種の袋に「春まき」とあるので、今から種をまいても大丈夫なのだろう。チンゲン菜はこれも以前種まきしたことがあって、どれもダイソーの種をまいた。意外にチンゲン菜の栽培は簡単なうえに一杯取れる葉物野菜だ。但し、以前は何も考えず、一度にたくさん種まきしたので、同時期にいっぺんに成長してしまい、自家消費だけなので、少しだけ食べて終わってしまったことがある。
その反省から、百日草のように種まきの時期を少しずつズラして、自家消費量とマッチングするようにする計画的に種まきするつもり。地元のスーパーには、わざわざ福岡方面からの下り物のナスが売られていて、確かに昨日ネタに書いたナスの種の裏に「久留米長」と書いてあって、品種名みたいだ。
以前は遠く離れた東京ドームよりは狭い畑に野菜を栽培していたのだが、遠いので行くのが面倒で、今回はうちの庭で栽培するつもり。あんな広い畑に栽培したところで、出荷するなら話は別だけれど、自家消費だけなので、庭程度の広さの畑で十分。それに出荷するなら、大量に一品種専門の方が効率が良いので、ちまちまいろいろな野菜を育てるのは手間が掛かるので、せいぜい庭でお遊び程度の方が良い。
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NKX7T+5VCWJ6+249K+BWGDT)
猫日記より(2021.4.30)
昨夜は強い雨(45ミリ)だったせいか、水音に反応するシロタンが電気消してからも縁側のカーテンによじのぼって上がったり、二階の廊下を走り回って大迷惑。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35AYK5+584ZXU+50+2HQGAP)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image