アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年02月19日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第21話)〜落ち着かないモーニングコーヒー〜

おならや便の臭いでお悩みの方へ


初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング




1日の中でポンポンの調子が

悪くなりやすい時間帯は?



1日中ずっとだよ!という人も

いると思いますし、この時間帯が特に..

という人もいると思います



学生時代からずっと

僕のポンポンが調子悪い時間帯は朝です


夜勤の時以外は朝は1日の始まりで

いろいろ準備したり

やることが沢山ある時間帯ですよね


そんな時間帯に

ポンポンの調子が悪くなるんだから

普通の人に比べて

ものすごいハンディキャップです



ポンポンが痛くなって

トイレに行く時間を含めた

朝の活動時間を考えて逆算すると

ものすごく早起きしなければなりません


寝坊なんてしようものなら最悪です


ただでさえ寝坊で出発が遅れているのに

さらに

トイレに何回も行く時間もプラスされ

普通なら到着時間ギリギリセーフでも

トイレの時間のせいで

大幅な遅刻になってしまいます


朝の時間帯に調子悪くなりやすいのは

社会に出てからも苦しみましたが

通勤は車で早めに家を出て

トイレに行きたくなったら

近くのコンビニで借りて出社していました


仕事中は朝の朝礼さえ乗り切れば

いつでも

トイレに行きやすい環境だったのですが




その日が近づくと憂鬱だった事があります




それは年に数回ある

全従業員が集まる合同研修です


それは広い会場の中で

就業規則の確認や会社の方針など

1日かけて行われる会社の行事です


研修中のポンポンの心配もあるのですが

もっと僕を憂鬱にさせていたのは

朝、会場に向かう途中に

会社のリーダー的な存在の先輩が

仲のいい従業員達を誘って

喫茶店でコーヒーをおごってくれる

というのが

研修前のルーティンになっていた事です



普通ならば

ラッキー!ただでコーヒーが飲める!

と喜び、おごってくれる先輩に

感謝の気持ちが生まれるのでしょうが

僕の気持ちはそうではありません

喫茶店に行って

おなかの調子が悪いからと

何も頼まないなんて

先輩の好意に対して失礼になります


ですが会場到着前の

朝の時間帯にポンポンへ

食べ物を入れるという事は

研修中にポンポンが痛くなる事が

確定してしまいます


なので研修が始まる前の

従業員同士が仲良く話をしている輪から

コッソリとその場を離れトイレへ行き

ポンポンの中を空っぽにしないと

研修中に大変な事になってしまいます


もちろん

その先輩は普段頑張ってくれてるからと

労ってくれているのもわかっています

先輩は全然悪くありません


悪いのは僕のポンポンです

先輩が好意でしてくれている事を

真正面から受け取れず

心から喜べない自分が情けなかったです


過敏性腸症候群を抱えていると

朝に限らずどんな時間帯でも

人と一緒に

食事をしないといけない状況があると

不安になりますよね


「気兼ねなく誰とも食事ができる」


そんな普通の生活に

僕は憧れを持っていました



2019年02月15日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第20話)〜少しずつ前向きに〜




初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09



学生生活を終え

社会に出ると今まで苦しんでいた

おなかの痛みや心配が和らぎました


僕は授業やテストなど

大勢の人が1つの部屋に集まり

ジッと座っていなければならない環境が

どうしようもなく嫌でした


そんな自分にとって

職業選択にデスクワークなどの仕事を

選ぶ訳はなく

大型電器店や外回りの仕事など

座り仕事の少ない環境の中に

いられるようになった事で

リラックスして働けるからだと思います

とはいえ

会議や車で渋滞にハマったりすると

多少緊張しますけどね


自分は経験がないのでわかりませんが

デスクワークの職場の方が

もしかしたらトイレに行きやすかったり

するのかもしれません


要は自分が働きやすいかどうかですね



社会に出て大人になってくると

仕事に責任が生まれてきます

なので学生時代のように

ゴメン、ゴメンでは済まされません


ストレスを感じる場面も

沢山出てきます


学生時代に過敏性腸症候群では

無かった人の中にも

職場のストレスやプレッシャーが

重く肩にのしかかってきて

症状が現れる事もあるようです


学生時代には学生にしかわからない

ストレスがあり

社会に出たら社会人にしかわからない

ストレスがあります


過敏性腸症候群には真面目で

完璧主義な人がなりやすいと言われます


僕は特に完璧主義ではないので

精神的にデリケートなだけだと

思いますが

ストレスを感じた時に

過敏性腸症候群の人はきっと

真正面から受け止めて

自分で解決しようとするから

辛い状態になるのかもしれません


困ったときは一人で抱え込まず

誰かに相談して一緒に解決してもらう


何か問題があっても

自分で自分を追い詰めない事が

ストレスから回避する方法かもしれません


過敏性腸症候群という

ストレスから解放されるもの

僕にとっての

ロックンロールのようなものが

読んでくれているあなたにも

探してみたらきっとあるはずです

自分を見失わないように

過ごしましょうね


毎日午後5時更新の

30年再生された
過敏性腸症候群ロックンロール

幼い頃から大人になるまでの

ツライ経験や感じてきたストレスなどを

思い出せる範囲で投稿してきました


今回で定期という形での

ストーリー形式の投稿は

一旦終了します


僕は以前より

少し症状が軽くはなりましたが

まだ乳酸菌革命や黒梅日和に

頼っている状態で

完治はしていないので

まだ過敏性腸症候群に悩む人間の1人です


過敏性腸症候群については

日常で気づいた事などありましたら

不定期という形でまた投稿しますので

見つけた時に読んでいただけたら

嬉しいです


このブログは

過敏性腸症候群で悩んだ自分が

過去に体感した孤独感を

きっとこのブログを読んでくれる方達も

感じているだろうと思い

少しでも気持ちを和らげる手助けになれば

と思いながら書いていました

力になれているかどうかわかりませんが

あなたは1人ではありません

少しずつ前向きに治していきましょうね



2019年02月14日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第19話)〜そりゃないぜ、センター長〜




初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09



過敏性腸症候群でも

働きやすい職場とはどんな職場?


高校生になって初めてのアルバイトで

何を血迷ったか

現場仕事を選んでしまった僕


高校生生活も慣れてきて

1時間半程度の時間をかけ家に帰っても

疲れなくなってきたので

僕は平日の帰宅後に

バイトをする事にしました


夏休みの現場仕事のような

過ちを犯さないために

急にポンポンが痛くなっても

トイレに行きやすい職場にしようと

スタッフルームがある飲食店に決めました


いつでもトイレに行ける環境だと

安心するのか

あまりポンポンが痛くなる事なく

忙しい時間帯では沢山のお客さんを

対応することに精一杯なので

ポンポンの事なんて忘れて働きました


いつでもトイレに行ける!と

思う環境だと仕事に集中できますね


あと僕はおなかの調子が悪くなりやすい

時間帯はほとんど朝なので

調子が悪くなりにくい

夜の仕事というのが

自分には合っていたのかもしれません


無料で賄いも食べれますからね


その後引っ越した事もあり

違うバイトを探した結果

ショッピングモールの食料品売り場で

働きました


ここもバックヤードがあり

従業員専用トイレがあったのですが

時間帯が朝だったので

ポンポンの調子が悪くなる事が多く

ラッピングされた商品に

ラベルを貼る作業の途中で

我慢できなくなり持ち場を抜け

何回もトイレに行った日がありました


バックヤードにトイレがあったのは

よかったのですが

トイレのある場所に行くには

管理室の前を通らないと行けません


あまりに何回も管理室の前を

行ったり来たりするので

部屋からセンター長が出て来て

「トイレで何してるんだ。

仕事できないのなら辞めてもらうよ」

と言われ

トイレでさぼってるように

思われてしまったため

管理室の裏の

従業員トイレには行きづらくなり

まだ開店前の時間帯に働いていたので

どうしても行きたくなった時は

管理室の前を通らなくてもいい

店内のお客さん専用トイレを使ってました


行きづらい環境だと思うと

ポンポンが気になってくるものですね


どんな職場を選ぶかで

過ごしやすさが変わってきます

これはすぐトイレに行けるかどうかも

大事ですが

良い人間関係を築けるかも大事です


お金をいただいて仕事をする以上

人に迷惑をかけずに

働きたい気持ちはあっても

ポンポンが言う事を聞いてくれない事には

いい仕事もできません


過敏性腸症候群でも

働きやすい社会になるといいですよね


つづく




2019年02月13日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第18話)〜デリケートな早弁野郎〜

おならや便の臭いでお悩みの方へ


初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09




義務教育では

当たり前だった給食がなくなり
(地域による)
高校生になると弁当を持参して

登校する事になります


中学生の頃は給食を食べた後の授業は

おなかの調子が悪くなる事が

ありませんでした


それは昼食が弁当に変わってからも

同様で何も気にしなくていい

日々が続いていました


ですが高校生になってから

しばらく経った頃

昼食後の授業中におなかが痛くなり

途中退席してしまいます


高校生にもなると授業中

トイレに行く事はよくある事で

クラスメイトに下痢キャラくんが

数人いたので気にせずに行けましたが


それよりも今まで平気だった

昼食後の授業で

おなかを壊してしまった事の方が

僕には問題でした

そしてその日だけではなく

次の日も昼食後の授業中に

トイレに行きたくなりました


原因を考えてみて思ったのは

朝起きて朝食も食べず

家を出てから学校に着くまで

毎日のように数回トイレに行き

学校に着く頃にはヘトヘト


そして弁当の時間まで空腹のまま

体育を含む授業を受け

昼になったら空きっ腹の状態で

弁当を食べていました


きっと空きっ腹で胃腸も弱った状態で

一気に弁当を食べるのが

いけなかったのだと思い

1時間目の放課にこっそり弁当を開け

2口分くらい食べてカバンにしまい

2時間目の放課も

3時間目の放課も2口2口と食べ

少しずつおなかを満たし

弁当の時間に残りを食べるという

方法をとったところ

その後の授業は平気だったので

少しずつ弁当を食べれば大丈夫だと

気づいてからは早弁野郎に変わりました


成長期で一般的に早弁をするというと

空腹が昼まで我慢できなくて

先に食べてしまい

昼になると購買でパンを買って

食べるという感じですが



僕の場合は午後の授業で

おなかの調子が悪くならないように

小分けにして食べるという

おかしな早弁でした


放課の度にクラスメイトに

また食べるの?と聞かれ

昼からの授業で

おなかを壊したくないからとは言えず

朝、食べてないからと

本当は通学時に腹痛に襲われない為に

食べないでいた朝食を理由にして

ごまかしていましたし

今日無理そうだなと判断した時は

逆に1口も食べず1日やり過ごし

家に帰ってから

学校で1度も開けてない弁当を

食べるという事もありました



他のクラスメイト達は普通の生活が

出来て、楽しい高校生活が送れてるのに

何で自分だけこんな不便な体なんだと

みんなを羨ましく思っていました



その後中学生の頃は1度も無かった

授業中の途中退席が

習慣化してきてしまったのです

つづく



2019年02月12日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第17話)〜車内はスローモーション〜

おならや便の臭いでお悩みの方へ


初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09



高校生になったらやってみたかった事


それはアルバイトです


小学生の頃にロックに目覚め

中学校になると

ちらほらバンドを始める同級生も

出て来て

高校生の頃にもなると

音楽シーンがバンドブーム全盛期に

突入していたのです


クラスメイトとの会話は

ほとんどがバンドの話


「メタリカカッコいいよね」

「Mr.Bigはすごい」

「XJAPANチケット取れないらしいよ」

「このバンドのコピーバンドしてた」

「やっと真空管の100W手に入れたわ」

などの会話が日常的でした

そんな環境で過ごしていると

自分もやってみたいと

楽器を始める人も増えてきて

当然僕も始めたくなってきます


僕は中学生の頃からエレキベースに憧れ

欲しいなとは思っていましたが

当時の小遣いでは手が届きませんし

中学校ではアルバイトが

禁止されていたので諦めていました


でも高校生になると

学校に届けさえ出せば
(出さずにやってる人もいましたが)
アルバイトが出来るのです


入学したての頃は

1日の授業が終わり下校してから

約一時間半かけて

自宅に帰っていたので

慣れるまでは家に着くとクタクタ


その後にバイトしようという

気にもなれず

土日は地元の友達と遊びたかったので

働く時間が作れませんでした


そんな日々を送り1学期が終わると

夏休みがやってきます



夏休みになったらバイトしようと

決めていたので

新聞広告に混じっていた

求人チラシを見て

身の程も考えず安易な気持ちで

勤め先をペンキ屋に決めてしまいます


あまり深く考えず

現場仕事を選んでしまったのです


仕事内容はどうせ

ハケを持って塗るだけだろうと

簡単に考えていましたが

そうはいきませんでした


バイト先に着くと

まず現場で使う塗料、ハシゴ、

建物をペンキで汚さない為に

下に敷くシートやロール状のビニール

壁に塗料を吹き付ける為の機材などを

出発前に全てをトラックに

積み込む作業から1日が始まるのです


初めてアルバイトを経験する僕には

とてもハードな内容だった上に

現場の親方と先輩は気性の荒い人

早くしろよー!とせかされ

気持ちがどんどん焦ってきます

そして焦れば焦るほど

ポンポンが痛くなってきました


慣れない作業で段取りも悪く

夏だからなのかポンポンが痛いからか

わからなくなるくらい汗だくになり

やっとの事で

積み込みも終わりさあ出発という時に

「すいません、ちょっとトイレへ」

とトラックに親方達を待たせる始末


「何やってんだよ!時間無いぞ!」と


怒鳴られ情けない思いでトイレに走り

この仕事を軽はずみに

選んでしまったことを後悔しながら

急いでトラックに戻りました


現場仕事なので毎日行き先が違います

移動距離も到着するまでの時間も

わからないまま

車内には怖い親方と先輩がいて

気持ちが落ち着く訳がありません

またポンポンが痛くなってきます


しかし出発前にトイレに行った事で

当初の予定より遅れて

現場に向かっているので

もうトイレに行きたいなんて

言える状況ではありません

そんな事言おうものなら

また怒鳴られるだけじゃなく

現場で到着を待っている取引先にも

迷惑をかける事になります


僕はいつ到着するのかわからない

トラックの車内で

早く着いてくれ!早く着いてくれ!と

1分がすごく長く感じるような

苦しみの中を

脂汗をかき腹痛に耐えながら

祈るしかありませんでした


やっと目的地に到着し

急いでトラックから降りると

現場はまだ完成途中の一軒家

水道工事もまだ始まっておらず

トイレなんて使えません


どうしようと後ろを振り返ると

現場仕事用の仮設トイレがあり

一刻を争っていた僕は

先輩に断る事もなく

仮設トイレに駆け込みました


こんな新人バイト嫌ですよね...



トイレから戻ると

あきらめた表情の先輩と親方から

「お前大丈夫か?」と言われ

「すいません大丈夫です...」

とは言ったものの完全にお荷物です


作業が始まってからは

おなかも落ち着き、不慣れながらも

これまで悪くしてしまった印象を

取り戻そうと必死で

親方や先輩の指示通りに

なんとか作業をし無事終えました


そして帰りのトラックでは

その働きを認めてくれたのか親方が

「一時はこの子大丈夫か?と

思っていたけどよく働いてくれたな」

と優しい言葉をかけてくれ

ずっと抱えていた緊張から解放され

仕事の大変さと達成感を学びました



僕のポンポンさえ丈夫だったら

もうちょっとうまく出来たんだろうな


と悔しさを覚え情けなくなりましたが

その日以降は親方や先輩とも

普通に接する事ができるようになり

夏休み中休まず出勤し

やっとの事で迎えた最終日に

汗と冷や汗と脂汗の結晶となった

初給料を手に

楽器屋さんへ向かいました


つづく




2019年02月11日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第16話)〜垢を抜いたらゴボウ抜き〜

おならや便の臭いでお悩みの方へ


初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09



毎日通学中の恐怖を抱えながらの

高校生活が始まります


卒業した中学校から

この高校に入学したのは僕1人だけ

クラスの同級生は

見渡す限り初対面の人達ばかり

都市部の各地域からこの教室に集まった

クラスメイト達は

すごく垢抜けている感じでした


田舎者丸出しの僕は

引け目を感じ

心細い気持ちで教室の席に座り

ふと思いました

「ここにいる人達は

中学校時代の僕を知らない...

最初にどんな印象を持たれるかで

今後の高校生活が決まってくる...

ナメられないようにしないと。」


と心に決めました



小学校、中学校と

一緒だった同級生は1人もいない

まず自分の事を知ってもらおうと

勇気を出して垢を抜く為

積極的に自分から

初対面のクラスメイト達に

次々と声をかけていきました

他の同級生は垢抜けてるとは言え

クラス全員と顔馴染みな訳はなく

入学当日で緊張していたのか

ぐいぐい話しかけてくる

田舎者に少しずつ心を開いてくれました


クラスメイトと少しずつ打ち解け

全員の顔と名前が一致した頃に


僕は中学校時代に味わった

嫌な出来事が頭をよぎります


テストです


高校での初めてのテストの時期が

近づいてきたのです


「高校生活初めてのテストで

テスト中に途中退席して

トイレに行くわけにはいかない...

もしそんな事になってしまったら

僕の印象に汚点ができる....

それだけは意地でも避けたい....

どうしよう....どうしよう.....

ざわざわざわざわ......(もういい?(笑))」



ものすごいプレッシャーを

感じていました



中学時代に考えた

3つのテクニックでは足りない.....
※参考
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/11/0
どうしよう....



と頭を悩ませていた時

とうとう覚悟を決めます



僕は学校の勉強が嫌いでした

出来る事なら家でテスト勉強なんて

したくありません

しかしこのままでは

先の不安はどうしたって消えません




「僕は何かに夢中になっている時は

ポンポンの事なんて忘れてる」


こうなったら

テストがスラスラ解けるくらい

勉強して頭の中を

目の前のテストの問題を解く事だけに

集中させるしかない


そう考え

不安を取り除くために

家に帰ると猛勉強しました


沢山の心の準備と

不安を取り除く為の勉強のかいあって

テスト期間中

落ち着いて受ける事ができ


中学生の頃は

後ろから数えた方が早い学年順位

でしたが

初めてのテストの結果は

学年で2番目という中学時代の僕では

あり得ない結果が出ました


人間は追い込まれると

自分でも信じられない能力を

発揮するものですね



初めてのテストで信じられない結果が

出てしまい

中学時代の僕を誰も知らない事もあり

本来はそんな人間じゃないのに

クラスメイトからは

勉強ができる人という

イメージがついてしまったため

これは成績を落とす訳にはいかないと

それ以降もテストの前になると

猛勉強しないといけなくなりました



そもそもテストの最中に

ポンポンの心配をしない為の

勉強だったのが

勝手に持たれたイメージを

維持するための勉強という

要素も加わり

したくない勉強をせざるを得ない

状況になってしまいました



その状況のまま卒業までの3年間

何とか成績を維持し続ける事ができ

垢抜けた同級生に引け目を感じず

過ごせました



過敏性腸症候群じゃなかったら

僕はきっと勉強なんて

していなかったと思います

過敏性腸症候群から逃れる為に

必死になって対策した結果の分だけ

成績として表れたのです


だからといって

過敏性腸症候群で

良かったとは思えません


なぜなら

テスト期間中であろうがなかろうが

3年間通学時は毎日

いつくるかわからない腹痛と闘う

地獄の日々だったからです


つづく



2019年02月10日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第15話)〜トイレに行く為の通学〜

おならや便の臭いでお悩みの方へ


初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09




都市部の私立の高校に入学する事になり

浮かれていましたが

ポンポンが弱い僕にとって

大事な事を忘れている事に気づきます


それは自宅から学校までの移動です

まず駅まで自転車で行きます

自転車に乗っていると

ポンポンが冷えてきて駅に着くと

真っ先にトイレへ

当然先客がいるので耐えながら並び

済ませてもスッキリしないまま

あまり長居も出来ないので

不安を抱えたままトイレを後にし

そして電車に乗り目的の駅まで約40分

目的の駅に着くまで車内は満員状態

先程駅でトイレに行ったものの

また車内で痛くなってしまい

パニック状態に


途中で降りたら遅刻してしまうので

ひたすら耐えるしかなく

脂汗をかきながら我慢し

到着する頃にはシャツがベタベタに


駅で電車から降りたら

またトイレへ

そして再び長蛇の列

扉の閉まったトイレから聞こえる

カラカラという音が待ち遠しく

並んでいる時間がすごく長く感じます



そして

大分離れたバスターミナルまで行き

バスが到着するまで

長蛇の列の中で

まだポンポンに負担を抱えたまま

バスを待ち

到着したバスに約30分乗車

車内はぎゅうぎゅう詰め


その間途中で

ポンポンが痛くなってしまったら

近くのバス停で降りた所で

トイレの場所なんて知るはずもないので

降りられないまま

渋滞にハマろうがおなかの痛みと

闘いながら到着まで

耐えないといけない日々が

始まってしまったのです


1日に何回もトイレに行き

そしてバス停から学校まで徒歩15分

やっと到着した学校でもトイレへ

授業が始まる頃にはクタクタです


憧れていた高校生活でしたが

絶望に変わりました


この移動を毎日するのかと思うと

不安しかなく

普通なら約1時間半前に家を出れば

遅刻せず学校へ行けるのに

トイレの時間を考え1時間プラスし

気持ち的にも余裕が欲しかったので

2時間半前に家を出る事にしました

高校生活やっていけるだろうかと

不安になり家で悩むと

翌朝の事が心配で眠れなくなりました


唯一の救いは一緒に受験した

他の3人は違う高校を選んだので

その高校に通うのは

卒業した中学からは僕1人だったため

通学中誰にも気を使わず

自由にトイレに行ける事くらいでした

つづく



2019年02月09日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(第14話)〜田舎者のわがまま〜

おならや便の臭いでお悩みの方へ


初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09




高校受験は

まず私立の高校から受験しました

僕が通っていた中学校からその高校を

受験したのは僕を含め4人でした


過敏性腸症候群を抱えた僕にとって

受験会場には自分1人で

何も気兼ねなく向かいたかったのですが

願書等の書類をひとまとめにして

4人で一緒に行動するようにとの

学校からの指示だったので

仕方なく従いました


試験当日の朝

自宅のトイレで出せるだけ出し

集合場所の駅へ予定時間より

早めに到着し

しばらく駅でもトイレの中で過ごして

体と気持ちを落ち着かせました


そうこうしている内に他の3人も

駅に到着していたので

一緒に試験会場へ向かいました


受験する私立高校は都市部にあり

受験生に試験を受けさせる場所が

確保できなかったためか

学校側が試験会場として借りた

違う地域の高層ビルの会議場で

受験する事になりました


初めての学校以外の場所での

試験だったせいか

不安な気持ちよりも

いつもとは違う雰囲気の

試験会場だった事に新鮮さを覚え

自宅や駅で

おなかのものを空っぽにできた事もあり

筆記試験と面接共に

落ち着いて受ける事ができました



私立高校の受験結果は

公立の高校受験より前に発表されます


その結果は合格でした


滑り止めとして受験した高校でしたが

倍率20倍の高校だったので

受かってひと安心しました


しかし次に受けた公立高校は

田舎にあり会場はその高校の教室でした

会場の落ち着かない雰囲気に馴染めず

第一志望だった事もあり

気負ってしまい極度の緊張により

力がうまく発揮できず

結果は不合格でした


その後

第一志望の公立よりランクが下の

もう1つの公立高校の

受験が残っていましたが


・第一志望の公立が不合格だった事


・公立の試験会場にいいイメージを

もてなかった事


・合格した都市部の私立高校の試験に

落ち着いて取り組めた事

・田舎で育った僕には

憧れていた都市部の高校に

もう受かっていたので

おなかの事が心配になる受験はもういい


などの理由で

学費の安い公立高校は捨て

私立の高校に入学する事にしました


今思うと僕のわがままで

私立高校入学という

親には金銭的にすごく迷惑を

かける判断を簡単にしてしまって

申し訳ない気持ちです


もし過敏性腸症候群じゃなかったら

2つ目の公立高校に通い

金銭面の負担をかけずに

済んだのになと思う一方


おなかが痛くなる事を言い訳にして

目の前の受験という問題と向き合わず

己が作り出した不安から逃げてしまった

自分の心の弱さを情けなく思います



とりあえず受験からは解放され

入学する高校が決まり

安心して中学生活を終えましたが


僕はおなかに不安を抱えているなら

忘れてはいけない肝心な事に

まだ気づいていなかったのです


つづく



(レビュー)乳酸菌革命が僕を変えた





初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0


過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09



閲覧ありがとうございます!

過敏性腸症候群を抱える生活は辛いですね。

僕が子供の頃は無かった病名

過敏性腸症候群

その存在を知るまでは苦悩の日々でした。

僕は子供の頃からおなかが弱く

人間関係やコンプレックス

緊張する場面や環境などからストレスを感じ

すぐおなかが痛くなっていました。



あまりに何回もおなかが痛くなるので

次第におなかが痛くなる事がストレスになり

おなかの調子が心配でおなかが痛くなる

という負の連鎖に陥りました。


もう一生このままかも?と

あきらめていたある時

医学の進歩も手伝って

過敏性腸症候群という病名の存在を知ります。

いろいろ調べてみた結果

過敏性腸症候群には

心理的な要因と体質的な要因の

両方にアプローチするのが効果的なのでは

と考え

まず腸内環境を改善してみる事にしました。

腸内環境の改善に効果的なのは

おなかに良いと知っていた乳酸菌!

過去にヨーグルトを食べても

あまり変化を感じなかったので

乳酸菌にあまり期待していませんでした。


しかし今何もしなければ一生このままかも?

と思いヨーグルトの何倍もの効果がある

乳酸菌が何種類も

含まれる乳酸菌サプリというものがあると知り

ダメ元で注文し乳酸菌サプリを試してみました。

飲み始めた頃はあまり効果は感じませんでしたが

飲み続けるうちに

だんだんおなかが痛くなる回数が

減っていったのです。

毎日何回もトイレに駆け込んでいた回数も減り

少しずつ自分のおなかに自信が持てるようになり

ストレスも軽くなっていくという

正の連鎖に変わっていきました。

腸内環境を改善する事で

気持ちにも余裕が生まれ

まだ完全に治った訳ではありませんが

過敏性腸症候群の改善に効果的な

心理的な要因と体質的な要因の

両方にアプローチする事ができるようになりました。



私は何の為に生まれてきたんだろう?

このまま悩みを抱えたままでは

未来に希望が持てないと悩んでいる方

何か行動しなければ何も変わりません。

1度乳酸菌サプリを試してみてはいかがでしょう。

僕は過敏性腸症候群はすぐ治るものではなく

少しずつ治していくものだと考えています。

症状が緩和された時に

今までより気持ちが軽くなり

不安のない生活が送れるようになりますよ。

30年以上悩み、

いろいろ試しても解決の糸口がみつからなかった

僕が乳酸菌サプリの効果を実感しています。

もっと早く知りたかったです。

過敏性腸症候群という病名と

乳酸菌サプリの存在を。


過敏性腸症候群に悩まされた30年という

過ぎ去った時間はもう戻ってきませんが

乳酸菌サプリのおかげで今は未来に希望が持てました。

悩みの解決は早い方がいいです。

少しでもおなかに不安を感じない

毎日を送ってみませんか?

DSC_1008.JPG



僕が初めて効果を実感したサプリは

乳酸菌革命でした。


DSC_1009.JPG

僕の勝手なイメージですが

乳酸菌サプリの中では

総合風邪薬的な位置にあるサプリメント

だと思っています。


多くの人が変化を実感できて

改善した人もいるようです


うちの妻も便秘になると

「これよく効くからもらってくね!」

と袋から持っていきます



過敏性腸症候群で悩む方が

まず1番最初に試すサプリ

と言ってもいいかもしれません




1日換算100円程度

缶ジュース一杯分くらいの金額なので

気軽に始められると思います

まず乳酸菌革命を試してみて

改善されるようなら

そのまま飲み続ければいいと思います



ただ僕の場合は

先程

乳酸菌革命は総合風邪薬的なイメージ

と言ったように

過敏性腸症候群における

下痢型 便秘型 ガス型 混合型など

おなかの不調を持つ多くの人へ向けて

あらゆる症状に

平均的に対応できるように

作られているイメージがあり

おなかが痛くなる回数は減りましたが

まだ少し便が柔らかいので

多くの種類の乳酸菌が含まれている中に

僕の体に合う乳酸菌と

合わない乳酸菌があるのだと思います


なので

自分の体に合う乳酸菌サプリを

探しだそうと

いろいろ試している最中です


まだ何も試していない方は

まず乳酸菌革命を試してみて

もし合わない部分があれば

そこから他の乳酸菌サプリを試してみる

というのが改善への近道かもしれません





きっと

あなたの体に合う乳酸菌が含まれる

サプリもあると思いますので

この記事を参考に探してみて下さい

お互い

体に不安のない毎日を過ごしたいですね




2019年02月08日

30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(テーマ別)〜過敏性腸症候群の人達が過ごしやすい環境をつくるために、もし時間とお金の制限がなかったら自分は何をするか妄想してみました

おならや便の臭いでお悩みの方へ


初めて閲覧の方はこちらからどうぞ↓
30年再生された過敏性腸症候群ロックンロール(1)
https://fanblogs.jp/kabinseihelp/archive/1/0

過敏性腸症候群ランキング

ひろにい (@8highfly)さんをチェックしよう https://twitter.com/8highfly?s=09



閲覧ありがとうございます



今回は過敏性腸症候群の方々の生活を

過ごしやすいものにするには

世の中に何が必要かというテーマで

話していきたいと思います


これは僕の完全なる妄想の話です



宝くじが当たったら何する?
と同等に値する話です



それを踏まえた上でゆる〜く読んでいただけるとありがたいです


条件として時間とお金は過敏性腸症候群の方が過ごしやすい環境をつくる為なら無制限に使えるものとし

そして

否定的な考えはしないものとします


ただの妄想なので(笑)


では始めていきます



☆妄想☆
空気清浄機能付きの椅子を
あらゆる施設に設置


まず1番に思い浮かんだのはこれです
世の中にある椅子を全てこれに変更します


人間は誰でもおならが出るものです

その椅子に座る人達全員が

椅子というものは背もたれと座面が

音を吸収する素材で出来ていてお尻の部分に

空気清浄機が付いているのが

常識だと認識している世の中になり

座っていても

臭いを気にせず過ごせるようになります

これで多い日も安心です


学校やデスクワークが多い会社

飲食店、美容室、歯医者、映画館、

コンサートホールなどの椅子

電車やバス、新幹線など乗り物の座席、

まだ他にもいろいろありそうですが

全てに設置されていたら

今より多少は快適に過ごせますね



最初考えたのは

今、例として出した場所に

特に臭いを気にする方専用の

特別シート的なもの

要は

飲食店の喫煙席と禁煙席

新幹線のデッキの喫煙所のような

空気清浄機付き席のゾーンを

作ったらいいんじゃないか?

という考えです


ただ、席を分けてしまうと

おならがよく出やすい人だと

思われたくなくて座りづらかったり


電車などでは

混雑で通常の席が全て埋まってしまい

本当は座りたいけど

あの席に座るのは恥ずかしいと

我慢して立って乗車する人も出て来て

なんとかハラスメントになるかも?

と思ったので却下しました


妄想なのに細かいですね(笑)



やっぱり全ての人が利用していた方が

自然にごまかせますからね


せっかく

空気清浄機付きの席に座っているのに

お尻を浮かせてするおじさんも

いるかもしれませんが(笑)


他にも

男性も女性も安心して利用できる

管理体制の徹底された

オシャレでキレイな公衆トイレを

そこらじゅうに配置する

とか

テストや受験、資格試験などの会場で

試験に集中できるよう各席ごとに

完全防音設備のトイレを設置する

など、いろいろ妄想を考えましたが

書き出していたらキリがないので

また機会があったら投稿します


こんな記事にお付き合いいただき

ありがとうございました


以上、妄想でした(*^^*)


悩みを抱えてツライ毎日

気分転換に

たまには現実的には無理な事を

妄想してみるのもいいかもしれません


時代の変化のスピードは

ものすごく速いです


もしかしたらあなたの妄想が

世の中に採用されるかもしれませんよ



ファン
検索
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最新記事
最新コメント
プロフィール
ひろにいさんの画像
ひろにい
閲覧ありがとうございます。 1番最初にやってくる心の小さなマイナス思考からどんどん負の連鎖となり大きな心配事へと自らが作り上げてしまうみたいです。マイナス思考は小さなうちにストップし、少しずつプラスを見つける癖をつけていけばストレスも減り正の連鎖となり自分に自信が持てる生活が送れるようになると思って生きています。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
写真ギャラリー
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。