2019年12月14日
本来の形
やはり今の京都は
少し異常にも感じると思います。
外国人旅行者が
驚くほど多いですね。
前も多かったのですが
輪をかけて増えているような気がして
この前行った喫茶店は
ほとんどの客が外国人でした。
日本人入っちゃダメなのかと
勘違いするほどにです
増えればいいこともありますが
増えすぎれば
マナーの悪い人もいたり
困った弊害も出ます。
私の知り合いの
飲食店の方も
はっきり言って
迷惑でしかないとも
おっしゃってました。
言葉が全く通じない
順番を守らない
うるさい等
もちろんいい人もいるんですが…
それよりも気になるのは
受け入れることも大事ですが
元からいる方とかは
どう感じているのでしょうか?
私自身京都駅周辺や四条で
買い物や飲食は
しません。
込み合いすぎて
嫌になるからです。
他だコーヒー1杯を
飲むだけでも苦労します。
ちょっと離れた場所なら
すぐ手にはいるものなのに
無理して行く気にも
なりません
外国人の方は
正直お金が流れるので
嬉しいとは思いますが
本来いるはずの方々を
ないがしろにして
大丈夫かと心配になります
余計なお世話かもしれませんが…
少し異常にも感じると思います。
外国人旅行者が
驚くほど多いですね。
前も多かったのですが
輪をかけて増えているような気がして
この前行った喫茶店は
ほとんどの客が外国人でした。
日本人入っちゃダメなのかと
勘違いするほどにです
増えればいいこともありますが
増えすぎれば
マナーの悪い人もいたり
困った弊害も出ます。
私の知り合いの
飲食店の方も
はっきり言って
迷惑でしかないとも
おっしゃってました。
言葉が全く通じない
順番を守らない
うるさい等
もちろんいい人もいるんですが…
それよりも気になるのは
受け入れることも大事ですが
元からいる方とかは
どう感じているのでしょうか?
私自身京都駅周辺や四条で
買い物や飲食は
しません。
込み合いすぎて
嫌になるからです。
他だコーヒー1杯を
飲むだけでも苦労します。
ちょっと離れた場所なら
すぐ手にはいるものなのに
無理して行く気にも
なりません
外国人の方は
正直お金が流れるので
嬉しいとは思いますが
本来いるはずの方々を
ないがしろにして
大丈夫かと心配になります
余計なお世話かもしれませんが…
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9493941
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック