2015年10月31日
柔道の練習問題
柔道について体育実技の教科書に目を通してから、次の問題をやって見ましょう。
問1.次の問いに答えましょう。
(1)柔道で投げられて倒れてしまったときなどに、なるべくその衝撃を和らげて怪我などをしないで済むようにする方法を何といいますか。
(2)相手の体勢をうまく崩すことで重心をずらして、相手を不安定な体勢に持っていくことを何といいますか。
(3)柔道で体の向きを変える方法となる基本の動作のことを何といいますか。
(4)柔道を創設した人物名を答えよう。
(5)次の@〜Bの受け身の種類を以下のア〜ウより選んで答えよう。
@後ろ受け身 A前まわり受け身 B横受け身
ア)右斜め後方に倒れて右手でたたみをたたく受け身。
イ)手をついて、前方に回転する。背中がつくと同時に右手でたたみをたたく受け身。
ウ)背中がつく直前に頭を前に曲げつつ、両手でたたみをたたく受け身。
(6)次の@〜Dの投げ技の説明としてふさわしいものをア〜オより選んで答えよう。
@体落とし A大外刈り B大内刈り C支えつりこみ足 D大腰
ア)右足を相手の右足の外側にもっていき投げる。
イ)右手で相手のうしろ帯をとり、腰に乗せて投げる。
ウ)ひざの裏側に足をかけながら(刈りながら)押し倒す。
エ)右足で相手の右足をうしろから刈るように倒す。
オ)右足の裏で、相手の右足首を支えながら投げる。
答え (1)受け身 (2)崩し (3)体さばき(4)嘉納治五郎(かのうじごろう)(5)@ウ、Aイ、Bア (6)@ア Aエ Bウ Cオ Dイ
PR
教科書トレーニング全教科書保健体育
問1.次の問いに答えましょう。
(1)柔道で投げられて倒れてしまったときなどに、なるべくその衝撃を和らげて怪我などをしないで済むようにする方法を何といいますか。
(2)相手の体勢をうまく崩すことで重心をずらして、相手を不安定な体勢に持っていくことを何といいますか。
(3)柔道で体の向きを変える方法となる基本の動作のことを何といいますか。
(4)柔道を創設した人物名を答えよう。
(5)次の@〜Bの受け身の種類を以下のア〜ウより選んで答えよう。
@後ろ受け身 A前まわり受け身 B横受け身
ア)右斜め後方に倒れて右手でたたみをたたく受け身。
イ)手をついて、前方に回転する。背中がつくと同時に右手でたたみをたたく受け身。
ウ)背中がつく直前に頭を前に曲げつつ、両手でたたみをたたく受け身。
(6)次の@〜Dの投げ技の説明としてふさわしいものをア〜オより選んで答えよう。
@体落とし A大外刈り B大内刈り C支えつりこみ足 D大腰
ア)右足を相手の右足の外側にもっていき投げる。
イ)右手で相手のうしろ帯をとり、腰に乗せて投げる。
ウ)ひざの裏側に足をかけながら(刈りながら)押し倒す。
エ)右足で相手の右足をうしろから刈るように倒す。
オ)右足の裏で、相手の右足首を支えながら投げる。
答え (1)受け身 (2)崩し (3)体さばき(4)嘉納治五郎(かのうじごろう)(5)@ウ、Aイ、Bア (6)@ア Aエ Bウ Cオ Dイ
PR
教科書トレーニング全教科書保健体育
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8256793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック