新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年05月01日
しばらく使っているとフリーズする
PALITのGFS-SSD480と言う、480GBのSATA SSDを昨年(2017年)7月に購入していたのですが、どうも安定して使えていませんでした。
今回、解決と断言できるのか不安なのですが、状況をメモとして残します。
−−−2018/5/19 20:00 追記−−−
その後、データ用ドライブ(Dドライブ)として使用を続けていますが、不具合と考えられる症状は出ていません。
データドライブなので、GPTである必要もないと思い、MBRで使っています。
不具合が出なくなったので、このまま使用し続ける予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−2018/5/1 18:00 追記−−−
初出時に、「一応、この状態で、現象発生していません。」と記載しましたが、その後、症状1が発生しました。アップデートできる情報が得られたらアップデートします。
そこまで耐えられず、使用を断念するかもしれませんが。
−−−−−−−−−−−−−−−
症状1:
システムドライブ(Cドライブ)として使用していると、10分〜1時間程度経つと画面がフリーズして強制的に電源OFFするしかない状態になる。
症状2:
データドライブ(Dドライブ)として使用していると、10分〜1時間程度経つとエクスプローラを開いたときに、エクスプローラのウィンドウがフリーズする。
症状3:
SATA-USB変換ケーブルを使用して(外付けUSBドライブとして)、USB接続すると、接続時にフォーマットを促されるがフォーマットができない。(失敗する)
※100%ではなく、フォーマットできることもあるため厄介。
フォーマットできれば、読み書きは普通にできる。(長時間の安定性は不明)
いずれの症状も、100%発生するロジックがわからず、困っていましたが、このままでは安心して使い続けられないため、購入したドスパラにもって行きました。
※余談ですが、ドスパラの不良品修理は、郵送だと送付時の送料は自分持ちです。店舗に持って行って受け付けててくれた場合は無料のはずです。
その後、紆余曲折、なが〜〜〜い物語があったのですが、結論だけ書きます。
(1)SSDのパーティション形式(と言う言い方で正しい?)を、GPTなりMBRなり、再度設定しなおす。
(2)WindowsのLPM(Link Power Management)の設定で、「HDDの電源を切る時間」みたいな設定は、「o分」無効にする。
とりあえず、この2つを実施しましょう。
一応、この状態で、現象発生していません。(まだ、数時間しか使っていませんが。)
−−−2018/5/1 18:00 追記−−−
残念ながら、その後、症状1を確認しています。
−−−−−−−−−−−−−−−
いや、ほんと、ここに行き着くまでに、10回ぐらいWindowsの再インストールしましたよ。って、10回は大袈裟ですが、5回ぐらいやってると思う。
(別件になりますが、この件の検証のためにOS再インストール後、無操作で画面消灯時に機器の切断音、接続音を繰り返す事象が発生して、その件まで検証することになってしまったので、訳わからなくなってました。)
SSDのプチフリ問題なんて、とうの昔に忘れていましたが、まさか、そんな記事まで見て対策するとは...。
これで無事に安定してほしいです。
今回、解決と断言できるのか不安なのですが、状況をメモとして残します。
−−−2018/5/19 20:00 追記−−−
その後、データ用ドライブ(Dドライブ)として使用を続けていますが、不具合と考えられる症状は出ていません。
データドライブなので、GPTである必要もないと思い、MBRで使っています。
不具合が出なくなったので、このまま使用し続ける予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−2018/5/1 18:00 追記−−−
初出時に、「一応、この状態で、現象発生していません。」と記載しましたが、その後、症状1が発生しました。アップデートできる情報が得られたらアップデートします。
そこまで耐えられず、使用を断念するかもしれませんが。
−−−−−−−−−−−−−−−
症状1:
システムドライブ(Cドライブ)として使用していると、10分〜1時間程度経つと画面がフリーズして強制的に電源OFFするしかない状態になる。
症状2:
データドライブ(Dドライブ)として使用していると、10分〜1時間程度経つとエクスプローラを開いたときに、エクスプローラのウィンドウがフリーズする。
症状3:
SATA-USB変換ケーブルを使用して(外付けUSBドライブとして)、USB接続すると、接続時にフォーマットを促されるがフォーマットができない。(失敗する)
※100%ではなく、フォーマットできることもあるため厄介。
フォーマットできれば、読み書きは普通にできる。(長時間の安定性は不明)
いずれの症状も、100%発生するロジックがわからず、困っていましたが、このままでは安心して使い続けられないため、購入したドスパラにもって行きました。
※余談ですが、ドスパラの不良品修理は、郵送だと送付時の送料は自分持ちです。店舗に持って行って受け付けててくれた場合は無料のはずです。
その後、紆余曲折、なが〜〜〜い物語があったのですが、結論だけ書きます。
(1)SSDのパーティション形式(と言う言い方で正しい?)を、GPTなりMBRなり、再度設定しなおす。
(2)WindowsのLPM(Link Power Management)の設定で、「HDDの電源を切る時間」みたいな設定は、「o分」無効にする。
とりあえず、この2つを実施しましょう。
一応、この状態で、現象発生していません。(まだ、数時間しか使っていませんが。)
−−−2018/5/1 18:00 追記−−−
残念ながら、その後、症状1を確認しています。
−−−−−−−−−−−−−−−
いや、ほんと、ここに行き着くまでに、10回ぐらいWindowsの再インストールしましたよ。って、10回は大袈裟ですが、5回ぐらいやってると思う。
(別件になりますが、この件の検証のためにOS再インストール後、無操作で画面消灯時に機器の切断音、接続音を繰り返す事象が発生して、その件まで検証することになってしまったので、訳わからなくなってました。)
SSDのプチフリ問題なんて、とうの昔に忘れていましたが、まさか、そんな記事まで見て対策するとは...。
これで無事に安定してほしいです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image