アフィリエイト広告を利用しています

2022年05月27日

4月のプレミアムプラン事例

2歳男児の預かりと家事支援。当日は夏日でしたが公園までお散歩。アリを観察したり、公園にいた子と遊んだり、草むらに寝転んで飛行機雲を見たりで夕方まで。帰宅後は家事支援込みなので夕飯とお風呂補助。

9歳男子と8歳女子、兄妹の預かり。小さいころから預かっているので祖母のように慕ってくれます。お昼は公園で。

事務所にて5歳女子の預かり。天気が良いので3ヶ所の公園巡り。滑り台、シーソー、ブランコ等で遊び、室内ではリボンを隠して探す遊び。文字が読めるのでカルタでは読み役を希望していました。

日曜日8:00〜18:00に、6歳姉と3歳弟の預かり。時間は長いですが、いつものスタッフ、いつもの事務所なので落ち着いています。ある程度のルーティーンを決めているので、いつも10時頃に公園に行っています。昼食後、弟は昼寝。姉は小学1年生になったので、その間に字の勉強。その後、起きた弟とスタッフも加え、すごろく等をしました。

事務所にて3歳男子の預かり。乗り物が好きな子なので、さっそくミニカーで遊んでいました。お昼は「まだ食べない」と言うので公園へ。その後、遊具で一通り遊んでお腹が空いたようで、昼食は完食です。お昼後は、絵本を読み聞かせ、(玩具の)ピアノを弾く等々。

(玩具の)ピアノは、寄付された物ですが、出ない音があります。大きさ、重さとしては使わない時は隅に置けます。子どもによって好きな遊びは異なりますが、事務所にある小学生用の野球のグローブは、幼児が使うには硬いようで、ほぐしが必要と思います。

2022年05月20日

5/17 川俣町まで折り紙講座の視察に行きました

今回視察させて頂いたのは、NPO法人コミュニティちゃばたけ様です。当方としても、他の子育て支援団体と同様に、親子広場・親子教室の様な事を展開しよう考えています。が、具体的に何をするかは模索中です。そこで実際に何年も実施している団体に、これからも見学に行かせてもらう予定です。

川俣の折り紙は月2回開催(第1・第3火曜日)。参加者は高齢者の方々で、1人の方は「歩いて通っている」という話でした。講師との出会いは、震災後に事務所に折り鶴を持って来た方がいました。そして、他にも色々と折れますよ?という話の流れから講座が始まったそうです。その為、第3者的に見ると折り紙サークルのような集まりに見えますし、好きで自主的に集まっているからなのか5年ほど続いているそうです。

しかも、作った物を発表する場があります。例えば、作品の一部は拠点に飾ってあります。年2回ほど、地元学習センター等での催しでも、展示ブースを設けてもらっているそうです。すると、それは目標と〆切となり得ます。せっかく作ったからには見て欲しい訳ですし、それを見て講座に参加したい人も来るかもしれません。

DSC02115.JPG

本日、視察で習ってきたのは、拠点の壁に飾ってある作品の一部。小さめの折り紙でたくさん作って紐を通せば、その形になるそうです。

DSC02121.JPG

一方、高齢者たちが挑戦していたのはバラだそうです。そして、それは難しい様子で苦戦しているようでした。完成させた人がいると、皆で拍手していたのも微笑ましく見えました。

DSC02116.JPG

2022年05月19日

4月の基本プラン事例

1歳女子の病児預かり。発熱という話なので病院で受診してもらった後、利用者宅での支援でした(コロナの場合は預かれないので診断か検査が必要です)母親から離れた直後は泣いていましたが徐々に落ち着き、絵本・ぬいぐるみ・丸めた新聞等で遊びました。熱は下がらず食欲もなく体調も良くならない様子ですが昼寝はしていました。

目の治療中の8歳女子の預かり。片目が開けられず、静かに寝ていました。数時間後には少し良くなったと感じたらしくガーゼを取りました。風邪等の症状は無い為、食欲等は問題なくリラックスして過ごしていました。

生後4ヶ月の女子、慣らし保育の為8日間連続でご利用。保育所からお迎えする時間が日によって違いました。「桃太郎」「糸巻き」の歌を歌うと、声を合わせようと声を出してきました。そこで、お迎え時間のたびに「カエルの歌」「パンダ・ウサギ・コアラ」などを歌うと機嫌よくにっこりしていました。

家の引っ越しの為、2歳と7ヶ月の姉妹の預かり。2人とも人見知りがなく、姉はスタッフが飼っているウサギに興味を示し、エサをあげて食べる様子を観察していました。妹の方は、特に機嫌が悪い訳でもないのにミルクを飲まず。お母さんに連絡すると、即来てくれました。どうやらミルクの飲ませ方が普段と違うから飲まなかったようで、お母さんの方法だと完食しました。と、引っ越しは1日で終わったそうです。

母親の通院の為、利用者宅で2歳女子の預かり。子どもの方は元気なので、公園に行き滑り台・ブランコで遊んでいました。家では絵本を読んだり、おままごとをしたり。手遊びも上手になりました。積み木を長くつなげる遊びもしました。

2022年05月12日

スタッフ会員の皆様へ。自動車保険の出発・帰宅時間の定義について

本年度のスタッフ会議(通常総会)は、密を避けるために集まらず書面決議となりました。お送りした封筒の中に、子どもの送迎を含む子育て支援でご活躍のスタッフ会員様向けに自動車保険に加入した件と適用範囲が入っています。

書類に入っていない事柄として、出発時間・帰宅時間の定義があります。活動料の計算は従来通り、子どもを車に乗せて〜目的地に着くまで。あるいは送迎+預かりの場合、迎えに行って、預かって、利用者宅に無事に届けるまでと変わりません。

出発時間とは子どもを乗せる前、要は支援活動の為に自宅を出た時。帰宅時間とは自宅に戻った時。ですが、(例えば)活動を終えた後、一度自宅に戻ってから、再び夕飯の買い物に行く事はしないと思います。つまり、支援活動を終えた後に直帰せず、所用を済ませた場合の保険はどうなるのか?

保険会社の説明では、寄り道した範囲は活動中の保険に含まれないそうです。寄り道した時の帰宅時間の欄には、活動終了時間を書いてください。出発時間も同様で、活動前に(例えば)銀行・郵便局等に寄り道した時は、出発時間の欄には活動時間を書いてください。

慣れるまでは混乱すると思いますが、スタッフ会員の為の福利厚生という位置づけです。ただし、スタッフ会員の総意があれば、次年度は自動車保険に入らないという選択もあります。

2022年05月07日

5/5 個人的に須賀川市に行きました

釈迦堂川・鯉のぼりの川渡しは5/9までらしいです。私は数えていませんが3列で420匹いるそうです。有名ですか?と問われたら、2013年頃の記事で、都道府県別サザエさんOP・福島編に登場しています。Googleで確認すると、サザエさんが橋に立っていて、川と桜と鯉のぼりを見ている画像が検索でヒットしました。

DSC02069.JPG

須賀川市民交流センターtette(てって)には、バルタン星人、キングジョー、レッドキング、ゴジラがいます。他の図書館(私が知る限り)に比すれば、ウルトラマン、仮面ライダー系の本も多いです。座れる所も分散しており管理と監視が大変そうですが、利用させてもらう側からすれば人を気にしなくて楽です。

どことは言いませんが、カフェ等でPCを開いて作業していると、覗きたがる人が一定数いますので分散はありがたいです。と、仕事で言えば5/9は理事会です。20以上の質問を事前に受けていますので、それを口頭で説明するのは時間がかかる為、回答文をまとめています。随分とお金にこだわる質問ばかりをしてきた人もいますが・・・批判ではなく資料を作る所から参加したい方は・・・?

DSC02070.jpg

2022年05月03日

4/30 道の駅ふくしまに行ってきました

4/27、福島県内35番目の道の駅が、福島大笹生IC付近に出来ました。そこで4/30に個人的に行ってきました。駐車場は300台入るそうですが、ほぼ満車でした。それもそのはずで、オープニングイベントで屋台等も出ていました。と、ショッピングエリアはレジまで長蛇の列になっていましたから、買い物は断念しました。

DSC020145.jpg


マークのデザインになっている雪うさぎ(種まきウサギとも言う)とは、山の雪解け時期に、福島市内から見る吾妻小富士に現れる残り雪がウサギの形に見えるから。昔から、そう言われてきて、それを目安として農家の方々が種をまいていたそうです。ここの道の駅では、雪ウサギのデザインアイスは3種あって1つ300円ですからお手頃かと。

DSC020146.jpg

私が食べたのは、フードコートの大笹生カリイ。道の駅近くでとれた野菜でつくる総菜をトッピングしたスパイスカレーに、福島でとれたお米を使用だそうです。

DSC02027.JPG

他、貸し自転車でサイクリング、屋内こども遊び場、ドックランもあります。外で遊びたい子は、十六沼公園も近くにあります。
プロフィール
きんさぽさんの画像
きんさぽ
2020年3月に法人格を取得し、4月より福島市より委託を受け、福島市東中央に事務所を開設しました。主たる事業は子育て支援。趣旨は、仕事と子育てが両立できる社会づくりです。 このブログでは、公的な活動日誌の他、私的な範囲で福島等の観光やグルメの紹介もしていきます(私的な範囲の記事については、個人的見解を含むとご了承ください)
プロフィール
検索
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
リンク集
QRコード