティングを斜め左から当てての撮影です。 外部からの光を当てる事で背景が暗くなり、より被写体を浮かび上がらせる効果があり、私はお薦めしています。 今はライティングキットも安価に手に入る時代ですので持っておくのも良いと思います。 上の方にリンクも貼っていますが、2万円以内でライティングキットが買えます。 基本的にキットの内訳は、三脚、手持ち用のハンドル、ACアダプターがセットになり、メーカーによっては バッテリーは別売りだったりします。 私のはバッテリーも4個同梱されていて重宝しております。 ライティングキットを持っていると、特に個人で販売している方々には物撮り用にもお薦めです。 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6TW1MA+14CS+601S1)
最後にライティング一脚と前面からストロボを使った撮影です。 ライティング撮影にもデメリットというのはあります。 どうしても影になる部分というのはあります。 二脚使って撮影するのが当たり前なんですが、それでもやはり影というのはあります。 私は1/60あたりから暗めに設定してストロボを前面から当てて撮影することも多いです。 特に物撮り等で“ラベル”をしっかり、はっきりと写す効果もあります。 この写真も右側の影がうまくうつけされているのがわかると思います。 こういった被写体をより強調する撮影には効果絶大です。 Twitter→@KsWORLD2020 Instagram→ks.world_2020 | ![]() |
貼り付けたリンクのキットでも十分にプロとしてのユースに応えてくれる性能はあります。
また、野外での撮影にも私は持って行くこともあります。
1セット持っていて損はないと思います。
また、ライティング撮影のスキルも得られて良い事づくめだし、動画撮影にも十分使えてとてもお薦めです︎
![]() | ![]() |
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11048668
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック