2017年11月26日
ShitCoinMiner
マイニングアプリが形になってきたので公開します
https://github.com/kanhachi001/ShitCoinMiner
NiceHashMinerLegacyで掘るよりハッシュレートが出るようにしています
■特徴
・c++/CLIで設計、軽さと効率に気を付けています
・コンフィグファイルを修正するだけで他のお気に入りのMinerソフトも使えます
・1グラボ1プロセスをデフォルトとしています。こちらの方がハッシュレートが出ると思っています
複数選択してSetpoolすれば、nhmlのように複数グラボをまとめて1プロセスで実行できます
・burnスイッチ機能を追加しています。ccminerのようなGPUパワーが不安定なMinerで威力を発揮します
私の環境では、10%以上のハッシュレート改善を確認しています
・コインの市場価格がわかります。btcと、Price-DCにはjpyを表示するようConfig設定しています
coinmarketcap.comに登録されているコインです
■インストール方法
1.ShitCoinMiner_v0.1.01.zipとbin_3rdparty.zipをダウンロード
2.2つのzipファイルを同一フォルダに解凍
■コンフィグセッティング
ShitCoinMiner\config\*.conf
をテキストエディタで開きます。コイン毎のコンフィグファイルです。
NiceHash.conf
<WALLET_ADDRESS>を自身のアドレスに書き換えます。
上の赤枠箇所をNiceHashのアドレスにしてください。
他のコインは、そのコインのWalletアドレスに書き換えてください。
■簡単な使い方
起動直後の画面
NiceHashプールをEquihashアルゴで掘る例
1.左ペインのCoinリストビュからNiceHashを選択
2.真ん中ペインのPoolリストビュからEquihashを選択
3.SetPoolボタンを押すと、各グラボにこれから掘るMinerのコマンド引数がセットされます
赤枠は1グラボ1プロセス(バッチファイル)実行を表しています。私の環境では6つのバッチが起動します。
基本的にこちらの方が、ハッシュレートにムラがなくプールに届けられると思っていますが、
メモリやCPUパワーが足りないなどの諸事情がある場合は、1プロセスにまとめることができます
この場合は、
3’.デバイスを複数選択しSetPoolすれば、その選択したデバイスが1つのプロセスにまとまります
4.Startボタンを押せば、マイニングが始まります
5.burnトグルボタンを押せば、GPUをフルに使って採掘します
CPUやメモリリソースが十分な環境で押してみてください
■効率
ccminerのような効率にムラがあるMinerでもGPU使用率が上に貼りついています
私の環境ではnhmlで掘るより、控えめに言っても採算が10%以上良くなっています
左の青枠がNiceHashMinerLegacyです。スイッチロスを考慮に入れても山にムラがあります。
右の赤枠がShitCoinMiner(Burn)です。
お試しください
https://github.com/kanhachi001/ShitCoinMiner
NiceHashMinerLegacyで掘るよりハッシュレートが出るようにしています
■特徴
・c++/CLIで設計、軽さと効率に気を付けています
・コンフィグファイルを修正するだけで他のお気に入りのMinerソフトも使えます
・1グラボ1プロセスをデフォルトとしています。こちらの方がハッシュレートが出ると思っています
複数選択してSetpoolすれば、nhmlのように複数グラボをまとめて1プロセスで実行できます
・burnスイッチ機能を追加しています。ccminerのようなGPUパワーが不安定なMinerで威力を発揮します
私の環境では、10%以上のハッシュレート改善を確認しています
・コインの市場価格がわかります。btcと、Price-DCにはjpyを表示するようConfig設定しています
coinmarketcap.comに登録されているコインです
■インストール方法
1.ShitCoinMiner_v0.1.01.zipとbin_3rdparty.zipをダウンロード
2.2つのzipファイルを同一フォルダに解凍
■コンフィグセッティング
ShitCoinMiner\config\*.conf
をテキストエディタで開きます。コイン毎のコンフィグファイルです。
NiceHash.conf
<WALLET_ADDRESS>を自身のアドレスに書き換えます。
上の赤枠箇所をNiceHashのアドレスにしてください。
他のコインは、そのコインのWalletアドレスに書き換えてください。
■簡単な使い方
起動直後の画面
NiceHashプールをEquihashアルゴで掘る例
1.左ペインのCoinリストビュからNiceHashを選択
2.真ん中ペインのPoolリストビュからEquihashを選択
3.SetPoolボタンを押すと、各グラボにこれから掘るMinerのコマンド引数がセットされます
赤枠は1グラボ1プロセス(バッチファイル)実行を表しています。私の環境では6つのバッチが起動します。
基本的にこちらの方が、ハッシュレートにムラがなくプールに届けられると思っていますが、
メモリやCPUパワーが足りないなどの諸事情がある場合は、1プロセスにまとめることができます
この場合は、
3’.デバイスを複数選択しSetPoolすれば、その選択したデバイスが1つのプロセスにまとまります
4.Startボタンを押せば、マイニングが始まります
5.burnトグルボタンを押せば、GPUをフルに使って採掘します
CPUやメモリリソースが十分な環境で押してみてください
■効率
ccminerのような効率にムラがあるMinerでもGPU使用率が上に貼りついています
私の環境ではnhmlで掘るより、控えめに言っても採算が10%以上良くなっています
左の青枠がNiceHashMinerLegacyです。スイッチロスを考慮に入れても山にムラがあります。
右の赤枠がShitCoinMiner(Burn)です。
お試しください
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7009052
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック