2017年01月30日
世界最高クラスの厚さ42cm『レーヴマットレス』 理想の眠りは”厚さ”がポイント
アトリエレーヴは、新潟で創業三十年以上の老舗工務店「株式会社夢ハウス」が、自慢の天然無垢材の良さをもっと多くの方に知って頂くためにオープンした「天然無垢材家具の専門店」。
ここでしか手に入らない高品質の家具を、一流の職人たちが一つひとつ手作りで仕上げているぬくもりのある会社です。
そんなアトリエレーヴが、発売しているマットレスがあります。
なんと厚みが42cmもある世界でも最高クラスのマットレスです。
その名も『レーヴマットレス』
まだ寝具業界でも知られていないマットレスですが、その厚さによるボリューム感と反発力は、業界でも注目されるマットレスになっています。
体に負担がかからず自然体の立ち姿勢そのままの体制で眠れること
これこそがしっかりとした快適な睡眠を得るために必要なことであり、それを叶えるのが究極の眠りのマットレスになってきます。
その状態に近づくためには、やはり厚さが必要なのです。
マットレスの価値は「厚さ」で決まるという考えから作られた『レーヴマットレス』は、42cmという厚みを持たせながらリーズナブルな価格でベッドマットレスを提供している寝具ブランド。
マットレスの価値を比較する基準として、第一に挙げられるのは厚み。
1p厚みを増すごとに高価になり、性能もそれに比例するのだそうです。
やはり厚みのあるマットレスは、高級感がありますからね。
ポケットコイル2層構造
寝心地の悪さは、体の部位のどこかが局部的に体圧がかかっているから。
この体圧を分散させ、負担のかからない正しい姿勢であれば、腰の痛みもなく朝までぐっすり眠ることができます。
上段のポケットコイルは体のラインに合わせてフィットし、下段のポケットコイルはしっかりと体を支えてくれるので底付き感はありません。
スプリングの本数はセミダブルサイズで1452本。
シングルサイズで1270本です。
Soft(ソフト)&Hard(ハード)の違い
スプリングの線径や本数の違いはありません。
上段部分のウレタンがソフトマットレスの場合は柔らかいソフトウレタンを使用し、ハードマットレスでは反発力のある硬質ウレタンを使用しています。
ソフトマットレスの特徴
上段部分のソフトウレタンを含む5層構造が体を柔らかく包み込むように支えてくれます。ウレタン部分の厚みが十分にあるのでふかふかの寝心地。2層のポケットコイルが体を点で支えてくれ柔らかいウレタンが体を包み込んでくれるので、若い方や腰痛もちの方にオススメです。
ハードマットレスの特徴
上段部分のソフトウレタンを含む5層構造で柔らかさの中に程よい反発力があり体を支えてくれます。寝返りしやすい硬さのため体力の衰えを感じてきた方におすすめの硬さです。
独立したコイルが体を点で支える
一つ一つの独立したポケットコイルが体圧を分散させ、体を優しく包み込んでくれます。
上段には線径1.2o、下段には線径1.9oと上下層にそれぞれ線径の異なるポケットコイルを配置し、ベッド全体の振動や衝撃を吸収。2層構造にすることでさらに睡眠時間の快適性が向上します。
レーヴマットレス42p
シングル&セミダブルのサイズ感はこちらになります↓
硬さソフト/ハードから選択
≪商品はヤマト家財便での発送になります≫
★シングル(ソフトorハード)
販売価格(税込):101,520円
★セミダブル(ソフトorハード)
販売価格(税込):118,476円
これだけの厚みがあり、反発力のあるマットレスが、この価格はリーズナブルだと思います。
アメリカの高級ベッドやマットレスと比べても引けを取らない日本のマットレスが、どんどん注目されています。
タグ:レーヴマットレス 42p 日本製 マットレス 厚い マットレス 快適睡眠マットレス ポケットコイル マットレス ランキング ポケットコイル マットレス 腰痛 高級 マットレス ポケットコイル マットレス
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5878613
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック