新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年02月15日
跳び箱練習問題その2
跳び箱について練習問題を別に作りました。理解できたか確認などに利用してください。
問1.次の問いに答えよう。
(1)跳び箱には大きく分けると2つの跳び方に分類できます。それぞれ何といいますか。
(2)腰を伸ばして跳ぶ切り返し跳びを2つあげよう。
(3)腰を曲げて跳ぶ切り返し跳びを2つあげよう。
答え(1)切り返し跳びと回転跳び (2)(腕立て)斜め開脚跳びと 水平開脚伸身跳び (3) かかえ込み跳びと 屈伸跳び
問2.次の問いに答えよう。
(1)回転跳びのうち、腰を曲げて手をつく回転跳びを2つあげよう。
(2)回転跳びのうち、腰を伸ばして手をつく回転跳びを2つあげよう。
答え (1)台上前転と頭はね跳び (2) 前方倒立回転跳びと 側方倒立回転跳び
問3.次の文は、屈伸跳びを説明したものです。( )に適当な語句を入れよう。
台上に( @ )をついたら前屈して( A )する姿勢で強く突き放すようにして体を高く浮かせます。跳び越したら足を伸ばしたまま( B )の先を持ち上げます。腰を伸ばしながら着地します。
答え @手 A屈伸 B足
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.次の問いに答えよう。
(1)跳び箱には大きく分けると2つの跳び方に分類できます。それぞれ何といいますか。
(2)腰を伸ばして跳ぶ切り返し跳びを2つあげよう。
(3)腰を曲げて跳ぶ切り返し跳びを2つあげよう。
答え(1)切り返し跳びと回転跳び (2)(腕立て)斜め開脚跳びと 水平開脚伸身跳び (3) かかえ込み跳びと 屈伸跳び
問2.次の問いに答えよう。
(1)回転跳びのうち、腰を曲げて手をつく回転跳びを2つあげよう。
(2)回転跳びのうち、腰を伸ばして手をつく回転跳びを2つあげよう。
答え (1)台上前転と頭はね跳び (2) 前方倒立回転跳びと 側方倒立回転跳び
問3.次の文は、屈伸跳びを説明したものです。( )に適当な語句を入れよう。
台上に( @ )をついたら前屈して( A )する姿勢で強く突き放すようにして体を高く浮かせます。跳び越したら足を伸ばしたまま( B )の先を持ち上げます。腰を伸ばしながら着地します。
答え @手 A屈伸 B足
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
タグ:跳び箱
2019年02月12日
ソフトボール練習問題
ソフトボールについての練習問題です。
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢があるときには適当な方を選ぼう。
ソフトボールは野球によく似ていますが、少しルールがちがうところがあります。ルールを中心にみていきましょう。
野球は9回の表裏で攻撃と守備を交代しながらゲームを行いますが、ソフトボールは( @ )回です。
打ったら1塁ベースに向かって走り抜けますが、その際ソフトボールは1塁ベース横にある( A )に向かって走り抜けます。
それからピッチャーは、ピッチングの際に下手投げ( B )するきまりです。( C )モーションか( D )モーションで投げます。
それから各ベースに出塁した人は、ピッチャーの手からボールが離れるまで( E )から離れることができません。つまり( F )の仕方が野球と異なります。
答え @7 Aオレンジベース Bアンダースロー Cウインドミル Dスリングショット E塁 F盗塁
PR
中学まとめノート 実技4科: 書き込むだけで得点UP!
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢があるときには適当な方を選ぼう。
ソフトボールは野球によく似ていますが、少しルールがちがうところがあります。ルールを中心にみていきましょう。
野球は9回の表裏で攻撃と守備を交代しながらゲームを行いますが、ソフトボールは( @ )回です。
打ったら1塁ベースに向かって走り抜けますが、その際ソフトボールは1塁ベース横にある( A )に向かって走り抜けます。
それからピッチャーは、ピッチングの際に下手投げ( B )するきまりです。( C )モーションか( D )モーションで投げます。
それから各ベースに出塁した人は、ピッチャーの手からボールが離れるまで( E )から離れることができません。つまり( F )の仕方が野球と異なります。
答え @7 Aオレンジベース Bアンダースロー Cウインドミル Dスリングショット E塁 F盗塁
PR
中学まとめノート 実技4科: 書き込むだけで得点UP!
中学 まとめ上手 実技4科: ポイントだけをサクッと復習 (中学まとめ上手シリーズ)
タグ:ソフトボール
2019年01月26日
スポーツへのかかわり方練習問題
スポーツへのかかわりの練習問題です。
問1.次の文の( )に適当な語句を入れるか、( )の中の言葉から正しい方を選ぼう。
スポーツをすること
スポーツに何らかの部分でつながりを持っている人はとても多いでしょう。皆さんも学校で部活動を(@運動 文化)部を選択している人、そうでない人も教科として(A道徳 体育)を学びます。それから学校の外でもスポーツクラブや運動の団体に所属して運動をしているひともいるでしょう。
それからスポーツの選手やアスリートたちを支える(Bリポーター マネージャー)などもスポーツにかかわっているといえます。一般の方々に目を向けると、同様にスポーツジムに通われたり、(Cふるさと 体力)づくりのためにウォーキングを行ったり、集まって太極拳をしていたりさまざまです。
このようにスポーツを行うことは日常の生活のなかの一コマになっています。(D楽しさ 行政)やその人の必要に応じてさまざまな(E目的 制度)でスポーツは行われています。その中で人々は交流の輪を広げています。
また、子どもから年配の方まで(F年齢 考え方)や生活の仕方や興味、体力に応じていろいろなスポーツがありますし、同じスポーツでもルールや用具を適切に選ぶことで工夫して誰でもが行うことができるようになっています。
スポーツを見ること
スポーツはテレビ、ラジオ、新聞などの(Gマスメディア 事業)やそのスポーツを行っている(H会場 店)にいくとじかに見ることができます。最近ではインターネットやスマートフォンを通じて観戦することができます。
そうしたメディアによっては、会場の雰囲気を味わえたり、一緒に応援したりする楽しみも生まれます。
スポーツを支える
スポーツを行う上で、それぞれのスポーツを支える人々がいます。競技場を整備したり、(I見つめ 運営し)たりする人も含まれます。上にあげたようにマネージャーやトレーナーなどは、スポーツをスムーズに行えるように周辺の整備や手伝いをしています。また監督や(Jコーチ 観戦者)の仕事も競技の能力の向上や優れた技術の伝達や指導をしたり、意識を高めたりすることに役立っています。
会場で行う場合には、選手の誘導や(K案内 妨害)、補助などを行うボランティアや大会の関係者の活動も大切です。スポーツが公平なルールに従ってスムーズに行えるのもこうした人々の支えがあるからです。
さまざまなかかわり方
上にのべてきたようにスポーツにはいろいろな側面があります。どれひとつとっても欠くことができません。スポーツがどのように成立してきたか歴史を調べたり、スポーツの記録や技術がどのように進歩してきたか学んだり、新聞や本などで興味のあるスポーツについて調べたりすることを通じて、よりスポーツを行うだけでなく、見たり、支えたりし合っていることも同時に理解すると、その楽しさや意義がよくわかります。
答え @運動 A体育 ➂マネージャー C体力 D楽しさ E目的 F年齢 Gマスメディア H会場 I運営し Jコーチ K案内
スポンサー
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
問1.次の文の( )に適当な語句を入れるか、( )の中の言葉から正しい方を選ぼう。
スポーツをすること
スポーツに何らかの部分でつながりを持っている人はとても多いでしょう。皆さんも学校で部活動を(@運動 文化)部を選択している人、そうでない人も教科として(A道徳 体育)を学びます。それから学校の外でもスポーツクラブや運動の団体に所属して運動をしているひともいるでしょう。
それからスポーツの選手やアスリートたちを支える(Bリポーター マネージャー)などもスポーツにかかわっているといえます。一般の方々に目を向けると、同様にスポーツジムに通われたり、(Cふるさと 体力)づくりのためにウォーキングを行ったり、集まって太極拳をしていたりさまざまです。
このようにスポーツを行うことは日常の生活のなかの一コマになっています。(D楽しさ 行政)やその人の必要に応じてさまざまな(E目的 制度)でスポーツは行われています。その中で人々は交流の輪を広げています。
また、子どもから年配の方まで(F年齢 考え方)や生活の仕方や興味、体力に応じていろいろなスポーツがありますし、同じスポーツでもルールや用具を適切に選ぶことで工夫して誰でもが行うことができるようになっています。
スポーツを見ること
スポーツはテレビ、ラジオ、新聞などの(Gマスメディア 事業)やそのスポーツを行っている(H会場 店)にいくとじかに見ることができます。最近ではインターネットやスマートフォンを通じて観戦することができます。
そうしたメディアによっては、会場の雰囲気を味わえたり、一緒に応援したりする楽しみも生まれます。
スポーツを支える
スポーツを行う上で、それぞれのスポーツを支える人々がいます。競技場を整備したり、(I見つめ 運営し)たりする人も含まれます。上にあげたようにマネージャーやトレーナーなどは、スポーツをスムーズに行えるように周辺の整備や手伝いをしています。また監督や(Jコーチ 観戦者)の仕事も競技の能力の向上や優れた技術の伝達や指導をしたり、意識を高めたりすることに役立っています。
会場で行う場合には、選手の誘導や(K案内 妨害)、補助などを行うボランティアや大会の関係者の活動も大切です。スポーツが公平なルールに従ってスムーズに行えるのもこうした人々の支えがあるからです。
さまざまなかかわり方
上にのべてきたようにスポーツにはいろいろな側面があります。どれひとつとっても欠くことができません。スポーツがどのように成立してきたか歴史を調べたり、スポーツの記録や技術がどのように進歩してきたか学んだり、新聞や本などで興味のあるスポーツについて調べたりすることを通じて、よりスポーツを行うだけでなく、見たり、支えたりし合っていることも同時に理解すると、その楽しさや意義がよくわかります。
答え @運動 A体育 ➂マネージャー C体力 D楽しさ E目的 F年齢 Gマスメディア H会場 I運営し Jコーチ K案内
スポンサー
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
2019年01月25日
バスケの技術
バスケットボールの技術について、パスとストップ、ピボットターンについて紹介します。
(1)パス
@チェストパス
胸の前からボールを前に突き出すようにパスします。パスをする方に片足を踏み出してパスをします。パスする際に手のひらが外を向くように、手首のスナップを利かせます。
パスのコースにはバウンスパス、ストレートパス、フロートパスの3種類あります。
Aサイドハンドパス
からだの側面からパスを出すものです。ひじ→手首→指の順序に動かしてパスをします。パスを通すためにはボールの発点が体から遠い位置になるようにピポットして出すようにするのがコツです。
Bショルダーパス
肩越しにパスをします。ひじをしっかり伸ばしてパスするようにします。スナップを利かせてはじき出すようにパスをします。
これらのパスを受ける(キャッチ)時は手のひらをパスを出す人に向けて、手のひらを大きく広げて受けるような構えをします。ボールをキャッチしたら引き付けてボールの勢いを弱めるようにします。
(2)ストップ
@ジャンプストップ
両足で同時に止まる方法です。ボールをキャッチしたら腰をかがめ、両足で着地し、ひじを張ったままボールを持つようにします。ジャンプストップではどちら足でも軸足にできます。
Aストライドストップ
ボールをキャッチして最初に着地した足を軸足として動かさずに、もう片方の足をそれに続いて前方に着地させます。ボールは胸元に引き寄せ、次の動きに備えます。あとに着地した足を軸足にしてしまうと、トラベリングの反則になりますから注意します。
軸足を変えないで大きく動きたい場合には、ピボットターンを使います。
@フロントターン…前まわりで軸足から最も遠いところでボールを維持します。
Aバックターン…後ろまわりでパス先を見ながら、ボールを体に引きつけてから出すようにします。
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
(1)パス
@チェストパス
胸の前からボールを前に突き出すようにパスします。パスをする方に片足を踏み出してパスをします。パスする際に手のひらが外を向くように、手首のスナップを利かせます。
パスのコースにはバウンスパス、ストレートパス、フロートパスの3種類あります。
Aサイドハンドパス
からだの側面からパスを出すものです。ひじ→手首→指の順序に動かしてパスをします。パスを通すためにはボールの発点が体から遠い位置になるようにピポットして出すようにするのがコツです。
Bショルダーパス
肩越しにパスをします。ひじをしっかり伸ばしてパスするようにします。スナップを利かせてはじき出すようにパスをします。
これらのパスを受ける(キャッチ)時は手のひらをパスを出す人に向けて、手のひらを大きく広げて受けるような構えをします。ボールをキャッチしたら引き付けてボールの勢いを弱めるようにします。
(2)ストップ
@ジャンプストップ
両足で同時に止まる方法です。ボールをキャッチしたら腰をかがめ、両足で着地し、ひじを張ったままボールを持つようにします。ジャンプストップではどちら足でも軸足にできます。
Aストライドストップ
ボールをキャッチして最初に着地した足を軸足として動かさずに、もう片方の足をそれに続いて前方に着地させます。ボールは胸元に引き寄せ、次の動きに備えます。あとに着地した足を軸足にしてしまうと、トラベリングの反則になりますから注意します。
軸足を変えないで大きく動きたい場合には、ピボットターンを使います。
@フロントターン…前まわりで軸足から最も遠いところでボールを維持します。
Aバックターン…後ろまわりでパス先を見ながら、ボールを体に引きつけてから出すようにします。
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
タグ:バスケットボール
2019年01月18日
バレーボールの用語
バレーボールで使う用語について主なものをあげました。
まずはバレーのコートです。ラインなどの名前のおもなものです。
サービスはエンドラインの外側に設けられている、サービスゾーンの範囲から入れます。エンドラインの外側やサービスゾーンのエリア外から打つことはできません。
プレイヤーはネットを見て、前列左から、フロントレフト、フロントセンター、フロントライト、後列は、バックレフト、バックセンター、バックライトとなります。サービスはバックライトの位置にいるときに担当します。リベロはバックプレイヤーとしてのみ参加できます。つまりバックにいるほかのプレイヤーと何度でも代わることができます。
次はパスです。頭の上に両手を開いた状態で、指の腹で押し出すようにボールをパスすることを、オーバーハンドパスといいます。それに対して腕を組んで、ボールを低い位置で手首に当てて、パスする方法をアンダーハンドパスといいます。
サービスはアンダーハンドサービスで行います。トスは真上、オープン(ネットに平行)、二段(かえって来たボールをそのまま)に上げる方法があり、上がったボールをスパイクします。ふつうは、パス、トス、スパイクの三段攻撃を行います。
PR
教科書トレーニング全教科書保健体育
まずはバレーのコートです。ラインなどの名前のおもなものです。
サービスはエンドラインの外側に設けられている、サービスゾーンの範囲から入れます。エンドラインの外側やサービスゾーンのエリア外から打つことはできません。
プレイヤーはネットを見て、前列左から、フロントレフト、フロントセンター、フロントライト、後列は、バックレフト、バックセンター、バックライトとなります。サービスはバックライトの位置にいるときに担当します。リベロはバックプレイヤーとしてのみ参加できます。つまりバックにいるほかのプレイヤーと何度でも代わることができます。
次はパスです。頭の上に両手を開いた状態で、指の腹で押し出すようにボールをパスすることを、オーバーハンドパスといいます。それに対して腕を組んで、ボールを低い位置で手首に当てて、パスする方法をアンダーハンドパスといいます。
サービスはアンダーハンドサービスで行います。トスは真上、オープン(ネットに平行)、二段(かえって来たボールをそのまま)に上げる方法があり、上がったボールをスパイクします。ふつうは、パス、トス、スパイクの三段攻撃を行います。
PR
教科書トレーニング全教科書保健体育