20万人がデモ参加 原発再稼動抗議デモ2012年6月29日紫陽花革命
2012年6月29日の首相官邸前で行われた大飯原発再稼動抗議デモで
デモの動員数が目標であった10万人を大きく超えた20万人が原発抗議デモに参加しました


20万人というのは主催者発表で、警視庁調べでは約1万7千人ということみたいです。
なんか開きが大きすぎるような

ただこれもどちらについてもいえますが、
どのような集計方法で集計したのということや、
どこまでを参加者とみなしたか

そこらへんがわからないことにはどちらが正しいとかは言えないと思います。
ただ人が多すぎたということで、官邸前に行こうとしてもその少し手前までしか行けなかった人も大勢いる訳で、
その人達を警視庁側はカウントしていたのか

また、原発再稼動反対 抗議デモは以前から毎週行われており、
最初は300人の人数だったのが、徐々に参加者を増していきました。
前回の原発抗議デモでは45000人参加しており、それに加えて先週はようやくメディアも一部取り上げる事態となりました。
「報道ステーション」で報道されたことを考えると、前回より少ないっていうことは考えにくいので、
そう考えると主催者側の方が正しいのではないかな

っていうのが私の考えです

また一応、
TBS
http://news.tbs.co.jp/20120629/newseye/tbs_newseye5068616.html
や
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201206290577.html
でも10万人以上と記載されていることから、
各社で20万という数字も妥当性があると判断された為に報道されたのだと推察すると、
ある程度、信憑性はあるのではないでしょうか

また、ネット上で動画を見ていた人からも、
延べ人数だったら、それぐらいの人がいたとしてもおかしくない
っていう判断が多かったみたいです。
また、今回問題になっていたのが、
主催者側が、人数が集まりすぎた為、トラブルを考慮して早めに中止をしたそうです。
それに対して、一部では「なんでここまで集まったのにここでやめてしまうんだ」とか、
「これじゃ生ぬるいから暴動すればよかったのになんでここでやめてしまうんだ」とか「なんであそこで止めるんだよー!もうちょっとで官邸に突入できたのによー!」というような
批判が出ていたみたいです

確かにそういう気持ちも理解できますが、
私個人としては、それじゃ何の為にこの抗議デモをやってるのか目的を見失っているというか、
暴動することにより、更に効果的に原発を止めることができるとは到底思えません
20万人でも、正直驚愕すべき数字ですが、
この流れは更に大きくする必要があると思います。
ここで、それと逆方向のことをして得られることって

あとはさ、暴動っていう交渉の為のカードを残しておくっていうのも、個人的にはアリかと思いますが、
それは今することではないかなっていうか、今してしまったら無駄に終わってしまうと思うのです。
「暴動するぞっていう声も各方々から沢山でてますが、どうするうの

今は主催者側の影響でなんとか抑えられていますが、今後そういった声も増えてきますが、
そうなった場合、いつまで抑えられるのか、、、、と言ってる間にも、毎週毎週、更にデモの勢いは増していきますが、それでも民意を無視して再稼動するのですか

っていうのは、アリなのかなって思う。
老人も子供連れも安心して参加できる
今までこのような主張ができなかった人達が、
普通に当たり前に自分の意見を正当に主張することができる
これってもの凄く素晴らしいこと

そういう世の中に今、日本が変わりつつあるって凄いよね


この「由緒なき島宇宙の片隅に」へのアクセス数も
最近は原発関連の記事に訪問してくる人数が莫大に多く、
そこらへんのアクセス数の推移からも、今回の再稼動抗議デモに関心を持っている人達が、日々増えて続けていっているのが、
私自信としてもすごい実感があります

![]() | 【Slow turtle】【スロウタートル】【TREE OF LIFE】【反原発】【メール便可】【レディース T-シャツ】 価格:7,245円 |

最後にまた、印象に残ったツイートを掲載して終わりたいと思います

官邸前主催者さん「これでデモができなくなったらダメ。これだけの人数が集まった事実が残った。今日はこれで十分。10万人が集まっただけでは原発は止まらない。来週もデモをする必要がある。どうか、両隣結束して、速やかうにかえって頂くようにお願いします」官邸前のみんなに感謝、気を付けて!
— ぷぷるさん (@ppl000) 6月 29, 2012
この人数で、逮捕者を出すような事態にならず、官邸はじめ電力、経済界に民意を示し、心理的圧力を与えたのは大きな意味があると思う。主催者・参加者の皆さん、お疲れさまでした。ありがとう。 ( #iwakamiyasumi5 live at ustre.am/usAQ)
— アラタ【No Nukes】さん (@T_Arata) 6月 29, 2012
「平和的に抗議していることをネットで知り、子供を連れて来た」 毎日新聞→大飯再稼働:ネットで集結「反対」…官邸前に人の波 mainichi.jp/select/news/20…
— miyamoto tooru 宮本徹さん (@miyamototooru) 6月 29, 2012
官邸前のデモから帰宅。途中ツイートしたくてもつながらなくなって。それにしても、ものすごい庶民のパワー。財務省から官邸につながる道路が人で埋まって行く様は圧巻。後ろから押されて将棋倒しが起きないか心配な状況になったところで主催者が終了宣言。皆従った。主催者に心から敬意。
— 古賀茂明さん (@kogashigeaki) 6月 29, 2012
官邸前デモ、主催者の適切な判断でデモを反社会的な暴力行動と扇動させたがってる目論見を阻止できたと思う。あの時点で引かなければ警察と衝突し、安保闘争を連想させてしまうのは必至だった。
— punkskipさん (@punkskip) 6月 29, 2012
鳥越「今回のデモは組合の旗がない。学生運動の旗もない。生粋のデモ。日本で初めてとは言わない。60年安保以来。市民のデモが復活した日。ようやく原発という危機が起きた時、自分達が立ち上がらないとダメだぞと。日本に新しい波が来た。」 #tvasahi
— ハリーさん (@harycurl) 6月 29, 2012
官邸前にこれまできている政治家は、共産、社民、民主、みんなだったが、今日は新党日本や大地も。デモ参加者が毎週激増するなかで、一緒に声をあげる政治家が増えている。選挙がないもとで、政治の姿勢を変えられるのは世論と運動だ。政権の政治姿勢を変えるまでさらに巨大行動を!
— miyamoto tooru 宮本徹さん (@miyamototooru) 6月 29, 2012
#TBS ではわざわざ3月から毎週の参加者数の棒グラフまで作って、最初の300人から20万人まで増えた様子を紹介してくれていた。
— 太安萬侶さん (@onoyasumaro) 6月 29, 2012
俺が許せんのは路上全解放された後に「全学連」のとてつもなく大きな旗を中央に掲げて団体広告優先させるアフォ。あの路上全解放を個人の集合で勝ちとったあの正面の絵はね全世界に拡散されるべきものなんだよ。てめーらは何を優先アピールしたいんだよ!!反省しろ糞が!!
— TAKUICHIRO YAMAMOTOさん (@OoTAKUICHIROoO) 6月 29, 2012
@bcxxx 去年の夏(の渋谷原宿)からずっと参加している者です。今日のデモは先週までの官邸前と雰囲気が違って、正直とまどいました。だけど、作り直せると思います。廃炉までの道は長いです。私はこの国で暮らしていくために、福島の事故を忘れないために、みなさんと一緒に原発を止めたいです
— 高松 霞さん (@kasumi_tkmt) 6月 29, 2012
逮捕者もケガ人も出さず、これからも皆で続けていくことが大切だと思います


P.S. 原発関連記事へのアクセスが最近かなり多いので追記。過去のデモ関連の記事も
カテゴリ



ブログランキングに複数登録してみました。是非ご協力お願いします♪
また、記事更新の度にTwitterでツイートしているので、もしよかったらフォローお願い致します♪





この記事へのコメント