アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
高坂圭さんの画像
高坂圭
フリーランスの放送作家・脚本家、コピーライター として活動し、33年目を迎えました。 最近は、物語プランナーとして、ストーリーの力で ビジネスをアップするクリエイターとしても活動しています。
プロフィール

広告

posted by fanblog

2024年01月13日

何度読んでも面白い。 「ポスト消費社会のゆくえ」  辻井喬 上野千鶴子


おそらく五回目くらいの読了。
この本はセゾングループのトップ、
堤清二氏(辻井喬)のインタビューを
通して、セゾングループの歩みを振り返りながら
日本の消費社会がどう変わっていったかを
検証していくというものです。

僕の根底に常にあるもの(思想というと大げさだけど)は、
「どっこい庶民は生きている」。
そんな僕にとって、フツーの人たちがどのように
消費をしていったのかの歴史はとても興味深いし、
何より上野さんがガンガン、セゾンの過ち、
リーダーとしての堤さんの存在意義を突っ込んで
いくのが痛快で、それを鷹揚に受け止める彼(小説家
辻井喬として)の懐の深さも素敵なのです。

たとえば、西武美術館を「選ばれた価値の定まった
美術品を壁に掛けておく、そういう仕事は美術館では
ない。というラディカルな発想が運営の基本にあった」
と辻井さんが言えば、
上野さんは、フランスの社会学者
ピエール・ブルデューの「ディクタンクシオン
社会的判断力批判」という作品を引きながら、
「前衛芸術は評価の定まらないもの。評価が定まった
ものではなく、定まらないものに対して価値を見出す
のは、成り上がりの振興ブルジョワジーである」と
返します。
すると辻井さんは、
「なるほど、その理論は当たっているかもしれない。
自分は死んでも応接間に飾るような装飾品的絵画には
手を出さないという固い決意というものがあった。
これは旧エリートに対する自己差別化もしれません」
と応えます。

少し長くなりますが、この本は紹介したいところ
だらけなので、もうひとつ。

上野「2002年にルイ・ヴィトンが表参道に
路面店をオープンしたときに、女性客が400mの行
列を作りました。あれを見て、私は愛国者でもないの
に、思わず屈辱もの!という言葉が出たりしました
(笑)」
辻井「いいなあ(笑)」
上野「ヴィトンのグローバル・マーケットの1/3が、
日本市場だという話ですね。日本の女がみすみす
ヨーロッパ・ブランドの獲物になっています。
私は、財布からキーホルダーに至るまで、
ただの一点もヴィトンを持っていないことが
誇りです(笑)」
辻井「なるほど。それはいいことだと思いますよ。
ブランド名をつけることで二割も三割もモノが
高く売れるというのは、どう考えても納得でき
ない。だからこちらは無印良品というのを
作ったわけですから」
上野「それは言えませんよ。西武は一方でエルメスや
サンローランなどのライセンス契約を取りました。
それも売りながら、もう片方の手で無印を売って
おられるんですから」
辻井「そうね。ほとんど導入して、ブランド志向を
増長した。罪は大きいですね(笑)」

本当に頭がいい、知性があるというのはどういうことかを
教えてくれる、対談集です。



【中古】ポスト消費社会のゆくえ /文藝春秋/辻井喬(新書)

価格:1494円
(2024/1/13 09:42時点)
感想(0件)


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12383373
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。