熊本市役所
クールビスでジャケットを羽織るとTシャツOK
らしいです もしかすると羽織らなくてもかも…
Tシャツは羨ましいですね
とは言え
Tシャツにネクタイ柄してたら
イラっとしますかね
2024年05月05日
2020年01月02日
重くて…
やっと重いスマホを交換出来ました。
Xperia XZ2
200g もあり、鏡面仕上げのせいか滑りやすく
そんなのスマホに求めてない
購入からやっと一年経過して機種変更できました。
Xperia5です
軽くなって助かります
しかし…
もうダメなところがありました
表画面は指紋が付かないんですが…
裏面は指紋が…
SONYさんのスマホ開発部門って
おかしくないですかね(´・ω・`)
「うちのスマホの売りは指紋がベタベタ付くところです」
とか言ってるんでしょうかね
残念な上司が居るんでしょうか
XZ2の開発者
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/12/news059.html
Xperia XZ2
200g もあり、鏡面仕上げのせいか滑りやすく
そんなのスマホに求めてない
購入からやっと一年経過して機種変更できました。
Xperia5です
軽くなって助かります
しかし…
もうダメなところがありました
表画面は指紋が付かないんですが…
裏面は指紋が…
SONYさんのスマホ開発部門って
おかしくないですかね(´・ω・`)
「うちのスマホの売りは指紋がベタベタ付くところです」
とか言ってるんでしょうかね
残念な上司が居るんでしょうか
XZ2の開発者
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/12/news059.html
2018年08月02日
2015年06月18日
曜変天目茶碗
NHKの歴史ヒストリア 春日局の特集で知りました
見た事の無い美しさで感極まりました
実物を見たいものです
稲葉天目の通称で知られ、曜変天目茶碗の中でも最高の物とされる。
元は徳川将軍家の所蔵で、徳川家光が病に伏せる春日局に下賜したことから、
その子孫である淀藩主稲葉家に伝わった。
そのため、「稲葉天目」と呼ばれるようになった。
曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)は、天目茶碗のうち、最上級とされるもの。
略して曜変天目と呼ばれることもある。なお、「曜変」は「耀変」と書かれることもある。
現在の中国福建省建陽市にあった建窯で作られたとされる
現存するものは世界でわずか4点
そのすべてが日本にあり、3点が国宝、1点が重要文化財に指定されている。
曜変とは、建盞の見込み、すなわち内側の黒い釉薬の上に大小の星と呼ばれる斑点(結晶体)が
群れをなして浮かび、その周囲に暈天のように、瑠璃色あるいは虹色の光彩が取り巻いているものを言う。
見た事の無い美しさで感極まりました
実物を見たいものです
稲葉天目の通称で知られ、曜変天目茶碗の中でも最高の物とされる。
元は徳川将軍家の所蔵で、徳川家光が病に伏せる春日局に下賜したことから、
その子孫である淀藩主稲葉家に伝わった。
そのため、「稲葉天目」と呼ばれるようになった。
曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)は、天目茶碗のうち、最上級とされるもの。
略して曜変天目と呼ばれることもある。なお、「曜変」は「耀変」と書かれることもある。
現在の中国福建省建陽市にあった建窯で作られたとされる
現存するものは世界でわずか4点
そのすべてが日本にあり、3点が国宝、1点が重要文化財に指定されている。
曜変とは、建盞の見込み、すなわち内側の黒い釉薬の上に大小の星と呼ばれる斑点(結晶体)が
群れをなして浮かび、その周囲に暈天のように、瑠璃色あるいは虹色の光彩が取り巻いているものを言う。
同田貫
最初は子連れ狼と言う漫画で存在を知りました
飾りのない「質実剛健」的な描写でした
最近、知りましたが肥後の刀工だったんですね
そして…
玉名の博物館で4振?6月末まで展示されているそうです。
5月20日から展示されていたんですね
6月末までなのに6/22〜6/25まで臨時休館…
どぎゃんなっとるとですかぁ…
同田貫(どうたぬき)は九州肥後国菊池の同田貫(地名)を本拠地に、永禄頃から活躍した
肥後刀工の一群。 延寿派の末流とされる。
銘を九州肥後同田貫、肥後州同田貫、肥後国菊池住同田貫などと切り、また個銘(刀工の名)もある。
中では加藤清正から一字を授かったという切銘の正国(九州肥後同田貫藤原正国、または上野介)が
一番しられ、もともと同田貫は清正の抱えであった、とも伝えられる。
装飾を全くと言っていいほど加えない、あまりにも質素な造りをしているが故に作柄の出来、見処
(鑑賞価値)に乏しい作刀が多いことから、著名(後述)で高価なわりに現代の刀剣界において評価の
低い刀工群であり、いわゆる剛刀と呼ばれる類の刀である。
明治19年(1886年)11月10日、東京府麹町区紀尾井町の伏見宮貞愛親王邸に明治天皇の行幸があり、
弓術、鉢試し、席画、能楽、狂言が催された。 その中の鉢試しを後に「天覧兜割り」と言う。
その「天覧兜割り」で榊原鍵吉(直心影流)が日本刀の同田貫で鉢試しをした。
榊原は同田貫を用いて明珍作の十二間筋の兜を切り口3寸5分、深さ5分斬り込みを入れた。
天覧兜割りは、榊原の剣豪としての名声を高めた。そして、同田貫の強度を物語る逸話として知られる。
「胴田貫」の由来は、田んぼに死体を横たえて胴を切ると、胴を貫(ぬ)けて下の田んぼまで切り裂いて
いくところから」というのは時代小説や時代劇が創作したフィクションであり、「胴田貫」と称する刀工は、
いかなる刀剣入門書、販売書、解説書、専門書、研究書にも名が載らない。
飾りのない「質実剛健」的な描写でした
最近、知りましたが肥後の刀工だったんですね
そして…
玉名の博物館で4振?6月末まで展示されているそうです。
5月20日から展示されていたんですね
6月末までなのに6/22〜6/25まで臨時休館…
どぎゃんなっとるとですかぁ…
同田貫(どうたぬき)は九州肥後国菊池の同田貫(地名)を本拠地に、永禄頃から活躍した
肥後刀工の一群。 延寿派の末流とされる。
銘を九州肥後同田貫、肥後州同田貫、肥後国菊池住同田貫などと切り、また個銘(刀工の名)もある。
中では加藤清正から一字を授かったという切銘の正国(九州肥後同田貫藤原正国、または上野介)が
一番しられ、もともと同田貫は清正の抱えであった、とも伝えられる。
装飾を全くと言っていいほど加えない、あまりにも質素な造りをしているが故に作柄の出来、見処
(鑑賞価値)に乏しい作刀が多いことから、著名(後述)で高価なわりに現代の刀剣界において評価の
低い刀工群であり、いわゆる剛刀と呼ばれる類の刀である。
明治19年(1886年)11月10日、東京府麹町区紀尾井町の伏見宮貞愛親王邸に明治天皇の行幸があり、
弓術、鉢試し、席画、能楽、狂言が催された。 その中の鉢試しを後に「天覧兜割り」と言う。
その「天覧兜割り」で榊原鍵吉(直心影流)が日本刀の同田貫で鉢試しをした。
榊原は同田貫を用いて明珍作の十二間筋の兜を切り口3寸5分、深さ5分斬り込みを入れた。
天覧兜割りは、榊原の剣豪としての名声を高めた。そして、同田貫の強度を物語る逸話として知られる。
「胴田貫」の由来は、田んぼに死体を横たえて胴を切ると、胴を貫(ぬ)けて下の田んぼまで切り裂いて
いくところから」というのは時代小説や時代劇が創作したフィクションであり、「胴田貫」と称する刀工は、
いかなる刀剣入門書、販売書、解説書、専門書、研究書にも名が載らない。
2015年06月16日
2015年05月28日
iPhone Crash
سمَـَّوُوُحخ ̷̴̐خ ̷̴̐خ ̷̴̐خ امارتيخ ̷̴̐خ
2015年05月09日
天使の羽
背中の左側にコブの様なものがΣ( ̄□ ̄;)ナッ
片方だけですが私は羽が生えてくるものと思いました…
ん?
誰ですか?
「悪魔の羽」と呟いた人は…
そんな貴方には天誅あらんことを(-人-)
コブの正体は「粉瘤」(フンリュウ)です
皮下に袋状のものができソコに皮脂等が溜まります
5年前は破裂してとても「クチャイ」かったです!Σ(×_×;)!
あれから5年…
また爆裂しそうな雰囲気…(´・ω・`)
野口皮膚科に行って袋を摘出して頂きました
医師はとても柔らかな優しい話し方で
素敵なお医者さんでした( ̄▽ ̄)b
受付も160越え…
人気があるのも納得でした
片方だけですが私は羽が生えてくるものと思いました…
ん?
誰ですか?
「悪魔の羽」と呟いた人は…
そんな貴方には天誅あらんことを(-人-)
コブの正体は「粉瘤」(フンリュウ)です
皮下に袋状のものができソコに皮脂等が溜まります
5年前は破裂してとても「クチャイ」かったです!Σ(×_×;)!
あれから5年…
また爆裂しそうな雰囲気…(´・ω・`)
野口皮膚科に行って袋を摘出して頂きました
医師はとても柔らかな優しい話し方で
素敵なお医者さんでした( ̄▽ ̄)b
受付も160越え…
人気があるのも納得でした