アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

クリスマスイヴですね!

クリスマスイヴですね!

音楽大学で西洋音楽史を習った方くらいしかご存知無いと思いますが、大昔のカトリック教会のミサ典礼をご案内致します。

Youtubeのページに、本来だったら真夜中の零時過ぎから始まる第一ミサの昇階唱(説教台へ司祭が階段を昇る時に唄われる聖歌)のデータです。
第二バチカン公会議で典礼規則が変わって歌わなくなった聖歌です。



写真は私の典礼書のLiber UsualisのTecum Principiumが載って居るページです。

大昔のカトリック教会の聖歌を是非お聴き下さい。

Tecum Principium


ただの一曲だけではクリスマスの教会の雰囲気が判りませんね?
下記のリンクでは、カトリック典礼そのままの、イギリス国教会(聖公会)の御降誕祭第一ミサ典礼のyoutubeデータを記載致しております。
私のホームページでページの上から真ん中辺りに、御降誕祭第一ミサ典礼に付いて詳しくご説明致して居ります。
宜しければお越し下さい。↓
亀山築城の城 研究者の独り言

ご存知ですか?この様なクリスマスを?「我等の主イエズス・キリストの御降誕の日中の第三ミサ」

ご存知ですか?この様なクリスマスを?「我等の主イエズス・キリストの御降誕の日中の第三ミサ」
我等の主イエズス・キリストの御降誕の日中の第三ミサ

本当は去年ご案内した深夜の第一ミサとこの第三ミサの間にあげられる第二ミサを検索していました。
しかし、探し当てられずに仕方なくこの第三ミサをご紹介致します。


In Nativitate Domini Nostri Jesu   
の ご降誕   主の  我等の イエズス 
Chrisiti ad Primam Missam in Nocte.
キリスト の 第一  ミサ  の 深夜
我等の主イエズス・キリストの御降誕の深夜の第一ミサ。

第一ミサは、大昔はクリスマスイヴの深夜0時から執り行われていました。
盛式ミサなので、通常のごミサと違って二時間を越えることがよくあります。

第一ミサの後、信徒会館でお茶などを頂きながら、そのまま第二ミサを待ちます。


第二ミサは;
In Nativitate Domini Nostri Jesu   Chrisiti 
の ご降誕   主の 我等の  イエズス キリスト 
ad Secundam Missam in Aurora.
の 第二   ミサ  の 曙(夜明け前)
我等の主イエズス・キリストの御降誕の夜明け前の第二ミサ。

と言って、クリスマスの太陽が昇る前から始まります。
Auroraは「曙」とか「夜明け前の光」と云う意味で、極地で見られる「オーロラ」の語源です。


In Nativitate Domini Nostri Jesu   Chrisiti 
の ご降誕   主の  我等の イエズス キリスト 
ad Tertiam Missam in  Die.
の 第三   ミサ  の  日中
我等の主イエズス・キリストの御降誕の日中の第三ミサ。


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die

Introitus
入祭唱


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Kyrie
キリエ(第八 キリエ 主よ哀れみたまえ)


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Gloria
グロリア(第八 グロリア 天のいと高きところに栄光)


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Oratio et Lectio
祈願;
Oratio. Concede,quaesumus omnipotens Deus:・・・
第二朗読;
Lectio Epistolae beati Pauli Apostoli ad Hebraeos.・・・
使徒パウロに依るヘブライ人への手紙


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Graduale
昇階唱
(説教台へ上っていませんが、本来はその階段を上る時に歌われる聖歌です)


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Alleluia
アレルヤ唱


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Evangelium
聖福音書の朗読


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Credo
信仰宣言(第三 クレド)


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Offertorium
奉献唱


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Praefatio
聖変化の秘跡への祈願


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Sanctus
聖なるかな(第八 サンクトス)


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Canon
聖変化の秘蹟(種無しパンと葡萄酒がキリストの体と御血に変化する秘跡)


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Pater Noster
主の祈り


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Agnus Dei
神の子羊(第八 アグヌス・ディ)


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Communio
聖体拝領唱


In Nativitate Domini Ad tertiam Missam in Die
Postcommunio
聖体拝領後の祈りと閉祭唱、退堂


これらのミサ典礼は、古い形式のミサ典礼で「背面ミサ」と呼ばれています。
司祭が会衆席に背を向けて、祭壇でミサ聖祭を執り行う形式です。
現在は「対面ミサ」と呼ばれて、祭壇が聖所中央に移動し、祭壇に向かう司祭が会衆席に向かう形になっています。
古い形式のミサも、司祭が先頭に立って会衆を導いているように思えるので良いと思います。
勿論、現在の対面ミサは一つの食卓(祭壇)を司祭と会衆が囲む、晩餐を連想させるので、この形式も素晴らしいと感じています。

今回は私の「LIBER USUALIS」が、ネウマ譜掲載の為に大活躍でした。

最後に;

Canto Ambrosiano
In Nativitate Domini
GAUDE ET LAETARE
GAUDE ET LAETARE
グレゴリオ聖歌とは違って、アンブロシオ聖歌の典礼聖歌は全然違った雰囲気ですね?
皆様は如何思われますか?
イタリアのミラノを中心として歌われていた地域のカトリック聖歌ですが、グレゴリオ聖歌に駆逐されてしまいました。

私のミサ典礼書(LIBER USUALIS MISSAE ET OFFCII)にも数曲のアンブロシオ聖歌のネウマ譜の楽譜が記載されています。


ネウマ譜の大きな写真をご覧になりたい方は下記の私のホームページにお越し下さい。
研究者の独り言

この様な聖歌をお聴きになられた事は?

クリスマスですね!


気が付くともうクリスマス!全世界でクリスマス一色ですが、日本ではなじみの無い東方典礼(ギリシャやロシア、中近東、アフリカなどの正教会)のクリスマスなどの典礼をご紹介致します。

私はカトリックですが、先ず誤解の無いように説明いたしますが、カトリックには派が有りません。よく「イエズス会派」とか「フランシスコ会派」などと言われていますが、これらは修道会の名前でプロテスタントや正教などの派閥では有りません。カトリックは世界中の国々の教会が一つの教会です。

プロテスタントには、ルター派やカルバン派などの世界中で四百以上の派に別れ、日本でも二百以上の派が活動しています。
正教会には大きく分けて三つの派が存在しています。
下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
正教会



メルキト派・カルケドン派;

下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
ギリシャ正教


いつものように右記のような青色のリンクをクリックするとyoutubeの該当曲のページに入れます。


Xristos Gennatai, Greek Orthodox Christian Chant


Xristos Gennatai, Greek Orthodox Christian Chant


Orthodox Christmas Canon





下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
ロシア正教会


Orthodox Christmas in Russia


Christmas Eve Mass at Russian Orthodox Church


Кирилл надел патриарший куколь
大主教の叙階式(祝聖式)??

Освещаване на мирото
お御堂内での説教台で聖福音書が朗読されています。
朗読が終わると、主式司祭の祝福があります。
正教のお御堂は、ユダヤ教の神殿に良く似た構造で、会衆席、聖所、至聖所に分かれ、聖体祭儀が行われるのは至聖所で一般会衆からは見ることが出来ません。
映像でお判り頂けると思いますが、イコノスタシス「聖障(せいしょう)」と呼ばれる壁で仕切られています。

Освещаване на мирото
これから聖変化(種無しのパンがキリストの体に変化すると言う儀式)に入ります。
次々と至聖所から司祭たちが出てきて両手の指を洗っていますが、これは私達カトリック教会でも同様の儀式があります。
カトリックでは珍しい複数の司祭による「共同司式」は、正教ではごく普通の聖餐式(御ミサ)の形式です。
映像の途中で何かを振り回していますが、これは「香炉」で、カトリックでも盛式ミサではよく行われています。
奉納行列の最後に、種無しのパンと葡萄酒が入った聖具が至聖所に奉納されます。

Освещаване на мирото
ご聖体拝領は???
無いようです・・・。
会衆への祝福が終わると・・・・。
良く見るとお御堂の片隅で「ご聖体拝領」が行われています。
私達カトリックとは儀式の順番が違っていますね。
その後「閉祭の儀」が有って、退堂行列が始まり、御ミサが終わります。


下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
ルーマニア正教会


Christmass with Romanian Carols


Romanian Christmas Carol
Jesus's little cradle


Christmas at the Romanian Orthodox Church




下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
ブルガリア正教会


Bulgarian Orthodox Chant


Bulgarian Orthodox Music




下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
グルジア正教会


georgian orthodox church chant
Christ is born


Georgian Christmas Song




下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
日本ハリストス正教会
お近くの正教会にいらっしゃってみて下さい。




非カルケドン派;


下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
シリア正教会


christmas in syria
(syriac orthodox church in aleppo)




下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
コプト正教会


Coptic Christmas Eve


Coptic Christmas




下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
エチオピア正教会


Ethiopian Orthodox Tewahedo Church Christmas Song


St Lalibela Ethiopian Christmas




下記のウイキペィアのページをご覧下さい。
アルメニア教会
アルメニア正教会はどういうわけかクリスマスを1月6日に祝います。

Christmas at St. Vartan Armenian Cathedral


Christmas Liturgy in Antelias


Armenian Christmas Mass in Holy Land



如何でしたか?
この様に正教には多くの派や国々や民族に適合した教会が存在しています。
世界中でクリスマスの喜びを彼ら独自の典礼で祝っているのです。

申し訳有りませんが、先にも申し上げましたように、プロテスタント教会は余りにも種類が多いので説明し切れません。

また私達カトリックのグレゴリオ聖歌(ネウマ譜)の説明に戻ります。
ご精読有難う御座いました。

私のホームページ「研究者の独り言」では、四線譜(ネウマ譜)の楽譜で書かれたグレゴリオ聖歌を説明致しております。
研究者の独り言

8月15日はカトリック教会の聖母被昇天の大祝日

現在癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目されています。
皆様がきっとお聴きになられた事のない、ネウマ譜で書かれたグレゴリオ聖歌をご案内しております。
ネウマ譜,ネウマ,四線譜
聖母被昇天の大祝日 8月15日

ご復活のご案内が途中なのに、もう聖母被昇天の大祝日が過ぎてしまいました。

日本は8月15日と言えば敗戦記念日ですが、カトリック教徒はそればかりでなく、「聖母被昇天の大祝日」をお祝いしています。
カトリック教会の三大お祝い日はご復活、クリスマス、そして「聖母被昇天の大祝日」を盛大に祝っています。

キリスト教の他の正教と新教と違って、私たちは聖母マリアが天に引き上げられた(被昇天)と信じています。

今回はその聖母被昇天の大祝日の典礼をご紹介致します。


In Festo Assumptionis B. M. V.

入祭唱:
SIGNUM MAGNUM

SIGNUM MAGNUM

SIGNUM MAGNUM



昇階唱:
Audi Filia

昇階唱とアレルヤ唱:
Audi filia ; Assumpta Est

アレルヤ唱:
Alleluia: Assumpta Est



奉献唱:
INIMICITIAS PONAM



Amazonで上記の典礼のCDが有ります。
下記のリンクからご購入下さい。
グレゴリオ聖歌 教会堂開基祭のミサ/
聖母被昇天の祝日ミサ

グレゴリアン・チャント

新品価格
¥2,980から
(2011/8/16 14:09時点)





如何でしたか?最近は「もう一つのグレゴリオ聖歌」と云う他のページを作り、Monk(修道者)の格好で現代のPopを歌っているグループを紹介させて頂いています。
彼らは本来のグレゴリオ聖歌を正確に歌えていますので、歌唱力はあると思っています。
気分転換にこちらのページもご覧下さい。

もう一つのグレゴリオ聖歌

これまでのネウマ譜の説明を私のホームページで纏めています。
下記のリンクから私のホームページに入れます。是非お越し下さい。
研究者の独り言 

今日はグレゴリオ聖歌から離れて

今日はグレゴリオ聖歌から離れて

暫く、堅苦しくグレゴリオ聖歌の説明とご紹介を続けてしまいました。

気分転換と言っては何ですが、もう一つのネウマ譜を用いた教会音楽のグループをご紹介致します。

大昔にローマ帝国が西と東に別れた時、同様にキリスト教会も東西に別れてしまいました。

その当時は教会音楽の黎明期で、キリスト教の母体であったユダヤ教の典礼音楽から独り立ちをし始めた頃です。

西ローマ帝国の教会は皆様ご存じのカトリック教会になり、東ローマ帝国の教会は正教会になりました。

分裂する前から、教会音楽はネウマ譜を用いて、典礼音楽を歌っておりました。
二つに分かれた教会は、そのまま別の方向に典礼音楽が発展する事になります。

西洋で五線譜が発明されるまではネウマ譜が、ヨーロッパ音楽の基礎として使われてきた事は、以前からお話ししてきた事ですね?

ではギリシャを中心とした正教会は、どうだったのでしょうか?
長い間、ネウマ譜は教会音楽の楽譜としてその地位を守っていました。
しかし、グレゴリオ聖歌と違って、ビザンチン聖歌(正教会の聖歌)は早い段階で通奏低音が加わって、ポリフォニー化して発達していたのです。

ここで、私の個人的なビザンチン聖歌の印象を・・・。
グレゴリオ聖歌を女性的な聖歌として受け取れば、ビザンチン聖歌は男性的な力強い響きを持って居ると思います。

それでは、ギリシャ正教会の聖歌をお聴き下さい。
私はギリシャ語もロシア語も判りません。ですから、それぞれの曲の説明が出来ません。申し訳有りません。


Greek Orthodox Christian Byzantine Chant


Greek Orthodox Christian Byzantine Music 2


Greek Orthodox Christian Byzantine Music 3


Greek Orthodox Christian Byzantine Chant 4


Greek Orthodox Christian Byzantine Chant 5

如何でしたか?これまでご案内致して居ります「グレゴリオ聖歌」とは全然違った聖歌に聞こえませんか?
私はオリエンタルな響きを持った聖歌として聞こえます。西洋的な物を感じさせない音楽として発達したように思います。

Kyrie Eleison

キリエ・エレイソン(主よ・憐れみたまえ)私が判るギリシャ語です。実際に聴いてみると、全然判りませんでした。



ここから下のデータは、正教会で大きな勢力であるロシア正教会の聖歌です。
学生の頃に、ロシア聖歌(ビザンチン聖歌)のネウマ譜を見た事が有りますが、「これがネウマ譜!!」と思わず声が出るほど、私のネウマ譜とは見た目が違っていました。



Russian Orthodox Chant Valaam


Russian ORTHODOX superb Monasteries and Chants


下記の聖歌は、ここで扱おうかどうしようかと悩みましたが、ポリフォニーのロシア聖歌です。
有名なロシアの作曲家(チャイコフスキー、ラフマニノフ、チェスノコフなどなど)の多くが、ロシア聖歌を作曲して居ます。
合唱曲としても美しいこれらの曲を皆様にも聴いて戴きたいと思いました。

Russian Orthodox chant


Russian Orthodox Choir, Sacret Russian singing Chesnokov's
"Gabriel Appeared"

チェスノコフ作曲の「大天使ガブリエルが現れ」です。有名な曲ですので、皆様もお聴きになられた事が有ると思いますが・・・。


ここから今日(28日)に追加した記事です。

Благовест - Да исправится молитва моя.

この曲は私の大好きな曲です。次回の更新の時に記載させて戴こうかと思いましたが、ネウマ譜から脱線し過ぎますので、この記事に追加させて戴きました。
これも有名な曲なので、皆様もよくご存じの曲だと思います。


Арт-группа "БЛАГОВЕСТ" - БОГОРОДИЦЕ ДЕВО
この曲も有名な曲ですが、表記がロシア語なので日本語での題名が思い出せません。でも、美しいハーモニーですね!


Богородице Дево, радуйся
私達カトリック教会の「アベ・マリア」に相当する天使祝詞と思います。
正教は私達より聖母マリアへの崇敬が強いので、色々な聖歌が作曲されています。


Богородице Дево, радуйся
同じ天使祝詞ですが、何故かグレゴリオ聖歌風な旋律で、私にはとても親近感を持たせて呉れる聖歌です。
それでも、同じ男性の唱方でも、どうしてもグレゴリオ聖歌と比較して男性的に聞こえるのが不思議だと感じています。


Богородице Дево Радуйся - Hail Mary
ちょっと正教の典礼を垣間見て下さい。
これは聖母マリアへの崇敬をしているところです。
正教の場合は、聖母マリアに対する信仰が有りますが、私達カトリック教会は、信仰ではなく信心業になります。つまり教会での公の信仰ではなくて個人的な信心なので、この様な光景は見られません。


グレゴリオ聖歌と袂を分かって、発展したビザンチン聖歌は如何でしたか?世界中には、グレゴリオ聖歌愛好家の数には適いませんが、ビザンチン聖歌愛好家の方々も多くいらっしゃいます。
これを機会にビザンチン聖歌もお聴き下さい。



如何でしたか?最近は「もう一つのグレゴリオ聖歌」と云う他のページを作り、Monk(修道者)の格好で現代のPopを歌っているグループを紹介させて頂いています。
彼らは本来のグレゴリオ聖歌を正確に歌えていますので、歌唱力はあると思っています。
気分転換にこちらのページもご覧下さい。

もう一つのグレゴリオ聖歌

これまでのネウマ譜の説明を私のホームページで纏めています。
下記のリンクから私のホームページに入れます。是非お越し下さい。
研究者の独り言 

皆様も一度お聴きになりませんか?癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目!とても古いヨーロッパの四線譜の楽譜で書かれた聖歌です。

今日はグレゴリオ聖歌から離れて

暫く、堅苦しくグレゴリオ聖歌の説明とご紹介を続けてしまいました。

気分転換と言っては何ですが、もう一つのネウマ譜を用いた教会音楽のグループをご紹介致します。

大昔にローマ帝国が西と東に別れた時、同様にキリスト教会も東西に別れてしまいました。

その当時は教会音楽の黎明期で、キリスト教の母体であったユダヤ教の典礼音楽から独り立ちをし始めた頃です。

西ローマ帝国の教会は皆様ご存じのカトリック教会になり、東ローマ帝国の教会は正教会になりました。

分裂する前から、教会音楽はネウマ譜を用いて、典礼音楽を歌っておりました。
二つに分かれた教会は、そのまま別の方向に典礼音楽が発展する事になります。

西洋で五線譜が発明されるまではネウマ譜が、ヨーロッパ音楽の基礎として使われてきた事は、以前からお話ししてきた事ですね?

ではギリシャを中心とした正教会は、どうだったのでしょうか?
長い間、ネウマ譜は教会音楽の楽譜としてその地位を守っていました。
しかし、グレゴリオ聖歌と違って、ビザンチン聖歌(正教会の聖歌)は早い段階で通奏低音が加わって、ポリフォニー化して発達していたのです。

ここで、私の個人的なビザンチン聖歌の印象を・・・。
グレゴリオ聖歌を女性的な聖歌として受け取れば、ビザンチン聖歌は男性的な力強い響きを持って居ると思います。

それでは、ギリシャ正教会の聖歌をお聴き下さい。
私はギリシャ語もロシア語も判りません。ですから、それぞれの曲の説明が出来ません。申し訳有りません。


Greek Orthodox Christian Byzantine Chant


Greek Orthodox Christian Byzantine Music 2


Greek Orthodox Christian Byzantine Music 3


Greek Orthodox Christian Byzantine Chant 4


Greek Orthodox Christian Byzantine Chant 5

如何でしたか?これまでご案内致して居ります「グレゴリオ聖歌」とは全然違った聖歌に聞こえませんか?
私はオリエンタルな響きを持った聖歌として聞こえます。西洋的な物を感じさせない音楽として発達したように思います。

Kyrie Eleison

キリエ・エレイソン(主よ・憐れみたまえ)私が判るギリシャ語です。実際に聴いてみると、全然判りませんでした。



ここから下のデータは、正教会で大きな勢力であるロシア正教会の聖歌です。
学生の頃に、ロシア聖歌(ビザンチン聖歌)のネウマ譜を見た事が有りますが、「これがネウマ譜!!」と思わず声が出るほど、私のネウマ譜とは見た目が違っていました。



Russian Orthodox Chant Valaam


Russian ORTHODOX superb Monasteries and Chants


下記の聖歌は、ここで扱おうかどうしようかと悩みましたが、ポリフォニーのロシア聖歌です。
有名なロシアの作曲家(チャイコフスキー、ラフマニノフ、チェスノコフなどなど)の多くが、ロシア聖歌を作曲して居ます。
合唱曲としても美しいこれらの曲を皆様にも聴いて戴きたいと思いました。

Russian Orthodox chant


Russian Orthodox Choir, Sacret Russian singing Chesnokov's
"Gabriel Appeared"

チェスノコフ作曲の「大天使ガブリエルが現れ」です。有名な曲ですので、皆様もお聴きになられた事が有ると思いますが・・・。


グレゴリオ聖歌と袂を分かって、発展したビザンチン聖歌は如何でしたか?世界中には、グレゴリオ聖歌愛好家の数には適いませんが、ビザンチン聖歌愛好家の方々も多くいらっしゃいます。
これを機会にビザンチン聖歌もお聴き下さい。



如何でしたか?最近は「もう一つのグレゴリオ聖歌」と云う他のページを作り、Monk(修道者)の格好で現代のPopを歌っているグループを紹介させて頂いています。
彼らは本来のグレゴリオ聖歌を正確に歌えていますので、歌唱力はあると思っています。
気分転換にこちらのページもご覧下さい。

もう一つのグレゴリオ聖歌

これまでのネウマ譜の説明を私のホームページで纏めています。
下記のリンクから私のホームページに入れます。是非お越し下さい。
研究者の独り言

えっ!これがグレゴリオ聖歌?!!

もう一つのグレゴリオ聖歌?

グレゴリオ聖歌をYoutubeで検索して居ましたら、下記のような音楽データが有りました。
「??」と思いながら聴いたところ・・・・ぷっと吹き出してしまうほど面白い歌曲でした。
修道服で身を包んだ歌手達が、古い石造りの修道院や現代的なステージで、現在の歌をグレゴリオ聖歌風に歌っています。
でも、「どこがグレゴリアンなの?」と個人的には大きな疑問を感じて居ます。
しかし、聴いていて面白く、何故か心が癒されるのを感じました。

皆様に是非ご視聴して頂ければと思います。


2011年 5月19日更新分;

Gregorian - Greensleeves

グリーンスリーブスまたはグリーンスリーヴスと発音されると思います。Greensleevesは、伝統的なイングランドの民謡で、ロマネスカと呼ばれる固執低音の旋律を持っています。
皆様よくご存知の旋律ですね?私も大好きな曲の一つです。

Greensleeves
ピアノ演奏です。上記のグレゴリオ聖歌風と聞き比べて下さい。

Mozart - Greensleeves
モーツアルト風の演奏?・・・。でも、とても綺麗ですね?

Adagio Trio - Greensleeves - harp, flute, cello
済みません、余りに好きな曲なので、脱線しています。
ハープとフルート、そしてチェロのトリオ演奏です。如何ですか?ハープの響きが古き良き中世の英国のイメージを醸しています。

Greensleevesの最後にこれもご試聴下さい。
The Tudors: Greensleeves (Henry/Anne)
古き良き中世のヨーロッパです。如何ですか?
この時期に、本家のグレゴリオ聖歌はまだ忘れ去られることなく歌われていました。
もちろん、モノフォニー(単音律旋階)からポリフォニー(複音律旋階)へと西洋音楽が変遷を始めた頃です。
イタリアでもフランスでも多くのポリフォニーの楽曲が出来上がって来ました。例えばノートルダム楽派などが誕生した時期でもあります。


Gregorians - The Sound of Silince
今回、皆様にグレゴリオ聖歌風に歌ったこれらの曲をご案内致そうと思った切っ掛けの曲です。
勿論この有名な曲で、サイモンとガーファンクルの「サウンド オフ サイレンス」です。
最初に映ったトランペット管を持ったラテン・パイプオルガンを見て、「あぁ、グレゴリオ聖歌なんだなぁ。」と、題名も見ずに聴き始めました。
スペインの守護聖人のサンチャゴの大聖堂(Santiago de Compostela)で収録されたこの曲を聴きながら、最初は物凄い違和感を感じました。
しかし、聴き進めている内に、聖堂内で響く声の美しさに魅了されました。
皆様は如何お感じになられましたか?



Gregorian - Sound Of Silence - Live in TV (Simon & Garfunkel)
これも、同じ曲ですが、ステージの演奏です。


決して古くから伝わるネウマ譜(四線譜の楽譜)で書かれたグレゴリオ聖歌ではありませんが、その美しい響きは感動を引き起こすと思います。
ただ、グレゴリオ聖歌はモノフォニー(単音律旋階)で、今回皆様に聴いて頂いた演奏はポリフォニー(複音律旋階)の曲ですので、異質な音楽分野になります。
これからも、このシリーズを続けていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。

正式なグレゴリオ聖歌は下記のリンク(研究者の独り言)からお越し下さい。

研究者の独り言

皆様がきっとお聴きになられた事のない、ネウマ譜で書かれたグレゴリオ聖歌をご案内しております

現在癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目されています。
皆様がきっとお聴きになられた事のない、ネウマ譜で書かれたグレゴリオ聖歌をご案内しております。

聖金曜日の典礼

聖木曜日の典礼のご説明から、また更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。

さて、今日は聖週間の中でも特別に荘厳な典礼になる聖金曜日の典礼をご説明致しましょう。

カトリック教会の典礼は通常「ミサ典礼」と言って、パンと葡萄酒がキリストの御身体と御血に変化する「聖変化」と云う「サクラメント=秘跡」が中心になる典礼です。

しかし、聖金曜日の典礼は、この聖変化の秘跡が行われません。御聖体拝領は有りますが、ミサを執り行わないので、事前に準備された御聖体が拝領する会衆に与えられます。

ミサの中心の聖変化の秘跡の代わりに「十字架の崇敬」と云う儀式が執り行われます。

この為の専用の十字架に紫の布が被さられて、お御堂の祭壇まで運ばれます。

十字架に掛かっている紫の布を少しだけ外し、神父(司祭)が十字架を会衆に高く掲げて
Ecce Lignum Crucis in quo salus mundi pependit 見よ!世の救いの十字架の木を!」
と、高らかに宣言します。

すると会衆が
Venite adoremus いざ!拝み讃えよう!」
と応えます。

次にまた十字架に掛かっている紫の布を少しだけ外し、再び会衆に上記の様に宣言し、会衆も同様に応えます。

三回目に十字架に架けられた布が全て取り除かれ、会衆に向けて掲げられ、同様に宣言されて、会衆もまたそれに応えます。

いつもの様に青色のテキストをクリックすると、youtubeの該当するページが新しく開いて演奏が始まります。
では、お聴き下さい。

今回は私の「リベール・ウズアリス」をスキャンせずに、カメラで接写してみました。
何分、私が生まれる前に製本された日本でも貴重な典礼書なので、出来るだけダメージを与えたくありません。
ご覧下さい。これがこの曲のネウマ譜(四線譜の楽譜)です。


では、お聴き下さい。正統的な歌唱法で歌われています。
この様にトーンが毎回上がっていきます。

 Ecce Lignum Crucis


これは、最近の風潮で女性の方が歌われていますね?大昔の習慣では女性は歌えませんでした。少しお聴き難いかも知れませんが・・・。

 Ecce lignum Crucis


去年の10月06日に皆様へご案内させて戴こうと思って居ました「アンブロシオ聖歌」ですが、ジョバンニ神父の説明だとアンブロシオ聖歌由来の旋律のようですね?
アンブロシオ聖歌の名の由来は、イタリアのミラノの大昔の司教アンブロシオの名前から付けられています。
それからグレゴリオ聖歌も教皇グレゴリオから名付けられています。
ジョバンニ神父が最後に画面に映す「リベール・ウズアリス」は、私のと違う版の様ですね?

 ECCE LIGNUM CRUCIS, Antifona ambrosiana


最後の下記の映像は、聖金曜日の典礼の「十字架の崇敬」を映しています。
どの様に儀式が進められるかが、この映像で理解なされると思います。
この様に、神父が宣言する度に会衆が応え、その後に跪いて十字架を崇敬します。

 Ecce lignum


次回は聖土曜日の典礼についてご説明を致します。

これまでのネウマ譜の説明を私のホームページで纏めています。
下記のリンクから私のホームページに入れます。是非お越し下さい。
研究者の独り言 

南米のフォルクローレ(民俗音楽)のご案内

南米のフォルクローレ(民俗音楽)のご案内

個人的に大好きなムシカ(Musica=音楽)

前回の更新から約一ヵ月半も経ってしまいました。色々と忙しくなって皆様にフォルクローレを聴いて戴く機会を作れずに申し訳無かったと思います。

今回も、ご紹介するのは「土の瓶」と云うカント(Canto=歌)です。
私の大好きな曲の一つで、前回の最後に紹介させて頂いた「土の瓶」ですが、今回は映像の中で歌が始まった最初の頃に「土の瓶」が写っています。
これが曲の中で歌われている「フレスコ=素焼きの瓶」で、死者をこの中に入れて葬ります。
これに良く似た素焼きの瓶に葬る習慣が、日本では弥生時代から古墳時代の頃まで続いた地域があります。

いつもの様に青色の大きな文字をクリックすると、新しいページが開いて「youtube」の該当するHPに飛べます。そのページで自動的に音楽が演奏されますのでお聴き下さい。

それでは私が大好きな「Los Calchakis = ロス・カルチャキス」の曲をお聴き下さい。

Los Calchakis - La vasija de barro


もう一度、彼らの別の演奏をお聴き下さい。グルッポのメンバーの皆さん歳を取ったなぁと思っています。
この演奏のボンボ(太鼓)の響きが好きです。

Los Calchakis - La vasija de barro



どなたでもご存知の「アタウワルパ・ユパンキ」も上記の「土の瓶」を歌っています。
聞き比べてみて下さい。
とても若い時代の映像ですね!ユパンキ本人だと思えないほどです。

Atahualpa Yupanqui - Vasija de barro



オリジナルの「土の瓶」と云う事ですが、どこがオリジナルなのか?と思っています。

Version Original - Vasija de Barro



カント・アンディ−ノの演奏です。ちょっと速いテンポなので、物悲しさを余り感じないのは私だけでしょうか?

CantoAndino - Vasija de Barro



バックが喧しいですが、エクアドルのグルッポ・シエムブラ(Grupo Siembra)です。
ロンダロールを使うのかと思っていましたが、しっかりとシークを吹いていますね?

Grupo Siembra de Ecuador - Vasija de Barro



ボンボ(太鼓)が乾燥したような音なので、重く悲しい感じを受けない印象ですね。

VASIJA DE BARRO



綺麗に歌われた「土の瓶」です。でも、この歌い方は私の葬送の時には遠慮したいと思っています。
しかし、シークが良い音を響かせていますね?

Sonqo - Vasija de Barro



日本の尺八のような響きのケナーチョ(低音用ケーナ)の演奏です。
古典的な演奏スタイルですね。

Quenacho - Vasija De barro



ギターの演奏が良いですね。
グルッポ名は「Danzante Ecuatoriano=エクアドル人の踊り」??になるのでは?と思います。

Danzante Ecuatoriano - Vasija de Barro



前回も書き込みましたが、この歌の大体の日本語訳を下記に。

私が死んだら土の瓶に入れて下さい。
冷たい土の中に・・・。
先祖達もそうしたように土の瓶に入れて下さい。



如何でしたか?南米のアンデスの民俗音楽の音色は?

宜しければ、これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い

現在癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目されています

現在癒しの音楽として、グレゴリオ聖歌が世界的に注目されています。
皆様がきっとお聴きになられた事のない、ネウマ譜で書かれたグレゴリオ聖歌をご案内しております。

更新が滞ってしまいましたね。申し訳ありませんでした。ところで、聖週間が昨日終わりました。今回は4月18日から24日までの一週間が聖週間でした。

聖週間とは、カトリック教会の一年間の典礼の中で一番重要な、クリスマスより大事な典礼が執り行われる一週間です。
聖月曜日の典礼から始まり、火、水、木、金、土の各典礼と日曜日のご復活の大祝日(イースター)がそれらの典礼になります。
いつものようにyoutubeのデータでグレゴリオ聖歌をお聴き下さい。

今回はその中の聖木曜日の典礼に付いてご説明をさせて頂きます。
Feria V. In Coena Domini , De Missa Salemrni Vespertina

先ず最初は入祭唱
相変わらずの私が生まれる前に印刷された「Misa et Officii」からスキャンしたネウマの楽譜です。


Introitus:
Nos autem gloriari oportet in cruce Domini nostori Jesu Christi ・・・・

Nos autem gloriari oportet in cruce Domini nostori Jesu Christi

Nos autem gloriari oportet in cruce Domini nostori Jesu Christi



昇階唱
今回はネウマ譜が写されているので、私のウズアリスはお休みです。

Graduale :
Christus factus est pronobis obediens usque ad mortem , morten autem crucis .

Christus factus est pronobis obediens usque ad mortem

Christus factus est pronobis obediens usque ad mortem

この曲の歌詞は、バロックやクラッシクでもよく用いられていて、有名な楽曲も多いですね?



奉納唱
再びウズアリスの登場です。


Oferitorium :
Dextera Domini fecit virtutem , dextera Domini exaltavit me ・・・

Dextera Domini fecit virtutem



聖体拝領唱
ネウマ譜を表示されていますので、私のウズアリスはお休みです。

Cummunio :
Dominus Jesus postquam coenavit cum discipulis suis , lavit pedes eorum ・・・

Dominus Jesus postquam coenavit cum discipulis suis


今回は聖木曜日の盛式ミサ典礼で、ウズアリス(Misa et Officii)に、その楽譜が載っている聖歌をご紹介させて頂きました。

次回は聖金曜日の典礼をご紹介致します。

これまでのネウマ譜の説明を私のホームページで纏めています。
下記のリンクから私のホームページに入れます。是非お越し下さい。
研究者の独り言 
    >>次へ
プロフィール

亀山 築城 (かめやま ちくせい)
工学研究者ですが、発意研究費欲しさから、エッセイや小説を電子出版致しております。他にもアフィリエイトにも頑張っています。


































最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
ファンブログのおすすめサイト

Powered by ファンブログ

<< 2013年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
でじたる書房で発売中の
私の電子書籍一覧:
各タイトルをクリックすると
販売ページに入れます。


動物愛護エッセイ:
「僕たちを判って!」【PDF形式】

「僕たちを判って!」【でじブック形式】


歴史小説:
「浦島太郎って誰?」【PDF形式】

「浦島太郎って誰?」【でじブック形式】


皆様ご存じの日本三大狸:
「屋嶋の禿げとその兄達」【PDF形式】

「屋嶋の禿げとその兄達」【でじブック形式】


施設訪問ボランティアエッセイ:
「この子達と共に歩んで」【PDF形式】

「この子達と共に歩んで」【でじブック形式】

「この子達と共に歩んで 第二章」【PDF形式】

「この子達と共に歩んで 第二章」【でじブック形式】














人気の北海道グルメサイト
【北国からの贈り物】


【Oisix直送便】



ハリー・ポッター 第1章〜第7章PART2 コンプリートブルーレイBOX(12枚組)[初回数量限定生産] [Blu-ray]

新品価格
¥11,591から
(2011/10/4 11:23時点)



貴方もこのお店を覗いてみませんか?きっとお気に入りの靴やバックが見付ります。
Amazonの姉妹店Javariです。
500ブランド以上が結集!!




シューズ&ハンドバックのJavari.jp(レディース)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(バック)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(メンズ)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(キッズ&ベビー)



貴方もA8でアフィリエイトでお小遣いを!





バナナダイエットに失敗した
あなたに・・
  管理栄養士が考案した、
10日間の食事コントロール
 【美味しく健康ボックスCCB】


お知らせ

楽天市場
スイーツの商品リンク集



下記のリンクは私の新しいホームページのリンクです。
どうぞお越し下さい。

お洒落なファッション・靴・ジーンズ・・・
楽天売れ筋ランキング商品のご案内・・・・等は;
亀山築城の城


人気ランキング
多数の支持が有る
評判が良い
値段の割に価値が在る
買わなきゃ損!
楽天の各ジャンルベストランキング10を毎日更新しています。
私の下記のホームページで御覧になれます。

楽天市場 各ジャンルの人気売り上げベストランキング10位を毎日更新しています

他にも楽天市場 各ジャンルの人気オークションベストランキング10位を毎日更新しています

楽天トラベルの人気宿泊施設ランキングトップ10


100ポイント=100円です!楽天市場で現金と同じ様に使えます。


アンケートミニターに登録してアンケートに答えると、ポイントが貯まっていきます。


ゴルフ場の予約なら、ここが便利で、ポイントも貯まります。

















































×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。