2012年04月28日
丸亀城のこれまでの定説が覆されました
2012年 4月28日
丸亀城のこれまでの定説が覆されました
丸亀城は生駒家、山崎家、京極家の三大名家に依って、その居城として築かれ整備されてきた城です。その石垣の総合計高さは日本一の高さを誇り、「扇の勾配」と呼ばれる優美な曲線を持った石垣でも有名です。
生駒家が1615年の「一国一城令」高松城を本城としていたため、支城の丸亀城はいちど廃城になりました。
そして生駒家が断絶し、その後に丸亀城主として入った山崎家が丸亀城の築城を1643年以降に再開します。
それまで城郭の南東部山下曲輪が、一番古い自然石を積み上げただけの「野面積(のづらづみ)」工法の石垣で生駒家時代の石垣だと考えられていました。
しかし、2009年4月のその石垣上部に生えていた木が倒木し、2011年12月から丸亀市教育委員会が石垣の修復を兼ねて発掘調査を行いました。
その結果、石垣角部分から矢穴を持った石が出てきたのです。
矢穴は、石を割る時にくさびを打ち込むための穴です。そしてこの工法は江戸時代初期の寛永年間(1624〜44年)以降の技術になります。
と、云う事は上記の「野面積(のづらづみ)」は生駒時代に築かれた石垣ではなく、山崎家時代に築かれたのでは?と思われます。
しかし、丸亀城築城の再開を行った山崎家は、この「野面積(のづらづみ)」を歴史的建造物としてわざと残そうとしたのではないかと考えられます。
明日(29日)午前11時から丸亀市教育委員会に依る丸亀城での現地説明会が行われます。
午前10時45分より丸亀市大手町2丁目の「丸亀市民ひろば」に集合して現地に向かうことになっています。
私のシーズーの愛犬が一緒に写っていますが丸亀城の写真集のホームページを作成致しております。
丸亀城は日本全国の城の中で、復元天守とか模擬天守ではなくて、江戸時代からの現存12天守の天守閣を持った城の一つです。私の愛犬と日本一の高さを誇る石垣の美しい丸亀城の写真集です。
枚数が多く現在4ページ御座いますので、日本一の石垣の城の写真集をごゆっくりとお楽しみ下さい。
下記のリンクよりご覧下さい。
丸亀城
丸亀城のこれまでの定説が覆されました
丸亀城は生駒家、山崎家、京極家の三大名家に依って、その居城として築かれ整備されてきた城です。その石垣の総合計高さは日本一の高さを誇り、「扇の勾配」と呼ばれる優美な曲線を持った石垣でも有名です。
生駒家が1615年の「一国一城令」高松城を本城としていたため、支城の丸亀城はいちど廃城になりました。
そして生駒家が断絶し、その後に丸亀城主として入った山崎家が丸亀城の築城を1643年以降に再開します。
それまで城郭の南東部山下曲輪が、一番古い自然石を積み上げただけの「野面積(のづらづみ)」工法の石垣で生駒家時代の石垣だと考えられていました。
しかし、2009年4月のその石垣上部に生えていた木が倒木し、2011年12月から丸亀市教育委員会が石垣の修復を兼ねて発掘調査を行いました。
その結果、石垣角部分から矢穴を持った石が出てきたのです。
矢穴は、石を割る時にくさびを打ち込むための穴です。そしてこの工法は江戸時代初期の寛永年間(1624〜44年)以降の技術になります。
と、云う事は上記の「野面積(のづらづみ)」は生駒時代に築かれた石垣ではなく、山崎家時代に築かれたのでは?と思われます。
しかし、丸亀城築城の再開を行った山崎家は、この「野面積(のづらづみ)」を歴史的建造物としてわざと残そうとしたのではないかと考えられます。
明日(29日)午前11時から丸亀市教育委員会に依る丸亀城での現地説明会が行われます。
午前10時45分より丸亀市大手町2丁目の「丸亀市民ひろば」に集合して現地に向かうことになっています。
私のシーズーの愛犬が一緒に写っていますが丸亀城の写真集のホームページを作成致しております。
丸亀城は日本全国の城の中で、復元天守とか模擬天守ではなくて、江戸時代からの現存12天守の天守閣を持った城の一つです。私の愛犬と日本一の高さを誇る石垣の美しい丸亀城の写真集です。
枚数が多く現在4ページ御座いますので、日本一の石垣の城の写真集をごゆっくりとお楽しみ下さい。
下記のリンクよりご覧下さい。
丸亀城
【旅行関係案内の最新記事】
投稿者:亀山 築城 (かめやま ちくせい)|18:14|旅行関係案内
この記事へのコメント