アフィリエイト広告を利用しています

2021年07月28日

7月の病児預かり以外の事例

7月○日。7:00〜18:00までと長い時間の預かりをしました。当方のシステムやスタッフに慣れた子であれば、「いつものね」と本人も納得します。この子の場合、アクティブなので走ってぶつかる、転ぶ等々の心配もありましたが、午前中はケガをしない程度に公園で遊んでおり、進歩が見られました。昼寝の後も、自分で遊びを工夫していました。その頃、母親は新幹線に乗って都会で仕事ですから、時刻表通りにしか帰れません。

7月○日。来月出産予定のお母さんは定期検診へ。その間、2歳の男の子を2時間ほど預かり。公園で虫を見つけて喜んでいたそうです。このように、病児ではなくても、親の所用や、親がダウンの場合も、残された子は困ります。

夏休みになると、施設への送迎依頼もありました。稀に、親の方は早め出勤がありますが、子どもを預かる側の施設の方は、開く時間は一定です。当方も基本は8:30〜ですが、依頼があれば別です。そこで先方が開く時間まで、事務所で預かってから届きました。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10874054
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
きんさぽさんの画像
きんさぽ
2020年3月に法人格を取得し、4月より福島市より委託を受け、福島市東中央に事務所を開設しました。主たる事業は子育て支援。趣旨は、仕事と子育てが両立できる社会づくりです。 このブログでは、公的な活動日誌の他、私的な範囲で福島等の観光やグルメの紹介もしていきます(私的な範囲の記事については、個人的見解を含むとご了承ください)
プロフィール
検索
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
リンク集
QRコード