2019年12月10日
少しだけ足を伸ばして 明石へのプランです。
近旅神戸です
今回のテーマは『明石の散策』です。
明石と言えば神戸の西隣で淡路島に唯一定期船が就航しているところですよね。
駅の北側には明石公園があり、南には魚の棚商店街があり、漁村の匂いがする場所です。
実は、神戸市の福祉乗車証でも明石駅と神戸市内を結ぶ路線が乗車対象範囲になっていますので、利用する事が出来るようです。
但し、明石市内での乗降のみの場合は通常運賃が必要ですのでお間違えないようにして下さいね。
では神戸市内の三宮から無料で行けるアプローチについて紹介します。
勿論、JRや私鉄を使うと時間は早いですが、運賃は必要ですので、ここでは省略しますね。
さて、三宮からは地下鉄西神山手線に乗車し、伊川谷駅で下車します。
駅前にはバスロータリーがあり、明石駅行きのバスが結構な本数でているようです。
この他のルートも複数ありますが、伊川谷駅をゲートウエイとするのが一番効率が良いように思います。
参考までに、西神中央駅、学園都市駅、名谷駅からも神姫バスが運行しています。
しかしながら、路線の中には伊川谷駅経由のものが含まれていますので、伊川谷駅が一番本数が多く利用しやすいと思います。
明石で、明石焼やアナゴ丼を食べたり、また淡路島まで足を延ばして淡路観光をして帰りは高速バスで三宮まで帰るという周遊旅行も楽しいのではないでしょうか。
冬のシーズンは神戸側よりも淡路島は温かいので、真冬のプチ観光プラスもお勧めです。
今回のテーマは『明石の散策』です。
明石と言えば神戸の西隣で淡路島に唯一定期船が就航しているところですよね。
駅の北側には明石公園があり、南には魚の棚商店街があり、漁村の匂いがする場所です。
実は、神戸市の福祉乗車証でも明石駅と神戸市内を結ぶ路線が乗車対象範囲になっていますので、利用する事が出来るようです。
但し、明石市内での乗降のみの場合は通常運賃が必要ですのでお間違えないようにして下さいね。
では神戸市内の三宮から無料で行けるアプローチについて紹介します。
勿論、JRや私鉄を使うと時間は早いですが、運賃は必要ですので、ここでは省略しますね。
さて、三宮からは地下鉄西神山手線に乗車し、伊川谷駅で下車します。
駅前にはバスロータリーがあり、明石駅行きのバスが結構な本数でているようです。
この他のルートも複数ありますが、伊川谷駅をゲートウエイとするのが一番効率が良いように思います。
参考までに、西神中央駅、学園都市駅、名谷駅からも神姫バスが運行しています。
しかしながら、路線の中には伊川谷駅経由のものが含まれていますので、伊川谷駅が一番本数が多く利用しやすいと思います。
明石で、明石焼やアナゴ丼を食べたり、また淡路島まで足を延ばして淡路観光をして帰りは高速バスで三宮まで帰るという周遊旅行も楽しいのではないでしょうか。
冬のシーズンは神戸側よりも淡路島は温かいので、真冬のプチ観光プラスもお勧めです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9485898
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック