アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年01月10日

着信に気付かない!!

重機に乗っていると振動と騒音で携帯の着信に気付かない事が良くあります。
そんなときに便利なのが、そう、スマートウォッチ。

中華の安〜いスマートウォッチだと、着信時に1回振動するだけだったり、数秒振動するだけだったり。
なので、それなりに金額を出した方が安心です。

GARMINのSUICA対応のスマートウォッチなら、コンビニで支払う時も腕をかざすだけ。
GARMINは針の付いたスマートウォッチもあります。

GARMIN|ガーミン vivomove Style 【Suica対応】 GARMIN Blush Pink Nylon / Light Gold 010-02240-72[100224072]

価格:41370円
(2024/1/10 10:24時点)
感想(0件)






ただし、オートチャージや機種変更時の移行が出来ないのでご注意。
Apple Watchだと、それらが出来るらしいのですがちょっと高額なので・・・・。

針付だと表示が物足りなければ、全面液晶タイプ。
こちらはGPS内蔵です。
常時点灯でなく、GPSを切っていれば1回の充電で11日も使えます。
ただ時計として使用する場合、表示までのタイムラグで私はちょっとストレスを感じます。

【無金利ローン可】 ガーミン GARMIN ヴィヴォアクティブ5 ブラック スレート vivoactive 5 Black / Slate 010-02862-40 メンズ レディース スマートウォッチ suica 腕時計 心拍計 睡眠 健康

価格:36148円
(2024/1/10 10:17時点)
感想(0件)


2020年07月21日

GMO電子印鑑Agreeが最低1年間無料

GMO電子印鑑Agreeが最低1年間無料で使用する事が出来るキャンペーン開催中です。
無償となるのは契約印プランです。
特設サイトで投票を行うと、無償アカウントを取得できます。
https://ir.gmocloud.com/news/info/200625_3067.html



工事契約は金額が大きいため、工事請負契約書や注文請書への収入印紙代が結構かかります。
電子契約とすることで、収入印紙が不要となり経費節約になります。
このキャンペーンで1年後に勝手に有償プランへ切り替わることもなく、無償プランになるそうです。

お名前.com

posted by たまお at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 契約

2020年06月05日

生コンクリートの配合

生コンクリートの配合についてです。
例えば、「強度18Nの生コンを練りたい」と聞かれば、回答としては

わからない。

です。
生コンの配合は各プラント毎に実績をもとに算出されています。
セメント何キロ、砂何キロ、砂利何キロ、水何リットルと決めれば毎回同じ強度が出る訳ではありません。
以前、コンクリートの強度についてでお話しましたが、基本的にコンクリート強度はセメントに対する水の量で決まります。
しかし骨材に吸水されたり(ある程度想定しますが)、そもそも強度の発現自体にバラツキがあり一定にはなりません。
試験練りして行った潰し試験の結果から、バラツキを見越し、補正して配合を定めています。
また、季節によっても強度の発現が悪い時期は補正をし、強度の高い配合になります。

楽天モバイル

さて、そんなわけで指定した強度のコンクリートを練る配合は難しいのですが、実際はDIYでそんな細かいことは気にしませんね。
水セメント比 60%にしておけば、まず18Nを下る事はありません。
かなり強度が出ると思います。

では参考に、必要な生コン量を練る際、材料の必要量を計算してみます。
大体ですよ、大体。
生コンの単位体積重量は2.35t/m3程度です。
個人的にはセメント:砂:砂利の割合は1:2:3程度が扱い易く感じます。
水セメント比60%は、セメント1に対し0.6ですから、
0.6:1:2:3
の割合となるので、合計の6.6で割れば1に対する重量がわかります。

例です。
2m×2mに10cmの厚さでコンクリートを打設します。
必要量は
2m*2m*0.1m=0.4m3
重量換算すると
0.4*2.35=0.94t=940kg
これが全材料重量なので6.6で割ると、
940/6.6≒142kg
これが0.6:1:2:3の1です。
セメントが142kg必要という事です。
砂は2倍の284kg、砂利は3倍の426kgです。
水はセメントに対して60%なので、
142*0.6=85.2kg
となります。
実際には練ったり打設する際、こぼしたりしてロスが発生するので、1割程度増した数量を用意しましょう。

小さな面積でもこれだけ必要です。手練りでは地獄です。
ネコ(一輪車)で練ると、約0.03m3程度ですから0.4m3練るには14回!!
頻繁にDIYでコンクリートを練るならコンクリートミキサーが便利です。

コンクリートミキサーまぜ太郎 AMZ-70Y 140L 容量140L コンクリート ミキサー 電動コンクリートミキサー 電動 ミキサー 電動工具 肥料づくり タイヤ付き コンクリート工事 工事 DIY 工具 ドラム DIYドラム DIY容量140L アルミス オレンジ【D】

価格:29,817円
(2020/6/3 15:46時点)
感想(4件)



ちなみに70L練るには、
水15kg
セメント25kg
砂50kg
砂利75kg
です。

2020年06月04日

舗装の補修材について

舗装の補修材に「常温合材」という物があります。
ホームセンターにも売っている、あれです。

レミファルト アスファルト常温混合物 30kg

価格:1,613円
(2020/6/3 11:27時点)
感想(5件)



これ、名前の通り常温の合材です。
通常の工事に使われるアスファルト合材はプラント出荷時、160℃前後と非常に高温です。
高温を保ったまま施工し、一般車両解放時には50℃以下にしています。
そう、冷めると硬化します。
それに対し、常温合材は常温でも柔らかく、敷均しできる状態です。
では、どうすれば固まるのか?

か・た・ま・り・ま・せ・ん!

なんと、常温合材は固まりません。
というか、硬化をしません。
転圧すると、常温合材は締まって固くはなります。
ですが硬化はしない為、外力を与えると簡単にばらけてしまいます。
ではどのような状態で使用する材料なのか?
それは、周囲が拘束され、転圧と同様に上部からの圧力が生じる状態です。
たとえば道路にピンホール(小さな穴)が生じたとき。
ピンホールに埋められた常温合材は車が通るたびに上部からギュッと締め固められ、周囲は既設舗装に拘束されているので崩れる事もありません。
このような場所に使われる材料なので、例えば段差補修などには不向きの材料と言えます。

段差補修を行うのであれば、通常の高温な合材になりますが「細粒度合材」があります。
舗装に使われる合材の種類は密粒度と呼ばれ、小さい骨材のタイプでも最大骨材は13mmあります。
細粒度はアスモル(アスファルトモルタル)とも呼ばれ、モルタルの様に骨材が細かいアスファルト合材です。
そのため、薄い盛り付けや段差の摺り付けに適しています。
このような補修をする際は、既設舗装をバーナーで熱し、乳剤を塗布してから施工します。
ちょっとDIYの範疇では出来ませんね。


あなたの家が雑誌のような空間に。リノベーションならLOHASstudio


小さな段差補修の場合。
1cm程度の段差を摺り付けたい場合は、専用の段差摺り付け補修材があります。
樹脂モルタルで、硬化が速く、接着性も良くて非常に堅固です。
ただし、非常に高価です。
コンクリート補修用もあります。

シントー シントー SPダンフリー(アスファルト用)11kgセット 4315601 1台

価格:10,951円
(2020/6/3 11:32時点)
感想(0件)



道路走行中、タイヤの通るあたりに、ひし形や逆三角形に黒くなった部分や、マンホールの周囲が丸く黒くなっている部分を見かけませんか?
これは、舗装の打ち継ぎやマンホール蓋の小さな段差により、振動や騒音が発生するために補修した跡です。
これもやはりDIYとは無縁ですね。

2020年06月03日

アスファルトの名称

アスファルト舗装に使用するアスファルト合材はアスファルト混合物(これが正式名称かな?)とも言います。
しかし、合材を出荷するプラント名が「○○アスコン」だったりします。
アス、、、コン?
アスファルトもコンクリートも出荷しているのでしょうか…?
いえいえ、
じつは、アスファルト合材を英語でアスファルトコンクリートと言います。
略して「アスコン」。
通常は単に合材という人が多いですが、「アスコン」と言う人もいます。
アスコンプラントに「生コン下さい」と言っても出ませんのでご注意を。

NIPPO レミファルト ホームペーブ アスファルト常温舗装材

価格:1,480円
(2020/6/3 10:47時点)
感想(0件)



一般的に呼ばれる「アスファルト」と「コンクリート」は用途も材質も全く異なるものですが、「アスファルト」と「アスファルトコンクリート」は同じもので呼び方が異なるだけです。
ときどき「アスファルト・コンクリート」という表記を見ます。
はたしてアスファルトとコンクリートなのか、アスファルトコンクリートの事なのか。。。



2020年05月30日

コンクリートの強度について

WEBを見ていると、「コンクリートは砂利が入っているから強い」とか、「モルタルはコンクリートより弱い」とか目にします。

大きな間違いです。

いや、まったく間違いとは言いませんが。。。

セメントに水を混ぜたものを「セメントペースト」と言います。
通常のコンクリートやモルタルの強度はこの「セメントペースト」によると思ってください。
では、セメントペーストの強度は何が左右するか。
これは、 セメントに対する水の量 (水セメント比) です。
簡単に言えば、セメントに対し、水が少ないほど、強度が増します。
もちろん「強度が発生するために必要な水量以上の中で」の話です。

水が少なければスランプの小さい(練りの固い)生コンになります。
極端な例でいえばダム建設。
ダム建設で使用する生コンは、ブルドーザで上を走行して敷き均しできるほど固いです。

ではなぜ砂、砂利といった骨材を入れるのでしょうね?
さて問題です。
砂利≦砂<セメント
これは何でしょう?
ヒントはホームセンターに行けば判ります。

・・
・・・・・・・
そう、価格です。
セメントは骨材より高〜い!

インスタントセメント(簡易セメント)20kgお得な5袋セット  砂入りですので水を入れて練るだけ 送料無料

価格:10,000円
(2020/5/30 16:44時点)
感想(2件)




骨材を入れる理由の一つとして、生コンクリートの価格を安くする為です。
セメントペーストで1m3練るにはセメントを大量に使用します。
さらにセメントを水で練ると、空隙に水が入り、ギュッと締まるので体積は減少します。
砂や砂利を入れる事により体積を嵩増しする事で安価にすることができるのです。
一般的に利用するコンクリートは、骨材の方が数倍以上強度で上回っていますので嵩増ししても強度が落ちる事はありませんが、強度が上がる事もありません。
理屈では、モルタルもコンクリートも、セメントペーストの強度が同じなら同じ強度という事になります。
ちなみにダム建設では骨材を現地の岩盤を砕いて利用し、粗骨材の大きさは拳大もあります。

コンクリート圧縮試験をするにはテストピースを作成します。
このテストピース、力が均等に加わる様、表面を平らにする作業があります。
どうすると思います?
平らに削る?
いやいやいやいや、
じつはセメントペーストで平らな表面を作るのです。
これをキャッピングと言います。
単なるセメントと水を混ぜたものです。
もし、砂や砂利といった骨材を入れなければ強度が小さいのであれば、すべてこの場所で破壊が起こってしまい、意味の無いものとなってしまいます。

セメントペーストやモルタルが弱いと思われる原因は配合の違いだと思います。
水が多すぎたり、骨材に対しセメントが少なすぎたり、極端に水が少ない(バサモル)など。

骨材を入れる理由はこれだけではありません。
セメントペーストには構造物と使用するには致命的な欠点があります。
それは、クラックが入り易い事です。
セメントは水と水和反応熱を生じるため、硬化する際は高温になります。
熱い物が冷めると?
そう、収縮する。
はい、クラック〜!!
水が減少すると?
うん、縮小する。
はい、クラック〜!!

エポキシ | コニシボンド E207D 3kg S・W クラック注入補修シリンダー (DY-50)10本 クイックメンダー(500g)セット

価格:17,050円
(2020/5/30 16:59時点)
感想(2件)



そう、強度があっても構造物としてはダメダメなんです。
これらを抑えるためには極力セメント―ペーストを減らすこと。
骨材を入れて嵩増しする事でセメントペーストを減らす事ができ、発熱や縮小を抑える事でクラックの発生を防いでいる訳です。
それでも橋台の様に分厚いコンクリート(厚いコンクリートを「マスコンクリート」と言います。)では水和熱により高温になりがちです。
そのため、少しでもクラックの発生を抑える工夫をします。

ですが、コンクリートが硬化する仕組みとして、発熱、縮小を生じる為、クラックは入るものだと思った方が良いです。



2020年03月16日

舗装工事に必要なアスファルト合材量の計算

舗装工事の際に必要なアスファルト量の計算方法です。
舗装工事で使用する材料をアスファルト合材(以後合材と呼びます)と言い、たくさんの種類があります。
一般的な合材の種類は密粒度。
さらに骨材の大きさで13mm(主に交通量の少ない道路)や20mm(主に交通量の多い道路)と分かれます。
合材の発注は重量で行われ、t(トン)単位です。
密粒度の単位体積重量を2.35、ロス分を7%程度加算して算出します。
1m2、厚さ5cmで舗装を行なえば、1×0.05×2.35×1.07≒0.126tとなります。
ただし、おおくの出荷プラントは0.5t単位でしか配合できません。
もし0.1tだけ必要だとしても、購入するのは0.5tとなります。

舗装を施工する際、敷き均した後に転圧機器で転圧すると圧密され薄くなります。
これを転圧減と言います。
それを見越して少し盛って敷き均します。

たまにロス率を転圧減の為という方を見かけますが、少し違うと思います。
敷き均した際は空隙が生じ、ふわっとなっていますが、
転圧して空隙を無くした状態の単位体積重量がおよそ2.35となるからです。

砕石の場合はちょっと事情が変わります。
砕石は体積のまま数量を管理します。
1m*1m*1mの穴にバックホウで1m3入れれば穴は埋まります。
が、転圧すれば締まった分目減り(転圧減)します。
掘削や積込みをして、ほぐれた状態の数量を「ほぐし量」、転圧して締まった状態の数量を「締固め数量」「締め数量」と言っています。
現場での必要数量は締め数量を求めますが、搬入時のダンプで持ってきた状態のほぐし数量は、占め数量に目減り+ロス分で20%程度加算した数量となります。

【HP】パソコンやプリンターなど幅広くご用意。お得なキャンペーン情報も充実。

2015年09月14日

アスファルト舗装の種類

主なアスファルト舗装の種類を紹介します。

まず最初に舗装の構成です。
交通量の少ない市町村道では、路床(掘削完了した面)に上層路盤材を10pから15p転圧し、表層5p施工します。
交通量の多い道路になると、下層路盤、上層路盤、基層5p、表層5p。
国道になると下層路盤、上層路盤、As安定処理、基層、表層と、構成が多くなります。

ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場


一般的なアスファルト舗装は表層に密粒度合材を使用します。
最大骨材径が13mmまたは20mmで空隙の無いよう、細かな骨材も配合された材料で、
路盤の上に乳剤を散布し、アスファルト合材を敷設します。

透水舗装
アパートやマンションの駐車場に多い舗装です。
開粒度という大きな粒のそろった材料を使用します。
施工すると骨材同士に空隙が生じるため、そこから雨水が浸透します。
空隙のある舗装のため比較的弱く、大型車が通行する場所には不向きです。
雨水を浸透させるため、乳剤は散布しません。

半たわみ舗装
透水舗装の空隙にセメントミルクを浸透させ、コンクリートの強度を併せ持った舗装です。
非常に強度があり、交通量の多い交差点や大型車の荷積み作業をする工場などで施工されます。

家こそデザインと性能にこだわる。リノベーションならLOHASstudio





posted by たまお at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 外構

2015年09月09日

ベクターデータの地図

案内図や規制図を作る際、ベクターデータの地図があると便利です。
無料でベクターデータとして地図をCADで開く方法を紹介します。
データですが、国土地理院の基盤地図情報ダウンロードサービスよりダウンロードします。
ダウンロードには登録が必要です。
案内図や規制図を作るのであれば、基盤地図情報 基本項目をダウンロードします。
必要な地域をダウンロードしてください。
データは圧縮ファイルですが、解凍せずとも紹介するビューアで閲覧できます。

次にビューアです。
基盤地図情報ビューア
こちらも基盤地図情報ダウンロードサービスよりダウンロードできます。
ダウンロードしたファイルを解凍するInstall.exeがありますので、そのファイルからインストールしてください。
詳しくは、解凍先のPDFファイルに記載されています。
上記説明PDFファイルを読めば操作はわかると思いますが簡単に説明を。

新規ファイルから新規プロジェクトの追加ボタンを押してダウンロードしたデータファイルを選択、開くボタンを押し、OK。
レイヤーリストで左クリックで順番に、または、右クリックで該当データを直接表示・非表示にできます。

メニューバーのエクスポートより、SFC形式で出力できます。
変換種別でSFCを選択し、(おおむね)現在表示されている要素のみを出力とし、出力先を選択してOK。
これでSFC形式の読み込めるCADでデータを使用することができます。

最新データですと、建築物の名称データが含まれていないようです。
ダウンロードサイトの「過去に公開した基盤地図情報のダウンロードはこちら」
より過去のデータを使用すれば主な建築物の名称も含まれていますので表示されます。
ただし、エクスポートすると文字データは除外されるのか、表示されません。

有料ソフトが必要ですが、建築物の名称も表示できるデータの作成方法がありました。
簡単に説明すると、AdobeAcrobatでPDFファイルに変換し、Adobe IllustratorでCADデータに変換します。
元がベクターデータなので、PDFからCADデータに変換しても問題ありませんでした。
私のPC環境では、PDFに変換する際AdobeAcrobat以外の仮想プリンタを使用すると、
Adobe Illustratorで開いた時に文字化けしてしまいました。
その場合、PDFデータをAdobeAcrobatで開き、すべて選択してテキストフォントを再度選択します。
もともとMS UI Gothicなのですが、再度MS UI Gothicを選択すると、文字化けしなくなります。
ですが、AdobeAcrobatを持っているのであれば、そもそもほかの仮想プリンタを使用しなければいい話なんですよね。
このPDFファイルをAdobe Illustratorで開き、書き出しでDXFファイルにすればCADで扱うことができます。
Autocad2014以降を利用の方であれば、Autodeskアプリに「PDFファイル読み込み(無償版)」があります。
これを使用すれば仮想プリンタでも文字化けなくPDFファイルを読み込む事がでるようです。

回数制限がありますが、無料で変換する方法です。
PDFコンバータ Cometdocs
WEBサービスで利用するには登録が必要です。
無料で利用の場合、1週間に5ファイルまでの制限があるようです。
また、操作はすべて英語です。
こちらはDXFだと文字化けしますが、DWGだと文字化けせず正常に変換できました。



2015年09月04日

生コンクリートの種類

生コンクリートにはいろいろ種類があります。
主にセメントの種類で特性が決まります。
建設工事でなじみのある3種類を紹介します。

建築工事で主に使用されているのが普通ポルトランドセメントです。
形状や構造によっては生コンクリートが廻らないので流動化剤を添加して高流動とすることもあります。

普通ポルトランドセメント 砂を混ぜてモルタルに砂・バラスを混ぜて生コンに 送料無料



土木工事で主に利用されているのは高炉Bセメントです。
高炉スラグというものが混和されており、初期の硬化が少し遅く水和熱が抑えられます。
これにより、外温とコンクリート内部との温度差を少なくすることができるため、クラックの発生を抑えることになります。
厚みのあるコンクリート構造物の多い土木工事に使用されます。

硬化が早く、養生期間を抑えたい場合に使用するのが早強ポルトランドセメントです。
これは普通コンクリートが4週間で発生する強度を1週間で発生させることが出来ます。
さらに、道路上構造物などで当日に開放する必要がある場合などは、超早強コンクリートを使用します。
<

【送料無料】早強モルタル 10kg マツモト産業 ワークセレクトシリーズ



コンクリートの強度とは、普通コンクリートで4週間後に発生する圧縮強度のことです。
コンクリートは圧縮力に強く、引張力に弱いため、その弱さを補うために鉄筋を入れて鉄筋コンクリート構造とします。
また、重力式擁壁のようなコンクリートの重量で土圧を抑える構造の場合は鉄筋を入れない無筋コンクリート構造です。

鉄筋コンクリート構造としての強度を発揮させるためには鉄筋とコンクリートとが一体になっていなければなりません。
しかし、コンクリートは接着剤のような接着力は無いため、異形棒鋼を使用し且つ、端部にフックを用いて一体化を図ります。

未来工業 異形鉄筋 (OF-3610) 10ヶ


検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
たまおさんの画像
たまお
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。