アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月11日

クソコイン取引所

クソコインを専門?とする取引所があります

■クソコインのメッカyobit

クリップボード01.jpg
https://yobit.net/

見たことも聞いたこともないコインが並んでおり、これ全部が全部クソコイン
ユニークなのは”freecoins”のサービス
コインをクリックするだけで、タダでプレゼントされます
時には2000枚ものコインをゲットできるのですが、はっきり言って時間の無駄です
このコイン達はクソコインの中でも真のクソコイン、特に枚数が多いのはお値段付いてない奴らが多い
売ろうにも買い注文がありません

ワイ的に1番お世話になっている取引所は






coins markets

クリップボード02.jpg

coin marketでもcoins marketでもありません
coins marketsです。
https://coinsmarkets.com

新宿二丁目界隈で話題になったであろう?yaju先輩コインも上場しており、真のクソコイン取引所です
low feeなのは当然ですが特筆すべきはpos wallet
POS(proof of stake)マイニングのコインなら、取引所のwalletに入れておくだけで
ローカルwalletのようにステークして増えていきます。
しかも、毎日ステークするので少ないコイン枚数でも利率どおり増えていきます

poolでcoins marketsのwalletを直接指定しマイニング、送金手数料なしにpoolから自動で口座に入金、
取引所で僅かな手数料を支払いposコインに換金し置いておくと、コインが勝手に増えていきます

ワイのお勧めは年率1000%以上の高posコインなのは言うまでもありません
クソコインをpowマイニングでゲットし、それを元手に高利率クソコインをposマイニング
ディープマイニングです

*poolによっては取引所のwalletは指定してはダメと書かれている所もあります。
 ルールを守って気持ちのいい採掘をしましょう



2017年11月07日

オルトコインの掘り方B


pool.unimining.netに行きます。UIはyiimpやzpoolなどのmulti poolとほぼ同じフォーマット。
equihashだとewbfも使われていますが、基本的にccminerで掘るpool

クリップボード06.jpg

Homeをクリックすると赤枠箇所にccminerの書式があります

ccminer.exe -a <ALGO> -o stratum+tcp://pool.unimining.net:<PORT> -u <Wallet_Address> -p c=<SYMBOL>,d=<DIFF>

クリップボード01.jpg

<ALGO>はそのコインのアルゴリズムを指定。今回はneoscrypt。コマンドプロンプトからccminer.exe --helpを実行しても、指定できるアルゴリズム名称がでてきます
<PORT>は上部赤枠にある数値を指定
<SYMBOL>は下部赤枠にあるコインのシンボル名称。この名称はpoolによって違うことがあり注意
<Wallet_Address>は掘るコインのWalletに記載されているアドレスを指定
-pのパスワードフィールドには、必須の<SYMBOL>以外に、カンマ区切りで,d=<DIFF>を追加すれば指定した固定のdifficultyで掘ることができます
poolが自動でdiffを設定してくれるので指定は不要だが、diffが高すぎてなかなかyesがでないときは指定した方が良いでしょう。良いと思っています

ccminer.exe -a neoscrypt -o stratum+tcp://pool.unimining.net:4233 -u <Wallet_Address> -p c=DESIRE

この書式をエディタに記述。ccminer.exeがあるフォルダに**.batの名前で保存
実行すると、掘り出します

クリップボード04.jpg

WalletをクリックしてWallet Adress欄に<Wallet_Address>を入れると
実際に掘っているプロセスが表示されます

ワイはGPUの数だけプロセスを起動して実行します
こうすると、DiffはpoolがGPU毎に最適値を設定してくれることとなり、また、
分散させておることで、安定してハッシュレートが届くようになると思ってやってます

ほいで、最終的にこんな感じ
0番目のgpuと1番目のGPUを1つのプロセスで掘る設定例
ccminer.exe -a neoscrypt -o stratum+tcp://pool.unimining.net:4233 -u <Wallet_Address> -p c=DESIRE --cpu-priority=5 --devices 0,1





クリップボード02.jpg

Poolをクリックするとpoolのstatsが表示されます
Hash**は、自分も含めたこのpool全体のハッシュレート
マウスポインタを持っていくと、そのコイン全体のハッシュレートがポップアップします
3.8Gh/sの内、0.55Gh/sがこのプールのハッシュパワーとなります。割合が大きいほど
poolがコインを掘り当てる回数が多くなり、報酬が増えます。

あまりにも小さい場合は、ソロで掘っているのと変わらないことになり
なかなかステークできず、そういうpoolのコインは避けます




リグの電源は何を選べばよいのか

マイニング中のグラボの消費電力は、1枚当たり100W〜250Wほど消費します
ワイ的リグは現在、GTX1080×5、1060 3Gの合計6台積んでおり、およそ1000W弱を24h稼働させています
各社単価が異なりますが1KW/h=25円として、一か月あたり25円*24h*30day=18,000円も電気代が掛かる計算となります
全く無視できない数字です

グラボの工場出荷時の設定では、Power Limit100%、OverClock0%となっており、このままではあまり美味しくありません
AfterBurner等のオーバークロックソフトを使って、グラボのパワーを落として
最も電力効率の良いところを割り出し、マイニングするのが基本となっています
効率重視、全力で掘りたいときはPower Limit100%で、といった具合にそのときの状況に応じて
プリセットした設定値を変える。こんな感じですね

本題に戻って、電源はどれを選べば美味いのか

最近は80PLUSなる電源の変換効率によるランク付けがされています
下から「80PLUS スタンダード→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ→チタン」
とあり、右に行くほど高価です

ワイリグは1000Wですから、1000Wオーバーの1200W電源を買えば良いのかと言うと、
たぶんそれでもいいのでしょうが、ワイ的におすすめするのは
650W シルバー2台が合理的
と考えています

Wikiに分かりやすい表があります
https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS

市販でよく見るハイエンド価格のプラチナの変換効率は
プラチナ:電源負荷20%=90%、50%=92%、100%=89%に対し
シルバー:同   20%=85%、50%=88%、100%=85%です

価格.comでは
1200Wだとゴールドが30,000円からであるのに対して、
650Wではシルバーが7,000円から

電源負荷は前者が83%、後者が77%になりますから
変換効率は上の表からだいたいで、88%と、87%あたり
変わんないんですね

小容量で中ランクを複数台で組むのが合理的というのは
こういう簡単な計算からです。。


でもちょっと待ってください

やはり電源は安定が一番。火を噴いたり、
故障や事故による高電流が、グラボを破壊することもありえます
大きな電力を常時稼働させる訳ですから、安心が一番です。

ハイエンド電源は、その時のメーカーの最新・最高のテクノロジーを市販化し
ケミコンなど、選ばれる素子そのものもランクが上の物が採用されているでしょう

私も**メーカーの電源2台破壊し返品しています。
シーソニックのmultiGPUreadyを謳う電源に換えてから安定しています。

効率云々よりも、どのメーカー、どのモデルなのかが重要なのかもしれません。

やはり、ご自身の信じる物を選びましょう!




posted by kanhachi at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | リグ

2017年11月06日

オルトコインの掘り方A

bitcoin forumのsearchから"neoscrypt"アルゴをキーワードに検索すると、
クリップボード01.jpg

DESIREというコインのANNが見つかります
このコインは2W前まで、2000円/dayほどのスピードで掘れていたコインです
(NiceHashで1300円のとき)

クリップボード01.jpg

耐ASICとあります。ASICで掘れるアルゴだと、ワイのような弱小マイナーでは
まず、まともに掘れないようです。(やったことない)

また、Masternodeの開設を推奨しておるようです。Officialサイトでも宣伝されていました。
これはコインの価格が下がりにくくなるので、プラス材料。と、考えます。

1.掘るコインのwalletを用意する
掘ったコインを入れる財布を用意します。
ローカルウォレットとWebウォレットがあり、ローカルウォレットをインストールします。
ダウンロードして実行。ブロックチェーンの同期が始まり、常駐しておきます。
同期終了前に掘り出しても問題ありません。
報酬はブロックチェーンに書き込まれ、そのデータはwalletの同期が進めば取り込まれます。

クリップボード02.jpg

下の赤枠箇所。walletが同期しないときはwalletをいったん終了させ、
リンク先のアドレスをdesire.confに全て記述します。%AppData%\DesireCore\desire.confです。
こういうのは、こういうもんだと覚えておきます。ほかのコインも同じです。

2.minerを準備する
上の赤枠箇所にご丁寧に書かれています。ccminerを使ってpool.unimining.netで掘る場合の書式の例です。
ccminer-x64 -a neoscrypt -o stratum+tcp://pool.unimining.net:4233 -u Your_Desire_Wallet_Address -p c=DESIRE --cpu-priority=3
「Your_Desire_Wallet_Address」のところだけ先ほど落としてきたWalletのアドレスを入れれば準備完了

NiceHashでneoscryptを掘るときは、nhml\bin\ccminer_tpruvot\が使われることが多いので
これをコピってきてそのまま使うのもいいのですが、
ANNによると、GTX 1080/1080 Tiでは「https://github.com/alexis78/ccminer」の方がハッシュレートが出るようです。ほんまか。
*ccminerって対応するアルゴが多くて便利だけれども、ewbfと比べてGPUパワーの変動、振幅が大きくて
 最適化レベルがもう一つな印象があります。





3.掘るpoolを選ぶ
ソロマイニングもありますが、このような収束が進んだコインは、リグ1台程度のハッシュパワーでは、なかなか掘り当てられません。Difficultyとハッシュレートによって確率が求まるのでしょうが、ワイ的には1hステークしないと我慢ならんので、pool掘りで行きます。

poolはANNにだいたい載っているんですが、上の書式にある「pool.unimining.net」はFeeが安く、またネットワークのトラフィックも低めでおすすめ。

今日は眠たいので、この辺で。次こそ掘るで



2017年11月05日

オルトコインの掘り方

マイニングは今年の8月から始めた新参者です。
オルトコインの自分なりの掘り方を、チラシの裏的に書いて行こうかと思います。

オルトコインはAlternate coinsのことで、Bitcoin以外のコインと定義できるのかな
その数はざっと、現在で1000種類ほどもありそう(market capランキングから)
その中でも、特に価値がほとんどつかないコインが、別名shit coinsと呼ばれており
直訳でクソコインのこと
クソコインは、オルトコインの特徴をよく表しており、ワイはこちらのストレートな
表現のが好きですな

その数多あるクソコインの掘り方です

レトロゲーム専門買取ならninebit


1.自分の得意なアルゴリズムを押さえておく
自動でコインを掘ってくれて、報酬はBitcoinで支払われるNiceHash
マイニングを始めて、まず使いだすツール・サービスです

NiceHashをしばらく走らせていると、あることに気づくかと思います。

Benchmarkではいろいろなアルゴを測っていたのに、実際に掘っているアルゴは限られている

ワイ的リグではnVidiaのグラボしかないので、この場合は、
・Gtx 1080 = Keccak,Equihash,Neoscrypt,Blake2s,Skunk,Lyra2REv2
・Gtx 1060 = DaggerHashimoto,CryptoNight,Equihash
*1070は1080と同じ傾向な雰囲気

これらは、NiceHash的には、最も採算が出るアルゴ(とプログラムが判断している)となります

2.最新情報を収集
兎にも角にも、ここから情報収集します。
bitcoin forum
https://bitcointalk.org/
ここはbitcoinを始め、クソコインの情報すべてが集約している。そんなフォーラム

Alternate cryptocurrenciesの「Announcements (Altcoins)」
には、これから始まるコイン、若くてホルダの少ないコイン、人気を上げたいコインなどのアナウンスが行われています。
ユーザ登録し、キーワードのSearchができるようにしておく

実際に、searchから”equihash”をキーワードに検索するとこんな結果

クリップボード02.jpg
重要な情報は枠囲いしてます

[ANN]はアナウンスメント、Date postedはこの記事をポストした日付。
新しいければ、新しいほどいいです。
1か月前でも古すぎとなることもあります。クソコインは、それほど流動的

特に目を付けておきたいのが、[PRE-ANN]
プレですから、事前情報ですね。まだ掘れないが、そろそろ正式にアナウンスするよ
という新星です。こいつはウォッチしていきます。

次回は、実際にコインを掘ってみます(たぶん次回)




CPUをグラボのウォーターラインに追加することの恩恵

水冷グラボ×2+自作水冷装置は適当に良い感じで動いてくれたが、
ラジエタFANの回転数は固定なもんで、季節によって変更が必要
なにより、いつも水温を気に掛ける必要がでてきて具合が悪い

ということで、CPUのうるさいリテールFANを取り外し
amazonで二千円ぐらいの水枕を購入
ウォーターラインに追加することにした

リグの水冷化記事はこちら
https://fanblogs.jp/kanhachi/archive/3/0


クリップボード01.jpg
エーサス(ASUS)マザボにバンドルのFAN制御ソフト

グラボ2台、CPU1台を1本のウォーターラインに直列につなげる
ラジエタFANはマザボのCPUのFAN端子に接続するだけ

IMG_7078.JPG

マイニングではグラボが主な発熱源であるからして、
グラボの水温上昇→CPU温度上昇→CPUのFAN回転数が上昇(ラジエタFAN)→水温低下

のフローが出来上がり、CPUを水温センサとして使えていい感じに稼働中




posted by kanhachi at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | リグ

リグを水冷化

IMG_7070.jpg

これがコインを掘るワイのリグ(掘削機)
水冷グラボ2台に、CPUのFANがうるさいので水冷化
適当に作って、適当に動いとります

水冷化は初めて。キットが楽だと思うが、
届くまで時間が掛かりそうで、要らないパーツも付いているのでバラで揃えました。





■パーツ
〇はamazon.jp、◎はperformance-pcs
〇ラジエタ
 uxcell 270mm長 \2,875-
 120mmファン*2設置用のねじ穴8か所アリ、
 留ネジ付きだが、ネジ穴とサイズが少々合わないものの、安いからこんなもんやろ
〇ポンプ
 zmart DC12Vウォーターポンプ \1,160-
 端子が付いておらず落ちてた4PINにハンダ付け、電源の12Vラインから取る
 ちなみに黄色が12V、赤が5V
 水が入れば振動もなく音も静か、流量は最適
〇ホース
 uxcell コンピューター水冷パイプ 2m \1,050-
 長さは丁度。全部使った。ラジエタにはジャストサイズ、ポンプは数mm少々緩かったので
 タイラップで止めた。今のところ水漏れなし、普通にハサミで切れる
 フルードが見えるのでやっぱ透明が良い。
 耐熱温度は書いてないが、シリコンでコンピュータ用とのことで大丈夫やろ
〇水温計
 uxcell 水冷式温度計 \1,264-
 G1/4エンドキャップにセンサ内蔵。グラボ側のエンドに接続。リニアに反応。バックライト青
 Asusマザボの水温計用コネクタ対応ならよかったが、Amazonで見つからず
◎FAN
IMG_7018.JPG
IMG_7014.JPG
 EK-XLC Predator 240用プッシュプル2個入 $35.99-
 回転MAXにしても静か。風量は充分以上。高品質。ズシリと重い
 120mmサイズ、Fanスプリッタケーブルも付いており、マザボの4PINに刺す

◎Koolance QD3 G1/4クイックディスコネクト4種類
IMG_7015.JPG
 ホース側メス $11.99-
 ホース側オス $11.99-
 グラボ側オス $10.99-
 グラボ側メス $13.99-
 あると便利でゴツクて格好いい。ディスコネクトしても水が一滴も落ちない(一回漏れた)
 AmazonでG1/4の端子は2個セットで600円程度。外せないが、これでも良い
◎フルード
IMG_7017.JPG
 Mayhems X1 UV Clear Blue 1L $7.5-
 紫外線が当たると光るらしい
◎水差し
 G1/4用ラバーファンネル $5.99-
 これがないとタンクを付けないときは水を入れるの難儀したと思う
〇タンク
 SODIAL(R) アクリル水タンク \687-


11月現在、こんな感じで掘れる
クリップボード01.jpg

冷え冷え
IMG_7072.jpg


performance-pcsのサイトはブラウザによっては危険なサイトと表示されるが、
その筋には有名なサイトのようで?普通に買い物できます。
http://www.performance-pcs.com/
マニアック過ぎで、見るだけでも楽しめる


急げ!新ドメインは早いもの勝ち!

posted by kanhachi at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | リグ

2017年11月04日

後の祭り

https://bitcointalk.org/index.php?topic=2353282.0

皆さん、祭りに参加できましたか。ワイはイマイチでした。

11/1
 Bitcoin ForumでElectroneumコインのマイニング情報が11/1にアナウンス
 https://bitcointalk.org/index.php?topic=2344566.0
 シレッと告知
11/2昼
 ワイが知ったのは11/2の昼、iPhoneからのリモートアクセスで自宅のリグでpoolマイニング開始
 electroneumオフィシャルプール、forumにある「https://etn.uax.io」を試すも、超混雑でhashrateが届かん、、
 そこで偶然見つけた、「https://pool.minertopia.org/」が軽そうだったので掘るのを開始
11/2夕
 ワイリグでは3Kハッシュ出るので、poolのapiから試算すると、な、な、なんと7,000円/日で掘れると書いてありますやん!!(確か600ETN/day)
11/2夜
 すぐさまpoolもNetHashRateもうなぎ登り→Diff上昇で雲行きが怪しくなるも、半分出ても3000円もあれば
 ええやんかと、そのまま就寝
11/3朝
朝時点で200ETNを掘っており、Cryptopiaの価格をチェック、、1000satoshiにまで落ちとるやんか。。。。(だいたい7円)
しかもWalletの同期が終わらんので、Cryptopiaに掘ったコインを送れない。。。ガックシ
もうここで、Electroneumのマイニング中断し、いつものnhmlに戻る
11/4昼
 結局、送金できたのは本日の昼、1ETN=800satoshi×200=1400円の報酬でした。。

ワイのElectroneum祭りはこんな感じ
Bitcoin Forumをちゃんとチェックしないとなぁ〜11/1に掘りたかった



人生初のブログ開設

クリップボード01.jpg

ここは仮想通貨界隈のブログです。
マイニングソフトにアフィリエイト載せてみたくて、A8登録したらブログのページをプレゼントされてしまった。ものは試しと人生初めてのブログ開設となりました。
オルトコインの掘り方、盆栽リグのご紹介、ほか、チラ裏的に書いていこうかと思います。楽しそうです。



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。