アフィリエイト広告を利用しています

2019年02月16日

2019年2月3週目 運用状況

久しぶりの更新で何から書けばよいのか迷ってしまいますね。

FP2級の試験も1月に無事に終わりました。(試験結果は3月7日ですが)
試験後に自己採点したので、マークシートの記入が間違ってなければ大丈夫だと思います(^o^)

試験に合格したら、転職とか・何かするというわけではなく、普段の生活でもためになる知識なので、
保険や投資をする際には、人に勧められて始めるのではなく自分で考えて行動がとれるようにしたかったからというのが一番の理由です。このブログを書く中でも、FPの知識がない状態で書いてもあまり説得力もないと思うので。

学生の頃は試験勉強は短期集中型で一夜漬けとか、浅漬けでもなんとかなりましたが、この知識を普段の生活に役立てたいと思ったので、継続して半年くらいかけてやりました。アラフォーにもなると記憶力も落ちるので、似たような数字が出てくるところは逆に覚えてしまわないように注意しました。

うちの家計も子供が2人いながらも、これまで貯蓄というものをして来なかったものですから、若干の焦りを感じていますので、まずは高い金利の負債を減らすこと(カードローン、自動車ローン)から、手を付けやっと貯金や投資のことを考えられるようになってきました。

冒頭から少し長くなってしまいましたが、
久しぶりに2019年2月3週目の投資信託の運用状況です。

2019年2月3週目.png

上段のNISAは2017年に購入、つみたてNISAは2018年1月から現在まで購入しています。

昨年の暮れあたりから、ダウや日経平均も大幅に急落した関係でずっと運用益がマイナスになっていましたが
やっとプラスになりつつあります。

NISAは非課税期間が5年なので、ちょっとずつプラスの時に売却していこうと思っています。
世界の景気も減速する懸念があるので、5年という短い期間ではマイナスになってしまって、戻りきらない可能性があると思うので。

つみたてNISAは20年間という非課税期間があるので、こちらはあまり気にしていません。暴落があったらむしろ安く買えるチャンスだと思って買い続けます。売却を意識するのは、資金がどうしても必要になった時もしくは15年目以降だと思います。

運用状況をみてもわかる通り、一番成績が悪いのがアクティブファンドの「ひふみプラス」になっています。
投資信託では売り上げ1位なんですが、ここ3〜6カ月くらいは騰落率もマイナスで苦戦していますね。
これまで運用成績が良かったものまで全体的に下がっていましたからね。

ただ、一定額を買い続けるという方法では安いときにたくさん買えるので、上がったときに威力を発揮します。まだまだ少額ですけど、これからもコツコツと資産形成を続けていきたいと思います。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8563414
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
検索
shopping
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
最新記事
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
よかったら、ポチッと押してください!!
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
裁量FXならココがおすすめ!!
プロフィール
S-studio☆(ゆうパパ)さんの画像
S-studio☆(ゆうパパ)
平凡なサラリーマンが投資と節約でこつこつとお金を貯める ブログです。 2級FP技能士
プロフィール