新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年11月21日
細胞を若返らせる音があるって本当?!

本日、kabeは打ち合わせのち、フリーランスが3人集まっての飲み会でした。
その後、みんなまだ仕事があるのでノンアルコールな会。
そこで、ヒーリング関係の音楽に詳しい友人から聞いたのですが、何と! 細胞を若返らせる音ってのがあるらしいのです!
めっちゃくっちゃ気になるーと思いながら、色々あって、最後まできけずに解散。
そして、その友人はこれから激烈ハードな作業に入るため、ラインあたりで訊いたりもできない始末。
若返る効果があるってどんな音なんでしょうか?? 何とかヘルツって言ってたのだけ覚えていたので、ちょっと調べたところ、どうやら528ヘルツらしい。いや、174ヘルツという説も。
ヘルツによって効能が違うようです。
youtubeなんかで調べると、528ヘルツが多いような気が。ちょっと聴いた感じ、528ヘルツ単音だと「ピーーー」としか聞こえませんでしたけど、不快なピー音ではなく、どこか優しげでした。
もう影響されまくってて、そう聴こえるだけって気もしないでもないですがw
でもでも、多くの動画で、「細胞若返り」「活性化」など書かれていましたし、幸せになれるっぽいことまで書いてあったりもしました。
取りたかった仕事をゲットできるのかしら? それともkabeにも春が来るのでしょうか?
まあ、そっちはさておき、アンチエイジングが気になって仕方ないっす。
詳しく調べてまた書きます!
というか、音で細胞が若返るってすごくないです? 何て手軽なアンチエイジングw
調べたら、当然、効果が出るかどうか試しまっせ〜。作業中、聴・き・ま・く・る!!!!
そんなkabeはこのところ、癒しの世界にはまっております。精神が癒されると、肌の調子もいいのです(kabeは、うっかりしてるとニキビできちゃう体質なんで)。
アロマセラピストの資格をこっそり目指そうかとも思っているほど。でも、癒しの職業に就けるタイプじゃないんですな、きっと。受かったらご報告します!

アロマペーストの石鹸だなんて素敵!
こちらのペースト石鹸、バラの香りには
- ローズ油(ダマスクローズ)=女性ホルモンにいい影響を与えると言われています
- ゼラニウム油=ホルモンバランスを整えると言われています
- オレンジ油=不安やらストレスを緩和すると言われています
- ローズマリー油=抗ウイルス作用があると言われています
が入っているとのこと。
そして、ハーブの香りには、
- ユーカリ油=鼻粘膜の炎症を抑える作用があると言われています
- ペパーミント油=殺菌、消臭作用があり、頭をスッキリさせてもくれると言われています
- カユプテ油=呼吸器系の感染症緩和に効果的と言われています
- ティートリー油=殺菌作用が高いと言われています
- ラベンダー油=リラックス効果抜群と言われていますし、kabeもそう思います(うちの枕に精油をスプレーしてます)
が入っているのだそうです。
アロマとアンチエイジングの音があれば、kabe幸せになれそう!!
よかったらクリックしてください



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月12日
激簡単|Photoshopのレイヤースタイル(エフェクト)を保存する方法
どうも。kabeです。
今回はPhotoshopで加工した後に、そのレイヤースタイル(エフェクト)設定を保存する方法です。
何個でもできまする。
たとえば、
・文字をシルバーにしたとき
・文字を半透明にしたとき
なんかのエフェクトですな。
では、いきます。
レイヤースタイルを開きます。

※こちらの設定は・文字をシルバーにしたときで使ったものです。
そして、「新規スタイル」をクリックします。
すると、

こんな画面が出てくるので、
で「OK」ボタンをクリックします。
そしたら、

スタイルのところに入っています。
最新の保存が一番最後にきます。
kabeのPhotoshopでいくと、一番下の段で一番右の銀色のやつです。
簡単ですよね。え? そんなもの知ってるわ! ですって? 失礼。
なぜ、Photoshopで加工したあとに設定を保存する方法を書こうかと思ったかと言うと、何と、kabe、デベロッパーになりたての頃、知らなかったんです。
各設定を保存する方法は知っていましたが、それだと1つしかできないですよね。
次に保存したら上書きになっちまいます。
知らずに、大変な思いを数ヵ月もしていたのでw
もし、まだご存知ない方がおられたら、お役に立ちたいなーと思いまして。


ではでは、また〜。
クリックしていただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
今回はPhotoshopで加工した後に、そのレイヤースタイル(エフェクト)設定を保存する方法です。
何個でもできまする。
たとえば、
・文字をシルバーにしたとき
・文字を半透明にしたとき
なんかのエフェクトですな。
では、いきます。
レイヤースタイルの保存
レイヤースタイルを開きます。

※こちらの設定は・文字をシルバーにしたときで使ったものです。
そして、「新規スタイル」をクリックします。
すると、

こんな画面が出てくるので、
- スタイル名=何でもお好きなものでOK
- レイヤー効果を含めるにチェック入れる
- 描画オプションを含めるにチェック入れる
で「OK」ボタンをクリックします。
そしたら、

スタイルのところに入っています。
最新の保存が一番最後にきます。
kabeのPhotoshopでいくと、一番下の段で一番右の銀色のやつです。
簡単ですよね。え? そんなもの知ってるわ! ですって? 失礼。
なぜ、Photoshopで加工したあとに設定を保存する方法を書こうかと思ったかと言うと、何と、kabe、デベロッパーになりたての頃、知らなかったんです。
各設定を保存する方法は知っていましたが、それだと1つしかできないですよね。
次に保存したら上書きになっちまいます。
知らずに、大変な思いを数ヵ月もしていたのでw
もし、まだご存知ない方がおられたら、お役に立ちたいなーと思いまして。

ではでは、また〜。
クリックしていただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月10日
引きこもっていても常に気をはるスタイルです
こんばんは。kabeです。

やっと地獄から脱出いたしました。
納品ラッシュ&修正の嵐でございました。
ひたすらパソコンに向かってばかりだと、時間の感覚がおかしくなってきます。
というより、クライアントとしか話していないw
仲の良い女性ばかりで集まって食事に行こう、てな計画もあったのですけれども、kabeは行けませんでした。
生活かかってるんでしゃーないっす。納期に間に合わなかったら全責任が自分に圧し掛かると思うと、気が気でないですしね。
しかーし! もう安心! 何と! 来週の火曜日まで、ほぼ仕事しなくていいw
これはこれでまずいけど、ちょっとホッとしてます。
作業場から出られないとき、もはや、パジャマのような姿でいてもOKなんですが、kabeはそんなときにこそ、おしゃれに気を配ります。
なぜって? だって、誰にも会えないからw 引きこもっていたらどんどん気が抜けていって、見た目が今よりもよろしくなくなりそうで……。今ですらギリギリなのに
気をはっているほうが美しくなれる気がするのです。
納品ラッシュに突入しても、kabeが行っているのは、
さらに、おしゃれなアイテムチェックも合間、合間でやってます。
でも、いいものがあっても購入しになんていけません。作業場から出られません。そんなときは、FRAY I.D
っす。インターネットで購入っす。
ついでに、人と話さないでいると、口元がたるむ気がするので、独り言もバンバン言ってます。
効果があるかはわかりませんが、少なくとも、kabeには効いています
ではでは、また!
明日はPhotoshop記事でも書こうかしら
クリックしていただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

やっと地獄から脱出いたしました。
納品ラッシュ&修正の嵐でございました。
気をはっているほうが美しくなれるはづ!!
ひたすらパソコンに向かってばかりだと、時間の感覚がおかしくなってきます。
というより、クライアントとしか話していないw
仲の良い女性ばかりで集まって食事に行こう、てな計画もあったのですけれども、kabeは行けませんでした。
生活かかってるんでしゃーないっす。納期に間に合わなかったら全責任が自分に圧し掛かると思うと、気が気でないですしね。
しかーし! もう安心! 何と! 来週の火曜日まで、ほぼ仕事しなくていいw
これはこれでまずいけど、ちょっとホッとしてます。
作業場から出られないとき、もはや、パジャマのような姿でいてもOKなんですが、kabeはそんなときにこそ、おしゃれに気を配ります。
なぜって? だって、誰にも会えないからw 引きこもっていたらどんどん気が抜けていって、見た目が今よりもよろしくなくなりそうで……。今ですらギリギリなのに

気をはっているほうが美しくなれる気がするのです。
納品ラッシュに突入しても、kabeが行っているのは、
・背筋を伸ばして歩こう(室内だけど)
・いつ誰に見られてもOKな恰好でいよう(見られないけど)
・表情筋を衰えさせないためにも、誰かに見られている気で顔もしっかり作っておこう(すっぴんでもそうする!)
・いつ誰に見られてもOKな恰好でいよう(見られないけど)
・表情筋を衰えさせないためにも、誰かに見られている気で顔もしっかり作っておこう(すっぴんでもそうする!)
さらに、おしゃれなアイテムチェックも合間、合間でやってます。
でも、いいものがあっても購入しになんていけません。作業場から出られません。そんなときは、FRAY I.D

ついでに、人と話さないでいると、口元がたるむ気がするので、独り言もバンバン言ってます。
効果があるかはわかりませんが、少なくとも、kabeには効いています

ではでは、また!
明日はPhotoshop記事でも書こうかしら

クリックしていただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月01日
クレーターになったニキビ跡へのレーザー体験&エステ体験
どうも。kabeだmonoをご覧くださってありがとうございます。

実は、kabe、数年前にニキビが顔一面に出来ました。
洗顔後はティッシュで拭いたらよくなった記事でも書いたのですが、当時は大変悩みましたとも。
だって、おにゃのこだもの。いや、男性だって悩みますよね。。
たったの3ステップでできちまいました。
こんなんですわ。
気づいたときにはもう遅かった。
そこで、kabe、ヤグレーザーによる治療を受けました。
回数は4回。
1回目はモニター価格でお安く。
残りの3回は、3回セットでお安く。
ヤグレーザーだけではなく、メソパック×2回も入れました。
あと、真皮にまで届くフォトセラピー×5回も。
と言っても、トータル50万くらいかかりましたとも。
肌の回復を早めるとのことで、美容皮膚科にてメソパック。
ニキビを緩和させようと思ったのですが、2回とも全く効果なし。
kabeには合いませんでした。
この時点で、気分が非常に盛り下がったけど、諦められません。
何しろ、鏡を見る度、クレーターが目に入るのですから。
特に両頬の辺りが酷かったっす。眉間のとこにもあったし、こめかみにもあった。
まあ、こめかみは髪で隠せるから、最悪、治らなくても諦めようと思っていたけど。
その後、フォトセラピーを5回受けました。
半日程度のダウンタイムだったため、会社を早退しては、せっせと通ってましたw
生理痛が酷いと言って、早退してすみません。。ここだから言えること、でも、今でも実際には言いません。
内緒にしておきたい事実っす。
肌が白くなりました。小さなホクロも消えたんです。
でもね、クレーターは改善されませんでした。
ボトックスを注射すると、その箇所が膨らむと言います。
ならば、ボトックスやろう、と思って探していたら、名前を忘れてしまって恐縮ですが、半永久的な効果を得られるものがあったのですよ。
そして、予約して、カウンセリングした結果、クレーターがいくつもある、小さい、これから加齢によって顔の状態が変化したときに入れた箇所がずっと馴染んでいるとは限らない(浮いてみえるかもしれない)などの理由により、断られました。
「あなたの(クレーター)は、毛穴レベルですので、受けられません」
みたいに言われたのを覚えています。
いやいやいやいや、毛穴レベルなわけないし。目立つし。
毛穴ごときで悩まないし(当時はクレーターの悩みが大きすぎて、ほかはどうでもよかった)。
そんなこと思ったけど、無理なもんは無理。受けられなくて、げんなりして帰りました。
※今となっては受けなくてよかった。あのドクターに感謝です。
だって、何年も経ってから浮いてきても、全部取り出せるかわからないもんね。
そして、いきついたのが、ヤグレーザー。
削るタイプのやつですわ。
クリームタイプの麻酔を塗って、感覚がほぼなくなったらやるんだけど、それでも痛かった。
ドクター曰く、深さによって効果が違うというので、そこのクリニックで一番深い「15」を選びました。
※15o/s
施術自体は15分程度で終わるんだけど、そのあとが大変。
顔中を削ったので(目と口以外。鼻の上もやってもらいました)、顔中にワセリンを塗られます。
そして、ラップを貼ります。
もうね、麻酔が切れてきて、施術後、痛み止めを速攻飲むんだけど、痛みが半端ないっす。
顔中がジンジンしていました。
自分が運転して車で帰宅するのは危険かと思い、かといってその姿で電車に乗るのは気が引けるので、親友に車で迎えにきてもらいました。会話できないくらい痛かったw
ちなみに、連休前にやったので、1週間休める状態でした。
1週間、ずっと家で寝ていたんだけど、自分の組織液の臭いを知りました。
香ばしかったw
寝ている間に、枕へ組織液が垂れるし。。
まあ、そんなこんなで、こういうのを2年のうちに4回も繰り返して、やっとこ、ちょっとマシになったんですよね。
でも、完全に消えたわけではなかった。
かなりなだらかになっても、時間が経つと戻るんですよ。
元の状態よりなだらかだけど。
施術して日が浅いうちは腫れているのかなぁ。
とは言え、かなり改善されて、満足、満足。
だけど、これで、kabeの願いが完璧にかなってはいない。
もっときれいな肌になりたい。
そこで、今度は、エステを試しました。
色々なエステでお試し価格にて、体験してきました。
友人と行けますし、費用がお安いので〜。
ヤグレーザーなどでいっぱい使いましたからw
色々やっているうちに、あっという間にそれから5年が経ち、クレーターが収まってきたんですよね。
年月とともに肌が再生したのかもしれません。
でも、よく考えたら、老人になってもクレーターで悩んでいる方ってあまりいらっしゃらないような??
いや、kabeまだそこまで年齢を重ねてないっすけどね。
でも、とにかく、落ち着いてきたんです。完全にキレイな肌ではないけど、ほぼ見えません、クレーター。
エステはいぜん、通っています。
脱毛もはじめました。ニキビと関係ないって? 美を追求って意味では一緒だと思うのです。
顔の肌だけキレイにしようと頑張っていただけど、体も大事だよね、って気づいたんです。
だって、クレーター対策に追われている頃は、もうね、無駄毛なんか気にもならなかったんですよ。
女子力がむしろ下がっていた気がします。
お安く安全に脱毛ならこちらです。


クレーターだけではなく、体も気を遣うようになって、ちょっと心に余裕ができました。
トータルで美しくなりたいな、と思う今日この頃です。
こんなkabeの肌荒れ体験つぶやきを最後までお読みくださって感謝です。
また、肌荒れに関する記録を書くかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
よかったらクリックしてください


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

実は、kabe、数年前にニキビが顔一面に出来ました。
洗顔後はティッシュで拭いたらよくなった記事でも書いたのですが、当時は大変悩みましたとも。
だって、おにゃのこだもの。いや、男性だって悩みますよね。。
クレーターのニキビ跡ができるまで
たったの3ステップでできちまいました。
1.ニキビが顔の全面に発生
2.皮膚科へ行っても、薬を塗っても治らないので自分で潰した
3.ティッシュでふくようにしてからニキビ落ち着き始めた、が、治った箇所がクレーターになっていた
2.皮膚科へ行っても、薬を塗っても治らないので自分で潰した
3.ティッシュでふくようにしてからニキビ落ち着き始めた、が、治った箇所がクレーターになっていた
こんなんですわ。
気づいたときにはもう遅かった。
そこで、kabe、ヤグレーザーによる治療を受けました。
回数は4回。
1回目はモニター価格でお安く。
残りの3回は、3回セットでお安く。
ヤグレーザーだけではなく、メソパック×2回も入れました。
あと、真皮にまで届くフォトセラピー×5回も。
と言っても、トータル50万くらいかかりましたとも。
メソパック
肌の回復を早めるとのことで、美容皮膚科にてメソパック。
ニキビを緩和させようと思ったのですが、2回とも全く効果なし。
kabeには合いませんでした。
この時点で、気分が非常に盛り下がったけど、諦められません。
何しろ、鏡を見る度、クレーターが目に入るのですから。
特に両頬の辺りが酷かったっす。眉間のとこにもあったし、こめかみにもあった。
まあ、こめかみは髪で隠せるから、最悪、治らなくても諦めようと思っていたけど。
フォトセラピー
その後、フォトセラピーを5回受けました。
半日程度のダウンタイムだったため、会社を早退しては、せっせと通ってましたw
生理痛が酷いと言って、早退してすみません。。ここだから言えること、でも、今でも実際には言いません。
内緒にしておきたい事実っす。
肌が白くなりました。小さなホクロも消えたんです。
でもね、クレーターは改善されませんでした。
ボトックス??
ボトックスを注射すると、その箇所が膨らむと言います。
ならば、ボトックスやろう、と思って探していたら、名前を忘れてしまって恐縮ですが、半永久的な効果を得られるものがあったのですよ。
そして、予約して、カウンセリングした結果、クレーターがいくつもある、小さい、これから加齢によって顔の状態が変化したときに入れた箇所がずっと馴染んでいるとは限らない(浮いてみえるかもしれない)などの理由により、断られました。
「あなたの(クレーター)は、毛穴レベルですので、受けられません」
みたいに言われたのを覚えています。
いやいやいやいや、毛穴レベルなわけないし。目立つし。
毛穴ごときで悩まないし(当時はクレーターの悩みが大きすぎて、ほかはどうでもよかった)。
そんなこと思ったけど、無理なもんは無理。受けられなくて、げんなりして帰りました。
※今となっては受けなくてよかった。あのドクターに感謝です。
だって、何年も経ってから浮いてきても、全部取り出せるかわからないもんね。
ヤグレーザー
そして、いきついたのが、ヤグレーザー。
削るタイプのやつですわ。
クリームタイプの麻酔を塗って、感覚がほぼなくなったらやるんだけど、それでも痛かった。
ドクター曰く、深さによって効果が違うというので、そこのクリニックで一番深い「15」を選びました。
※15o/s
施術自体は15分程度で終わるんだけど、そのあとが大変。
顔中を削ったので(目と口以外。鼻の上もやってもらいました)、顔中にワセリンを塗られます。
そして、ラップを貼ります。
もうね、麻酔が切れてきて、施術後、痛み止めを速攻飲むんだけど、痛みが半端ないっす。
顔中がジンジンしていました。
自分が運転して車で帰宅するのは危険かと思い、かといってその姿で電車に乗るのは気が引けるので、親友に車で迎えにきてもらいました。会話できないくらい痛かったw
ちなみに、連休前にやったので、1週間休める状態でした。
1週間、ずっと家で寝ていたんだけど、自分の組織液の臭いを知りました。
香ばしかったw
寝ている間に、枕へ組織液が垂れるし。。
まあ、そんなこんなで、こういうのを2年のうちに4回も繰り返して、やっとこ、ちょっとマシになったんですよね。
でも、完全に消えたわけではなかった。
かなりなだらかになっても、時間が経つと戻るんですよ。
元の状態よりなだらかだけど。
施術して日が浅いうちは腫れているのかなぁ。
とは言え、かなり改善されて、満足、満足。
だけど、これで、kabeの願いが完璧にかなってはいない。
もっときれいな肌になりたい。
そこで、今度は、エステを試しました。
色々なエステでお試し価格にて、体験してきました。
友人と行けますし、費用がお安いので〜。
ヤグレーザーなどでいっぱい使いましたからw
色々やっているうちに、あっという間にそれから5年が経ち、クレーターが収まってきたんですよね。
年月とともに肌が再生したのかもしれません。
でも、よく考えたら、老人になってもクレーターで悩んでいる方ってあまりいらっしゃらないような??
いや、kabeまだそこまで年齢を重ねてないっすけどね。
でも、とにかく、落ち着いてきたんです。完全にキレイな肌ではないけど、ほぼ見えません、クレーター。
きれいになるなら脱毛も
エステはいぜん、通っています。
脱毛もはじめました。ニキビと関係ないって? 美を追求って意味では一緒だと思うのです。
顔の肌だけキレイにしようと頑張っていただけど、体も大事だよね、って気づいたんです。
だって、クレーター対策に追われている頃は、もうね、無駄毛なんか気にもならなかったんですよ。
女子力がむしろ下がっていた気がします。
お安く安全に脱毛ならこちらです。

クレーターだけではなく、体も気を遣うようになって、ちょっと心に余裕ができました。
トータルで美しくなりたいな、と思う今日この頃です。
こんなkabeの肌荒れ体験つぶやきを最後までお読みくださって感謝です。
また、肌荒れに関する記録を書くかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
よかったらクリックしてください



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月31日
簡単加工! Photoshopで半透明文字を作る方法
どうも、kabeだmonoブログをご覧くださいましてありがとうございます。

本日は、Photoshopで半透明文字を作る加工方法です。
シルバー(銀色)に加工する方法はこちらです。
ゴールド(金色)文字加工はこちら
いろんな半透明文字を作れるのですが、今回は、ベーシック(と勝手にkabeが感じてるだけ)なのを紹介しまっす。
※ワンクリックでできる方法もありますけれど、自分でできるようになると、どんな現場でも作れるので、いざって時に役に立つ、と思います。
元画像から完成予定(3パターン)はこんな感じ。

では、とっとといきましょう。
まず、Photoshopを立ち上げたら、適当なフォントで文字を書きます。

※背景を赤色にしているのは、加工がわかりやすくするためなので、透明でも何でもOKす。
そして、文字を複製します。

先に加工するのは、複製した方の文字です。
複製した方の文字レイヤー(画像でいうとこのグレーになって選択されてるほう)をダブルクリックすると、レイヤースタイルを編集できる画面があらわれます。

「べベルとエンボス」を画像のように変更します。
↓光沢輪郭は「プリセット」のとこを「カスタム」にして、手動にてこんな感じで。割と適当でいけます。お好みでやっちゃってくださいね。

すすみまっせー。お次はシャドウ(内側)


ドロップシャドウも追加しまっせ。
半透明文字は完成っす。

あとは微調整。

こんな感じですが、フォントや背景、シャドウなんかを変更すると、ちょっとテイストが変わりますので、やってみましょう。
適当に好みのフォントに変えたりしましょう。そしたら、

最初にコピーしておいた文字を選択し、ダブルクリックでレイヤースタイルを調整する画面を出します。

のっぺりしている気がするので、ドロップシャドウをつけて、ちょい立体感を出してみます。
シャドウはもっとつけてもいいかもしれないですね。
文字が透けていると、背景によっては見えにくいですので。
こんなんになりました。

※文字フォントも変えています。
さらに、
すると、

このような感じに。さっきとどう違うんだよ、と思ってしまうほどのわずかな変化っすね。
まあ、ちょっとの変化でも、実際にサイトなどに、はめ込んでみると違ってみえるものですよね。
文字って大切です。フォントも大事ですが、加工も大事。
バナーひとつでサイトの印章がガラリと変わったりしますもの。
仕事でECサイトを作ったりもしていますが、こちら、気になってます。
月額900円(税抜)〜でネットショップ開業がオールインワンになってます。
「ロリポップ!レンタルサーバー」を提供しているGMOペパボ株式会社提供の【カラーミーショップ】では、自由に編集できるテンプレートでデザインは思いのまま。
もちろんモバイルショップにも対応。さらにショップブログも付いてくる!30日間の無料お試しあり!!!
ショップ運営の初級者でも大丈夫なショッピングカートASPサービス
オンラインストアの開設は、お試し無料の カラーミーショップ で!

以上、Photoshopで半透明文字を簡単に作る方法でした!
クリックしていただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

本日は、Photoshopで半透明文字を作る加工方法です。
シルバー(銀色)に加工する方法はこちらです。
ゴールド(金色)文字加工はこちら
いろんな半透明文字を作れるのですが、今回は、ベーシック(と勝手にkabeが感じてるだけ)なのを紹介しまっす。
※ワンクリックでできる方法もありますけれど、自分でできるようになると、どんな現場でも作れるので、いざって時に役に立つ、と思います。
元画像から完成予定(3パターン)はこんな感じ。

では、とっとといきましょう。
Photoshopで簡単半透明文字に加工!
まず、Photoshopを立ち上げたら、適当なフォントで文字を書きます。

※背景を赤色にしているのは、加工がわかりやすくするためなので、透明でも何でもOKす。
そして、文字を複製します。

先に加工するのは、複製した方の文字です。
複製した方の文字レイヤー(画像でいうとこのグレーになって選択されてるほう)をダブルクリックすると、レイヤースタイルを編集できる画面があらわれます。

「べベルとエンボス」を画像のように変更します。
▼構造
・スタイル=べベル(内側)
・テクニック=滑らかに
・深さ=38%
・方向=下へ
・サイズ=5px
・ソフト=4px
▼陰影
・角度=120度
・高度=40度
・光沢輪郭=次の画像をご参考になさってください。&アンチエイリアスにチェック入れる
・ハイライトのモード=スクリーン(右側の四角いところ、つまり、色=ffffff)
・不透明度=77%
・シャドウのモード=乗算(色=000000)
・スタイル=べベル(内側)
・テクニック=滑らかに
・深さ=38%
・方向=下へ
・サイズ=5px
・ソフト=4px
▼陰影
・角度=120度
・高度=40度
・光沢輪郭=次の画像をご参考になさってください。&アンチエイリアスにチェック入れる
・ハイライトのモード=スクリーン(右側の四角いところ、つまり、色=ffffff)
・不透明度=77%
・シャドウのモード=乗算(色=000000)
↓光沢輪郭は「プリセット」のとこを「カスタム」にして、手動にてこんな感じで。割と適当でいけます。お好みでやっちゃってくださいね。

すすみまっせー。お次はシャドウ(内側)

▼構造
・描画モード=オーバーレイ(色=ffffff)
・不透明度=100%
・角度=125度/包括光源を使用にチェックを入れる
・距離=5px
・チョーク=0%
・サイズ=45px
▼画質
・輪郭=Photoshopデフォルトの輪郭。プリセットで言うところの「線形」をチョイス/アンチエイリアスにチェックを入れる
・ノイズ=0%
・描画モード=オーバーレイ(色=ffffff)
・不透明度=100%
・角度=125度/包括光源を使用にチェックを入れる
・距離=5px
・チョーク=0%
・サイズ=45px
▼画質
・輪郭=Photoshopデフォルトの輪郭。プリセットで言うところの「線形」をチョイス/アンチエイリアスにチェックを入れる
・ノイズ=0%

ドロップシャドウも追加しまっせ。
▼構造
・描画モード=乗算(色=000000)
・不透明度=17%
・角度=125度/包括光源を使用にチェックを入れる
・距離=9px
・スプレッド=0%
・サイズ=17%
▼画質
・輪郭=デフォルトの輪郭(プリセットで言うところの「線形」)/アンチエイリアスにチェックを入れる
・ノイズ=0%
▼その他
レイヤーがドロップシャドウをノックアウトにチェックを入れる
・描画モード=乗算(色=000000)
・不透明度=17%
・角度=125度/包括光源を使用にチェックを入れる
・距離=9px
・スプレッド=0%
・サイズ=17%
▼画質
・輪郭=デフォルトの輪郭(プリセットで言うところの「線形」)/アンチエイリアスにチェックを入れる
・ノイズ=0%
▼その他
レイヤーがドロップシャドウをノックアウトにチェックを入れる
半透明文字は完成っす。

あとは微調整。
背景を入れる

こんな感じですが、フォントや背景、シャドウなんかを変更すると、ちょっとテイストが変わりますので、やってみましょう。
半透明文字をさらに微調整
適当に好みのフォントに変えたりしましょう。そしたら、

最初にコピーしておいた文字を選択し、ダブルクリックでレイヤースタイルを調整する画面を出します。

のっぺりしている気がするので、ドロップシャドウをつけて、ちょい立体感を出してみます。
▼構造
・描画モード=通常(色=000000)
・不透明度=50%
・角度=125度/包括光源を使用にチェックを入れる
・距離=5px
・スプレッド=5px
・サイズ=5px
・描画モード=通常(色=000000)
・不透明度=50%
・角度=125度/包括光源を使用にチェックを入れる
・距離=5px
・スプレッド=5px
・サイズ=5px
シャドウはもっとつけてもいいかもしれないですね。
文字が透けていると、背景によっては見えにくいですので。
こんなんになりました。

※文字フォントも変えています。
さらに、
「背景レイヤーと文字レイヤーの間に、新規レイヤーを追加」
↓
「新規レイヤーを白(#ffffff)で塗りつぶす」
↓
「塗りつぶした新規レイヤーの不透明度を15%にする」
↓
「新規レイヤーを白(#ffffff)で塗りつぶす」
↓
「塗りつぶした新規レイヤーの不透明度を15%にする」
すると、

このような感じに。さっきとどう違うんだよ、と思ってしまうほどのわずかな変化っすね。
まあ、ちょっとの変化でも、実際にサイトなどに、はめ込んでみると違ってみえるものですよね。
文字って大切です。フォントも大事ですが、加工も大事。
バナーひとつでサイトの印章がガラリと変わったりしますもの。
仕事でECサイトを作ったりもしていますが、こちら、気になってます。
月額900円(税抜)〜でネットショップ開業がオールインワンになってます。
「ロリポップ!レンタルサーバー」を提供しているGMOペパボ株式会社提供の【カラーミーショップ】では、自由に編集できるテンプレートでデザインは思いのまま。
もちろんモバイルショップにも対応。さらにショップブログも付いてくる!30日間の無料お試しあり!!!
ショップ運営の初級者でも大丈夫なショッピングカートASPサービス

オンラインストアの開設は、お試し無料の カラーミーショップ で!

以上、Photoshopで半透明文字を簡単に作る方法でした!
クリックしていただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月30日
肌荒れ改善したい! 美肌を目指すならティッシュを使おう!and more
どうも、kabeだmonoブログへお越しくださいましてありがとうございます!

皆様、お肌の調子はいかがでしょう?
kabeの肌は一時期、底抜けに荒れ荒れでした。肌荒れがすさまじかったのです。
ニキビなのか、何なのか、わからない、赤いのを通り越して紫じみた大きな吹き出物が顔一面にできていました。
色々試しましたよー。治ってからも、跡がひどくて、ヤグレーザーなどなど、やりましたとも。
仕事柄、睡眠時間が足りない、不規則。そんなのが理由かとも思い、極力、規則正しくしました。
そのうち、自宅でできることの中でkabe的によかったのは、
・洗顔方法改善
・肌を傷つけない(ニキビを潰さない)…自分で針で突いたこともあります。。NGっす。
・ストレスをためない
ニキビケア用の洗顔料を使っていましたが、あまり改善されず。
そこで、洗顔後に顔を拭いているタオルがダメなんじゃないかと思いました。
洗ってましたけど、何か埃がついている気がして……。
肌が荒れているときって、いろいろナーバスになるもんなんすわ。
で、ティッシュに変えました。毎回、キレイですからね。
ハンドティッシュは柔らかすぎて、繊維が顔につくので却下。
トイレットペーパーもモロモロになるので却下。
肌にやさしいタイプで、香料も着色もされていないノーマルのボックスティッシュでいきました。
これがよかったのだと思いますが、2ヵ月ほどで、かなり改善されました。
気になりすぎて、爪でつぶしたり、潰れないのは針で突いて、中身を出していました。
まだ成長していないニキビは中身が出ずに、傷がいくだけでしたけど。
こんなんしてたから、跡が残ったのかもしれません(残った跡は、ヤグレーザーなどを駆使して、ほぼ見えなくなりました。また、いずれ記事書こうと思います)
行きつけの皮膚科でもききましたが、上手につぶすのは至難の業だそう。器具を用いて、皮膚科で行っているのがあるから、それが一番だそうです。
これ、ホント気をつけましょうね。
ティッシュを用いる方法で、かなり改善して、ニキビの突起がほぼなくなりましたけれども、それでも時々、新しいのが出現してました。
最終的に、仕事を辞めて、フリーランスになってから治りましたわ。
ストレスが緩和されたのでしょうかw
嫌な職場では決してなかったのですが、どういうわけか、当時はストレスが溜まってました。
まあ、とにかく、ティッシュ、すごくよかった。
※個人差があるのでティッシュが合わない、と感じられたらすぐやめてくださいね。
今は、なだらかな肌ではありますが、近くで見ると毛穴が少々見えまする。
はやいとこ陶器肌になりたい。フォトショップでなら一瞬でなれるんですけどw
ストレスも大敵。適度に発散しましょうね!
ディナークルーズ&あこがれの温泉地の豪華宿泊ギフトが当たる!

よかったらクリックしてください


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

皆様、お肌の調子はいかがでしょう?
kabeの肌は一時期、底抜けに荒れ荒れでした。肌荒れがすさまじかったのです。
ニキビなのか、何なのか、わからない、赤いのを通り越して紫じみた大きな吹き出物が顔一面にできていました。
色々試しましたよー。治ってからも、跡がひどくて、ヤグレーザーなどなど、やりましたとも。
仕事柄、睡眠時間が足りない、不規則。そんなのが理由かとも思い、極力、規則正しくしました。
そのうち、自宅でできることの中でkabe的によかったのは、
・洗顔方法改善
・肌を傷つけない(ニキビを潰さない)…自分で針で突いたこともあります。。NGっす。
・ストレスをためない
kabe的によかった洗顔方法
ニキビケア用の洗顔料を使っていましたが、あまり改善されず。
そこで、洗顔後に顔を拭いているタオルがダメなんじゃないかと思いました。
洗ってましたけど、何か埃がついている気がして……。
肌が荒れているときって、いろいろナーバスになるもんなんすわ。
で、ティッシュに変えました。毎回、キレイですからね。
ハンドティッシュは柔らかすぎて、繊維が顔につくので却下。
トイレットペーパーもモロモロになるので却下。
肌にやさしいタイプで、香料も着色もされていないノーマルのボックスティッシュでいきました。
これがよかったのだと思いますが、2ヵ月ほどで、かなり改善されました。
肌を傷つけないこと
気になりすぎて、爪でつぶしたり、潰れないのは針で突いて、中身を出していました。
まだ成長していないニキビは中身が出ずに、傷がいくだけでしたけど。
こんなんしてたから、跡が残ったのかもしれません(残った跡は、ヤグレーザーなどを駆使して、ほぼ見えなくなりました。また、いずれ記事書こうと思います)
行きつけの皮膚科でもききましたが、上手につぶすのは至難の業だそう。器具を用いて、皮膚科で行っているのがあるから、それが一番だそうです。
これ、ホント気をつけましょうね。
ストレスは溜めない
ティッシュを用いる方法で、かなり改善して、ニキビの突起がほぼなくなりましたけれども、それでも時々、新しいのが出現してました。
最終的に、仕事を辞めて、フリーランスになってから治りましたわ。
ストレスが緩和されたのでしょうかw
嫌な職場では決してなかったのですが、どういうわけか、当時はストレスが溜まってました。
まあ、とにかく、ティッシュ、すごくよかった。
※個人差があるのでティッシュが合わない、と感じられたらすぐやめてくださいね。
今は、なだらかな肌ではありますが、近くで見ると毛穴が少々見えまする。
はやいとこ陶器肌になりたい。フォトショップでなら一瞬でなれるんですけどw
ストレスも大敵。適度に発散しましょうね!
ディナークルーズ&あこがれの温泉地の豪華宿泊ギフトが当たる!

よかったらクリックしてください



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月28日
簡単・10秒加工! Photosohpでホクロやニキビを消そう!
kabeだmonoブログを見てくださってありがとうございます。何かしらお役に立てると嬉しいっす。
今回はこんな感じに、Photoshopでホクロを消す作業です。
※小さいニキビも同じ要領でいけます。また、大きいニキビ、点在しているニキビについては、別記事でやりますね〜。

10秒でできます(kabe調べ。慣れればもっとスピードあがるかと)
今回のサンプル画像はこちら。中々、ホクロがくっきりな画像を探せなかったので、適当につけました。
リアリティに欠けるホクロですません。

では、さっそくPhotoshopで10秒加工、ホクロ消し。
Photoshopを開いたら画像を読み込んで、しっかり加工したい箇所が見えるように画像を拡大します。
拡大は虫眼鏡ツールの+をクリックしていってもいいのですが、ショートカットキーがあります。
Windowsでしたら、Altキーを押しながらマウスのカーソルを上に回すと拡大、下に回すと縮小っす。
そして、コピースタンプツールを選択します。

コピースタンプツールを選択したら、上のバーで設定。
こんな感じ。


コピースタンプツールはAltキーでコピーしたい箇所を決めます。
ホクロやニキビのない肌部分かつ、加工したいホクロなどの近くの場所で皮膚の色が同じようなところを選びます。
遠くの皮膚を選択してしまうと、肌の色が合わなかったりしますのでご注意くださいね。
とにかく、ここって決めたら、Altを押しながら、ワンクリックするだけっす。
もし、変更したくなったら、また別な箇所でAlt+クリックでOK。
この機能、別な用途にも使えて、Photoshopの機能の中でも使えるものなので、操作感に慣れておかれる便利だと思いますよ。

お次は消したい(加工したい)箇所目掛けて、ノーマルクリックするだけ。
この画像を大きくしていただくと見えるのですが、小さい十字マークがついてます。
その意味は、ここをコピーしてまっせ、てことっすわ。

ほい、ワンクリックでできましたな。

画像を拡大したままで見て問題ないか、大丈夫だったら、元の大きさでも確認します。
元の大きさに戻すときは、虫眼鏡ツールをダブルクリックするだけ。
簡単っすね。
完成画像はこちら。

以上、本日のPhotoshop加工でした。
旅行に行ったときの写真なんかも、ちょっぴり気に入らないとこはうまくメイクアップ(kabeは普段「カコウ」と呼ばない。メイクだと思っている)しましょう!


クリックしていただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
今回はこんな感じに、Photoshopでホクロを消す作業です。
※小さいニキビも同じ要領でいけます。また、大きいニキビ、点在しているニキビについては、別記事でやりますね〜。

10秒でできます(kabe調べ。慣れればもっとスピードあがるかと)
今回のサンプル画像はこちら。中々、ホクロがくっきりな画像を探せなかったので、適当につけました。
リアリティに欠けるホクロですません。

では、さっそくPhotoshopで10秒加工、ホクロ消し。
コピースタンプツールを使えば一瞬!
Photoshopを開いたら画像を読み込んで、しっかり加工したい箇所が見えるように画像を拡大します。
拡大は虫眼鏡ツールの+をクリックしていってもいいのですが、ショートカットキーがあります。
Windowsでしたら、Altキーを押しながらマウスのカーソルを上に回すと拡大、下に回すと縮小っす。
そして、コピースタンプツールを選択します。

コピースタンプツールを選択したら、上のバーで設定。
こんな感じ。

・ブラシにしといて、サイズを適当に調整。加工したい箇所より少し大きいくらいのサイズがベスト(kabeは10pxにしましたが、画像の状態に合わせてくださいね)
・モードは通常
・不透明度は100%(今回は加工したい箇所が小さいので100でいきます)
・流量も100%
・モードは通常
・不透明度は100%(今回は加工したい箇所が小さいので100でいきます)
・流量も100%

コピースタンプツールはAltキーでコピーしたい箇所を決めます。
ホクロやニキビのない肌部分かつ、加工したいホクロなどの近くの場所で皮膚の色が同じようなところを選びます。
遠くの皮膚を選択してしまうと、肌の色が合わなかったりしますのでご注意くださいね。
とにかく、ここって決めたら、Altを押しながら、ワンクリックするだけっす。
もし、変更したくなったら、また別な箇所でAlt+クリックでOK。
この機能、別な用途にも使えて、Photoshopの機能の中でも使えるものなので、操作感に慣れておかれる便利だと思いますよ。

お次は消したい(加工したい)箇所目掛けて、ノーマルクリックするだけ。
この画像を大きくしていただくと見えるのですが、小さい十字マークがついてます。
その意味は、ここをコピーしてまっせ、てことっすわ。

ほい、ワンクリックでできましたな。

画像を拡大したままで見て問題ないか、大丈夫だったら、元の大きさでも確認します。
元の大きさに戻すときは、虫眼鏡ツールをダブルクリックするだけ。
簡単っすね。
完成画像はこちら。

以上、本日のPhotoshop加工でした。
旅行に行ったときの写真なんかも、ちょっぴり気に入らないとこはうまくメイクアップ(kabeは普段「カコウ」と呼ばない。メイクだと思っている)しましょう!

クリックしていただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月25日
10秒で完了。Photoshopセピア加工はレンズフィルター+ちょっとで!
たった10秒でこうなりまっす。

Waaaao! kabeだmonoブログをご高覧くださってありがとうございます。
ご高覧、使い方はあっているのかどうか。文章力壊滅的なんで不安ですが使いたかったっす。
さて、今宵はPhotoshopを使ってたったの10秒で画像をセピアへ加工する簡単な方法ですよ。
デフォルトの状態なPhotoshopでいけます。(色々追加する方法はまた別な機会に〜)
使用する画像はこちら。Non加工状態。


Photoshopを立ち上げて、画像を読み込んだら、「イメージ」→「色調補正」→「レンズフィルター」の順番にセレクトします。

レンズフィルターを調整する画面があらわれるので、フィルターオプションを設定しまっす。
1.「フィルター」のラジオボタンをクリックして、「フィルター暖色系(85)」に設定。
2.「適用量」を決めます。今回は55%にしてます。プレビューを見ながら調整してくださいね。
この時点でかなりセピア加工が完成に近づいています。
ちなみに、適用量25%だとこんなんっすわ。↓

まあ、今回は55%にしましたよー!

お次は「イメージ」→「色調補正」→「自然な彩度」の順番にセレクトしていきます。

んで、自然な彩度を調整する画面が現れたら、「彩度」を下げていきます。
下げると、よりクラシカルな雰囲気が出るんですわ〜。
今回は「マイナス31」、つまり、31下げました。
プレビューを見ながら、いろいろ試してみてくださいね。
すると、こんな感じで完成! すっかりセピア加工!

Photoshopでセピアになるまで、たったの10秒っすよ
そういえば、Photoshopとは関係ないけど、制作繋がりなお話。先日、kabeのクライアント様が利用しておられて、ちょい触りました。
操作も簡単っすわ。初心者でも安心してはじめられると思いまっす。
お得なレンタルサーバーならこちら〜。
激安でWordPress導入も楽々なプランなどもありまっせ。


クリックしていただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

Waaaao! kabeだmonoブログをご高覧くださってありがとうございます。
ご高覧、使い方はあっているのかどうか。文章力壊滅的なんで不安ですが使いたかったっす。
さて、今宵はPhotoshopを使ってたったの10秒で画像をセピアへ加工する簡単な方法ですよ。
デフォルトの状態なPhotoshopでいけます。(色々追加する方法はまた別な機会に〜)
使用する画像はこちら。Non加工状態。

レンズフィルターでほぼセピア(所要時間5秒もいらないハズ)

Photoshopを立ち上げて、画像を読み込んだら、「イメージ」→「色調補正」→「レンズフィルター」の順番にセレクトします。

レンズフィルターを調整する画面があらわれるので、フィルターオプションを設定しまっす。
1.「フィルター」のラジオボタンをクリックして、「フィルター暖色系(85)」に設定。
2.「適用量」を決めます。今回は55%にしてます。プレビューを見ながら調整してくださいね。
この時点でかなりセピア加工が完成に近づいています。
ちなみに、適用量25%だとこんなんっすわ。↓

まあ、今回は55%にしましたよー!
彩度を変更して最終調整(所要時間5秒もいるかどうかくらい)

お次は「イメージ」→「色調補正」→「自然な彩度」の順番にセレクトしていきます。

んで、自然な彩度を調整する画面が現れたら、「彩度」を下げていきます。
下げると、よりクラシカルな雰囲気が出るんですわ〜。
今回は「マイナス31」、つまり、31下げました。
プレビューを見ながら、いろいろ試してみてくださいね。
すると、こんな感じで完成! すっかりセピア加工!

Photoshopでセピアになるまで、たったの10秒っすよ

そういえば、Photoshopとは関係ないけど、制作繋がりなお話。先日、kabeのクライアント様が利用しておられて、ちょい触りました。
操作も簡単っすわ。初心者でも安心してはじめられると思いまっす。
お得なレンタルサーバーならこちら〜。
激安でWordPress導入も楽々なプランなどもありまっせ。

クリックしていただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月24日
Photoshopで一色の背景を一瞬で透過する方法
今回の記事による完成形態はこちら

Photsohopを使って背景を透過するのが目的です。
こんばんは。kabeだmonoブログを見てくださってありがとうございます。
本日は、Photoshopでの作業を効率よくする方法をご紹介いたします。
※超初心者向けでございます
まずPhotoshopを立ち上げて画像を読み込みます。
今回使うサンプル画像はこちら。(背景透過前)

背景が一色(赤色)ですね。これを一発で透過する方法はいくつかあるのですが、その1として、「マジック消しゴムツール」を使用します。
ご注意)今回、背景が途切れていません。たとえば、○だけが描かれた画像があった場合、背景に切れ目がありますよね。切れ目と言っていいのかわかりませんが……。kabeの1stランゲージだけど、日本語、難しい。
○の外側と、○の内側、2か所の背景を消す必要があるので、一発では無理っす。二発っすわ。
では、とっとといきます。

画像のように「マジック消しゴムツール」を選択しまっす。
Photoshopの中でkabeが好きな機能です。なぜなら、Photoshopを仕事で触り始めてすぐ覚えた機能なのでw

んで、許容範囲を100にします。アンチエイリアス及び隣接にチェックを入れといて、不透明度100%にします。
残るは、「マジック消しゴムツール」の状態で赤い箇所(背景)をクリックするだけ。
クリックした箇所が消えます。
詳しく言うと、クリックした箇所が同色である限り、消えていきます。
画像全部が真っ赤だと全部消える(透過になる)ってことですな。
以上です。
注意としては、簡易的な方法なので、使い道は色々ありますが、高画質な画像を、巨大な紙焼きで出力する際には不向きでしょう。というか、小さな画像や解像度の低い状態で出力する場合に適しています。
というのも、残った画像(今回で言うところの猫ちゃんのイラスト)の淵などがガタガタになる可能性があります。
また、完全に一色ではない場合、ちょっと色が残ったりしますのよ。
まあ、簡易的に使うときに使用してくださいな。
ほかにも様々なことができるので、Photoshopを色々触って楽しんでくださいね。


クリックしていただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

Photsohopを使って背景を透過するのが目的です。
こんばんは。kabeだmonoブログを見てくださってありがとうございます。
本日は、Photoshopでの作業を効率よくする方法をご紹介いたします。
※超初心者向けでございます
Photshopで背景を一瞬にして透過する方法
まずPhotoshopを立ち上げて画像を読み込みます。
今回使うサンプル画像はこちら。(背景透過前)

背景が一色(赤色)ですね。これを一発で透過する方法はいくつかあるのですが、その1として、「マジック消しゴムツール」を使用します。
ご注意)今回、背景が途切れていません。たとえば、○だけが描かれた画像があった場合、背景に切れ目がありますよね。切れ目と言っていいのかわかりませんが……。kabeの1stランゲージだけど、日本語、難しい。
○の外側と、○の内側、2か所の背景を消す必要があるので、一発では無理っす。二発っすわ。
では、とっとといきます。

画像のように「マジック消しゴムツール」を選択しまっす。
Photoshopの中でkabeが好きな機能です。なぜなら、Photoshopを仕事で触り始めてすぐ覚えた機能なのでw

んで、許容範囲を100にします。アンチエイリアス及び隣接にチェックを入れといて、不透明度100%にします。
残るは、「マジック消しゴムツール」の状態で赤い箇所(背景)をクリックするだけ。
クリックした箇所が消えます。
詳しく言うと、クリックした箇所が同色である限り、消えていきます。
画像全部が真っ赤だと全部消える(透過になる)ってことですな。
以上です。
注意としては、簡易的な方法なので、使い道は色々ありますが、高画質な画像を、巨大な紙焼きで出力する際には不向きでしょう。というか、小さな画像や解像度の低い状態で出力する場合に適しています。
というのも、残った画像(今回で言うところの猫ちゃんのイラスト)の淵などがガタガタになる可能性があります。
また、完全に一色ではない場合、ちょっと色が残ったりしますのよ。
まあ、簡易的に使うときに使用してくださいな。
ほかにも様々なことができるので、Photoshopを色々触って楽しんでくださいね。

クリックしていただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月23日
Webデザイナー・コーダーとしてフリーランスになるときに準備したこと(もの)パート2
さて、フリーランスに転向するとき準備したもの第二弾です。
何といっても、レジュメ。自分の作品がわかるURLだけではなく、売り込みに行った際、ふと見せられるバナーなどをまとめた紙ベースのもの。
作品URLについては、タブレット、スマホ(時にはノートパソコンも持っていくけど、基本、タブレットとスマホでクリアしてます)でお見せすればOKです。
kabeは、タブレットにもスマホにもlineを入れてるんだけど、自分だけのmemo用グループを作っています。
そこにURLを張り付けていて、いつでも飛べるようにしてます。
あと、PC閲覧時とタブレット閲覧時で変えているものに関して、あとからクライアント候補様へURLを送ってご覧いただいたりしてまっす。
しっかりレスポンシブサイトになっているかを見たい、と思っておられるであろうクライアント候補様の場合は、ノートパソコンも持って行って、これで見るとこうで〜なんて説明したりもします。
大抵、自分が作ったサイトって、バナーも自分で作ってるんだけど、バナーのみの制作を請け負ったりもしているため、jpgデータなどにして送れるように、そして、その場で見せられるようプリントアウトもしています。
ただし、契約内容によっては商品名やURLを明かせなかったりするので(デザインを作品集としてクライアント候補に見せることに関してはOKとってます)、プリントアウトする際に、商品名を「サンプル」などに書き換えたり、具体的な商品がわかってしまう箇所のみ、ぼかすor別なフリー画像からいただいた商品ぽいものと差し替えたりしています。
kabeが作るのは基本、レスポンシブサイト。
でもでも、たまにPCオンリーのサイトも作ったりしてたので、一応見せてます。
あと、飲食店向け、サロン向け、企業向け、など色々入れます。
もし、クライアント候補様がサロンだったとしても、飲食店向けのデザインをお気に召されるかもしれませんし、ご友人をご紹介いただけることもあったりするもんで。可能性は少しでも広げておきたい。
そして、CMSを使用したものも含めるがベスト。WordpressやEC CUBEですな。Wordpress案件は何だかんだいって結構ありますもの。
長期契約をいただいて更新ごとこちらで行っていく、となった場合は特に気にしてないですが、クライアントが更新する場合、Wordpressの使い方が全くわからない、と仰る方もおられるので、そのときは、更新講習も必要となってきます(kabeは対面しないで講習するときは別料金いただかずに無料オプションに入れてます)。
ついでに、簡単な操作画面を見せられるようにしておくのもいいかと思います。
実際、WPの管理画面見せて、と言われたことがあります。スマホからでも入れるので、テスト用のWP、ひとつあったら便利っす。滅多に管理画面を見せる機会がないけども。
とにかコードやくデザインがわかるものを見せることが大事っす!
種類豊富ならなおGOOD!
そして、いつでもすぐに渡せる、見せられるようにしておくことっす!
激安サーバー。月額99円て。199円だとDB1個。


ちなみに、Kabeが最近よく使っているのはこちらです。


クリックしていただけると底抜けにうれしいです!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
何といっても、レジュメ。自分の作品がわかるURLだけではなく、売り込みに行った際、ふと見せられるバナーなどをまとめた紙ベースのもの。
作品がわかるURLをまとめる
作品URLについては、タブレット、スマホ(時にはノートパソコンも持っていくけど、基本、タブレットとスマホでクリアしてます)でお見せすればOKです。
kabeは、タブレットにもスマホにもlineを入れてるんだけど、自分だけのmemo用グループを作っています。
そこにURLを張り付けていて、いつでも飛べるようにしてます。
あと、PC閲覧時とタブレット閲覧時で変えているものに関して、あとからクライアント候補様へURLを送ってご覧いただいたりしてまっす。
しっかりレスポンシブサイトになっているかを見たい、と思っておられるであろうクライアント候補様の場合は、ノートパソコンも持って行って、これで見るとこうで〜なんて説明したりもします。
バナーたち
大抵、自分が作ったサイトって、バナーも自分で作ってるんだけど、バナーのみの制作を請け負ったりもしているため、jpgデータなどにして送れるように、そして、その場で見せられるようプリントアウトもしています。
ただし、契約内容によっては商品名やURLを明かせなかったりするので(デザインを作品集としてクライアント候補に見せることに関してはOKとってます)、プリントアウトする際に、商品名を「サンプル」などに書き換えたり、具体的な商品がわかってしまう箇所のみ、ぼかすor別なフリー画像からいただいた商品ぽいものと差し替えたりしています。
できればパターンは豊富に
kabeが作るのは基本、レスポンシブサイト。
でもでも、たまにPCオンリーのサイトも作ったりしてたので、一応見せてます。
あと、飲食店向け、サロン向け、企業向け、など色々入れます。
もし、クライアント候補様がサロンだったとしても、飲食店向けのデザインをお気に召されるかもしれませんし、ご友人をご紹介いただけることもあったりするもんで。可能性は少しでも広げておきたい。
そして、CMSを使用したものも含めるがベスト。WordpressやEC CUBEですな。Wordpress案件は何だかんだいって結構ありますもの。
長期契約をいただいて更新ごとこちらで行っていく、となった場合は特に気にしてないですが、クライアントが更新する場合、Wordpressの使い方が全くわからない、と仰る方もおられるので、そのときは、更新講習も必要となってきます(kabeは対面しないで講習するときは別料金いただかずに無料オプションに入れてます)。
ついでに、簡単な操作画面を見せられるようにしておくのもいいかと思います。
実際、WPの管理画面見せて、と言われたことがあります。スマホからでも入れるので、テスト用のWP、ひとつあったら便利っす。滅多に管理画面を見せる機会がないけども。
とにかコードやくデザインがわかるものを見せることが大事っす!
種類豊富ならなおGOOD!
そして、いつでもすぐに渡せる、見せられるようにしておくことっす!
激安サーバー。月額99円て。199円だとDB1個。

ちなみに、Kabeが最近よく使っているのはこちらです。

クリックしていただけると底抜けにうれしいです!!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村