2019年03月22日
旧居留地
近旅のヒント 旧居留地
『近旅神戸』です。
今回は旧居留地です。
![IMG_20181210_210658.jpg](/kobe8750/file/image/IMG_20181210_210658-thumbnail2.jpg)
神戸市内で居留地と言えば旧居留地38番の大丸百貨店が有名です。
大丸の界隈を旧居留地と言うのはご存知だと思います。
居留地の事を詳しくは
■神戸旧居留地オフィシャルサイト
https://www.kobe-kyoryuchi.com/
■旧居留地 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/旧居留地
に出ていますので省略しちゃいます。
神戸では北野異人館と旧居留地が写真映えする場所の1つです。
写真映え=誰もが、行ってみたいある意味憧れの場所です。
憧れの場所がある街に住んでいるのに、意外と訪れたりする事が少ないように感じます。
憧れの場所は決して観光客だけのものではありません。
もっと、神戸の魅力にせまる 『ブラタモリ』的、地元民的観光もあってもいいんじゃないでしょうか。
![IMG_20190124_155157.jpg](/kobe8750/file/image/IMG_20190124_155157-thumbnail2.jpg)
地元民だから、雨の日、夜の街、早朝の街、平日の街など
これだけでも4パターンの楽しみがあると思います。
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=181130263135&wid=001&eno=01&mid=s00000007448004007000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZU907+28DJG2+1LGW+NUU7L)
何度も出かける事が可能なので、例えばメイン道路は歩かない、『全部裏通りの』と言うテーマを付けてみるのも面白いです。
神戸の憧れの町と言う事は、観光客が多いので、地図も常に最新版のものが、三宮などインフォメーションブースで無料で手に入りますので
お金もかかりません。
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=190307960910&wid=001&eno=01&mid=s00000013676001010000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=35AYK8+F1SH9U+2XIW+60H7L)
正に、安近短(昔流行りましたが)ではないですか。
居留地で写真撮ってみると、なんだか外国に来たような気分になるのは不思議ですが、外国人が設計した町なので当たり前と言えば当たり前です。
居留地に行ったついでにお勧めは『神戸市立博物館』です。http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
旧日本銀行神戸支店の重厚な建物を利用した博物館です。
ここに、旧居留地の模型がありますので、先ずは居留地全体を見て、歩いて散策してみてください。
ブラタモリでもタモリさんが歩かれてました。テレビ番組を見てから散策するとなお一層楽しめるでしょう。
https://kobefinder.com/buratamorikobe/
みなさんで、ブラタモリごっこ・・・
春の大型連休にいかがかなぁ・・・
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=190223742520&wid=001&eno=01&mid=s00000006548001023000&mc=1)
『近旅神戸』です。
今回は旧居留地です。
![IMG_20181210_210658.jpg](/kobe8750/file/image/IMG_20181210_210658-thumbnail2.jpg)
神戸市内で居留地と言えば旧居留地38番の大丸百貨店が有名です。
大丸の界隈を旧居留地と言うのはご存知だと思います。
居留地の事を詳しくは
■神戸旧居留地オフィシャルサイト
https://www.kobe-kyoryuchi.com/
■旧居留地 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/旧居留地
に出ていますので省略しちゃいます。
神戸では北野異人館と旧居留地が写真映えする場所の1つです。
写真映え=誰もが、行ってみたいある意味憧れの場所です。
憧れの場所がある街に住んでいるのに、意外と訪れたりする事が少ないように感じます。
憧れの場所は決して観光客だけのものではありません。
もっと、神戸の魅力にせまる 『ブラタモリ』的、地元民的観光もあってもいいんじゃないでしょうか。
![IMG_20190124_155157.jpg](/kobe8750/file/image/IMG_20190124_155157-thumbnail2.jpg)
地元民だから、雨の日、夜の街、早朝の街、平日の街など
これだけでも4パターンの楽しみがあると思います。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZU907+28DJG2+1LGW+NUU7L)
何度も出かける事が可能なので、例えばメイン道路は歩かない、『全部裏通りの』と言うテーマを付けてみるのも面白いです。
神戸の憧れの町と言う事は、観光客が多いので、地図も常に最新版のものが、三宮などインフォメーションブースで無料で手に入りますので
お金もかかりません。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=35AYK8+F1SH9U+2XIW+60H7L)
正に、安近短(昔流行りましたが)ではないですか。
居留地で写真撮ってみると、なんだか外国に来たような気分になるのは不思議ですが、外国人が設計した町なので当たり前と言えば当たり前です。
居留地に行ったついでにお勧めは『神戸市立博物館』です。http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
旧日本銀行神戸支店の重厚な建物を利用した博物館です。
ここに、旧居留地の模型がありますので、先ずは居留地全体を見て、歩いて散策してみてください。
ブラタモリでもタモリさんが歩かれてました。テレビ番組を見てから散策するとなお一層楽しめるでしょう。
https://kobefinder.com/buratamorikobe/
みなさんで、ブラタモリごっこ・・・
春の大型連休にいかがかなぁ・・・
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3595KU+8LLFCI+1EIW+639IP)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8658594
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック