アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年09月06日

術前検査

スポンサー リンク



過去の思い出をまだ全部出し切ってませんが

今月受ける前十字靱帯(ACL)再建術の術前検査を受けてきたので忘れないうちに記録します。

手術前の最後の外来とリハビリでした。

最後の外来なのに、手術の種類と内容をまとめてがーっと話されて質問は?って言われても、頭の中整理するのが大変で…モバQ

その場で2〜3個は聞けても、外来終わった後であれも聞いとけば良かったーってぜったいなるよね…もっと早く説明してくれたら次の外来で質問したりできるのに、段取り悪いなーと前々から思うの関東労災。

関東労災の前十字靱帯(ACL)再建術は方法が2種類あって、膝の皿のあたりから筋をとるか、ハムストリングスから筋をとるかみたい。

後者の方が治りは早いけど、バレリーナみたいに深い屈伸が必要な人には向いてないみたいで、だいたいのスポーツや日常生活はハムストリングスで問題ないみたいなので私もハムになりました。

ハムから筋を取る場合、多少の深い曲げ運動への不自由がでる可能性はあるみたいだけど、日常生活で問題ないレベル(正座とかはできるらしい)だそうです。

それより衝撃だったのが、筋の固定に使うチタン製の金具3種類、1年後とかに外すのかと思ってたら入れっぱなしが基本らしく、一番大きいスネのボルトだけは、違和感がある場合や希望がある場合取るみたいだけど、残りの2個は取るのがむずかしいから取ることはないみたい。

ボルト外す時は2〜3日の入院で済むし(当日帰る強者も!)スポーツ復帰もすぐできるそうです。

まあ金具入れっぱってなんだか嫌だなーとは思っても、じゃあ手術しませんってわけにもいかないからしかたないよね。膝崩れで歩けなくなったら嫌だし。

後は尿検査をして、血液検査でたくさん血を抜かれ、レントゲンと心電図を撮り

リハビリで最後の筋力測定。

ここでもショックな現実が… 健足に比べて、患足の筋力が30%〜40%だってexclamation&questionバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

半年間ちょいちょいサボりつつも結構家での筋トレ続けてたし、だんだん筋力ついてきて、さくさく歩くのには支障なく、階段も前よりさくさく登れてたのに…雨

結構遊び回るたちなので、活動量多い方なんですよ私。通勤も坂道ばっかりで毎日1時間は歩いてるし。

普段歩くのに使う筋肉と、膝周りの筋肉はまた別なのかな?

サボってない時は、家での筋トレに+週2〜3回はジム行って自転車30分と、レッグプレス10回×3セットとかやってたんですが

これじゃ足りなかったのかな…

ジムのインストラクターの人にレッグプレス(両足でプレートを押すやつ)は何回くらいやるのがいいのか聞いたら10回×3セットくらいで良いんじゃないって言うからそーしてたんだけどダッシュ(走り出すさま)

リハビリの先生に昨日聞いたら疲れるまでやらないと筋トレの意味ないから30回×3セットくらいやらないと!だって…重りの問題?か私には10回が限界だったんだけど(笑)

レッグエクステンション(バーを足で押し上げる)とシーテッドレッグカール(バーを足で後ろに引く)も良いみたいだから、残りの日数わずかだけどこっちも+して頑張ってみます!

術後の苦労をなるべく減らしたい一心!(苦笑)

最後に1クリック頂けると嬉しいです☆

人気ブログランキング 交通事故へ

健康オタクなので健康Blogも書いてます(笑)
健康志向の方、よろしければ是非
⇒今日のぷち健康情報:http://0207kenkoulove.blog.fc2.com/


スポンサー リンク





ファン
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。