2021年06月13日
自宅の花を撮って、自分のカラーを出す練習をする様にしましょう。
おはようございます。
自宅の花をマクロでとるの第二弾です。
未だコロナの完全終息が見えてきません。
なかなか観光地に出かけるというのも、感染リスクから考えると難しいですね。
私は近所や自宅などで日々撮影をしています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbc7.e9e6f789.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+69P01)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=201118038387&wid=001&eno=01&mid=s00000012477001018000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+626XT)
![](//www12.a8.net/0.gif?a8mat=3H39QZ+C08PYQ+249K+BWGDT)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=201025712172&wid=001&eno=01&mid=s00000000002006002000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2UEKTU+0K+ZQFQ9)
自宅の花をマクロでとるの第二弾です。
未だコロナの完全終息が見えてきません。
なかなか観光地に出かけるというのも、感染リスクから考えると難しいですね。
私は近所や自宅などで日々撮影をしています。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+69P01)
![]() | 先月は牡丹が咲いたりしていましたが、今は引っ越す準備などもありあまり咲いていませんが、その中で咲いているものを撮ってみました。 これはカタバミですね。 ものすごく小さい花で、マクロで寄って丁度良いようなくらいの大きさです。 黄色く可愛い花です。 <私愛用のマクロレンズです︎>
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+626XT)
これはオノマンネングサです。 うちの誰も関わっていない様で、どうやら鳥や昆虫が運んで来た様です。 そういう様なものでもこうしてマクロ撮影してみると黄色と緑の世界が広がって綺麗な写真になりますね。 黄色い花は見ていて穏やかな気分になりますし、被写体として良いですね。
![]() | ![]() |
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3H39QZ+C08PYQ+249K+BWGDT)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2UEKTU+0K+ZQFQ9)
![]() | 私は少なくとも十枚以上は毎日撮る様にしています。 咄嗟に撮りたいものがあったときにすぐに構図を決めたり、撮影できるように日頃から慣れておくことが大切だと思っています。 また、WBの設定を変えて色々撮ってみて、自分の色を見出す事にも繋がります。 記録でも良いですが、せっかくなので作品として自分色の強い作品を作ってみましょう。 ![]() ↑私のポートフォリオ |
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10791843
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック