アフィリエイト広告を利用しています

2020年06月07日

JR中央線は飛び込み自殺の名所であり続ける

JR中央線といえば飛び込み自殺。
これまでも数多くの自殺者が出ている。
血塗られた鉄道と言っていいだろう。
このような鉄道にはとても毎日乗りたいとは思わない。

Yahoo!より、
JR中央線・中野駅で人身事故、快速が一時運転見合わせ
6/7(日) 12:34配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e9b2a5f7ee99400fe154ee61f54102f47c27db
記事より、
 7日午後12時5分頃、JR中央線中野駅で人身事故が発生した。
 この影響で、同線快速は東京―高尾駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後1時頃に全線で運転を再開した

2020年04月06日

新型コロナウイルス蔓延で飛び込み自殺が激減!

新型コロナウイルスが蔓延により電車もすいている。
そして、
人身事故の発生件数は2270件(速報値)で、前年同期比で627件(21.6%)少なかった
というのだ。
これは、すごい。
飛び込み自殺が20%も減!
この意味では朗報だ。

Yahoo!より、
3月の110番、17%減 新型コロナ外出自粛影響か 警視庁
4/4(土) 13:42配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000046-jij-soci
記事より、
 警視庁が3月に受理した東京都内の110番は約13万件で、前年同期比で約2万7000件(17.2%)減った
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛要請などによる影響とみられる。一方、新型コロナに関連した苦情などの通報は相次いでいる。
 110番は、特に交通トラブルや泥酔者に関する通報が減少傾向にあるという。同庁交通総務課によると、3月中の人身事故の発生件数は2270件(速報値)で、前年同期比で627件(21.6%)少なかった。
 新型コロナ対策で、政府や都がイベントの開催や不要不急の外出などの自粛を呼び掛けており、警視庁の担当者は「外に出る人が減ったことで、110番も減ったのでは」と
 地区別では、銀座を管轄する築地署管内の万引き発生件数が、前年同期に比べ4分の1に減った。買い物客が減り、店員の目に付きやすくなったことで、万引きしづらい状況になっている可能性があるという。渋谷署管内でも、110番が約440件(15.3%)減少。繁華街での客引きが少なくなったといい、同署は新型コロナの影響で客が減ったことも要因の一つとみている。
 一方で、新型コロナ関連の110番は都内で220件ほど寄せられた。「公園で遊んでいる小学生がマスクをしていない」「花見をしている人がいる」といった苦情から、コンビニの店頭に並んだマスクの取り合いに端を発した客同士のけんかや外出をめぐる家族間トラブルなど、内容は多岐にわたる。こうした通報について、警視庁の担当者は「不要不急と言えるものもあるが、世間が不安になっている時期なので、適正に対処したい」と

こういう花見をしている人がいるとかチクるバカがいる。
文句を言うなら自分で、なぜ、そう言えるのかをきちんと花見をしている人間に言うことだ。
そもそも自粛も要請。
その意味が分からない?

2020年02月24日

飛び込み自殺で電車が遅延すれば迷惑だと感じる日本人

飛び込み自殺で電車が遅延すれば迷惑だと感じるのが日本人.
ドイツ人はそんなことは感じないという.
これはあるライターの意見だが.
ちょっと嫌な感じがする.

Yahoo!より,
遅延の嵐「ドイツ鉄道」になぜ国民は耐えられるのか 定時運行大国の日本人が見た実情
2/11(火) 8:58配信 弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00010758-bengocom-bus_all
記事より,
ライターの拝田梓さんが、ドイツの鉄道と日本の鉄道の違いについて、実体験を踏まえてリポートします。
暑いし、寒いし、遅れるし、車内は汚いし――。そんなドイツ鉄道の悪行非道の数々を歌い上げた曲「Deutsche Bahn(ドイツ鉄道)」を知っているだろうか。Wise Guysというドイツのアカペラグループが発表したもので、YouTubeでも公開されている。

ドイツ鉄道は東西統一を契機に民営化された株式会社だが、連邦政府が株を100%保有しており、実質国営企業である。欧州他国と比べて酷いわけではないが、ドイツ鉄道が遅れ、そして乗客が不便を被っているのは事実だ。

駅のエレベーターは高確率で壊れている。エスカレーターも必ずあるとは限らず、階段を前にベビーカーと共にたたずんでいると、大抵の場合近くの誰かが助けてくれる。

日本人から見るとあまりに悲惨でも、期待できないサービスを前提に、助け合うことが当たり前になっているのだ。

2018年に東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)のストライキが計画されたが、従業員の労組離れなどもあり結局は計画倒れで終わった。

なぜドイツ鉄道がこれだけ遅延するのかについては、コスト削減による人手不足などが指摘されるという。

日々利用していた地下鉄(U-Bahn)でよくあった光景に、飛び乗ろうとしている誰かと、飛び乗るためにドアを開けている誰か、というのがある。この誰かと誰かは互いに他人同士だから、純粋に親切心でやっていることになる。

遅延を助長するような行為に当初慣れないものを感じた。だが、段々と分かってきたことがある。

ドイツの電車は常に遅れ気味だからちょっとの遅延が気にならない、という面はあると思う。それ以上に、日本人の自分は体制側に常に心情が寄り添っているという事実である。共同体の一員として、潤滑な進行のために行動することは善である、という確信だ。

この裏返しが、共同体の潤滑な進行を妨げる者への大きないら立ちに繋がるのではないだろうか。飛び込み自殺で電車が遅延すれば迷惑だと感じ、混雑した車内に子供が乗り込めば迷惑だと感じる。

日本語で言うところの「迷惑」という言葉はドイツ語にはないという。störend(英:annoying=うるさい、迷惑な)といった単語はあるが、日本語のような顔の見えない誰かの行為が不特定多数の不便に繋がるといったイメージではないそうだ。親が子供に「誰かに迷惑をかけることは止めなさい」という教育をすることもない。公共について教育しないわけではなく、隣の人がうるさいから静かにしてね、という教育になる。

漠然とした「社会」に迷惑をかけまいとする、日本人の公共心が高いのは間違いないだろう。 しかし、迷惑をかけないことを至上目的とすると、年端のいかない子どもとその保護者、心身に障害を抱える人、高齢者など、「迷惑をかけやすい」属性の人間は常に非難にさらされることになる。

ドイツでは少なくとも、他人に迷惑がかかるから電車の定刻運行に協力しようという姿勢はあまり見られない。

国土交通省は「東京圏の鉄道路線の遅延『見える化』」として、各路線の遅延発生状況をまとめて発表している(http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000102.html)。これにより、各鉄道会社に改善への動きを促進するという。定刻運行へのプレッシャーはとどまるところがない。

2015年の統計によると、JR東日本管内を走る新幹線(1個列車)の平均遅延時分はわずか30秒という。

日本人はよく、自国の誇るべき点として定刻運行を挙げる。確かに電車が定刻に出発することを前提としていれば旅程も組みやすく、余計な心労を負わなくて済む。

ただし、やはり労働環境の厳しさと全てが定められた予定通りに動こうとすることは、一つのコインの表と裏だ。従事する人に多大な負荷を与える。

定刻運行は望むべきものだ。だがその陰で犠牲にされているものが何か、そこまでの定刻運行は望むべきことなのか。

労働環境の改善を進めていくと、便利さと労働者の権利が必ずどこかでぶつかる。もし労働環境改善を進めた結果、電車が定刻に来ず、目的地に着かず、指定席がどこかに消えるようになったら、我々日本人はそれに耐えられるだろうか。少なくとも、ドイツではそれでも社会は回ってはいるが

2020年01月01日

年末年始も飛び込み自殺

2020年、人身事故というマイルドな表現に包まれている、電車への飛び込み自殺が少しでも減ることを期待したい。
ホームドアは完全な解決策ではない。
本当の問題は、自殺したくなるような生活環境だ。
2020年は少なくとも交通事故死よりも死者数が増えてきてしまっている飛び込み自殺=人身事故を毎日報道して、なぜ、このようなことが起こっているかについて向き合うことが必要だろう。
2020年も飛び込み自殺がほとんどない1年であることを祈ります。

2019年11月20日

電車での飛び込み自殺対策の結果は歩道橋からの飛び込み自殺の増加となるか?

電車での飛び込み自殺の対策はどのような形で他に現れるかがポイントだ。
ホームドアで解決できる問題ではない。

Yahoo!より、
世界初のホームドア発表 どの社の車両にも対応でき、安全面も強化 JR西日本
11/20(水) 18:43配信 読売テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000069-ytv-l27
記事より、
 JR西日本は20日、大阪市中心部の梅田地区で4年後に開業予定の「うめきた新駅」で使用するために開発が進められているホームドアを発表した。

 JR西日本が開いた記者会見で、来島達夫社長が「世界初の方式となるホームドアの開発に着手しました」と発表した。

 駅に止まった列車の扉の位置に合わせて、本来動かない部分がふすまのように動くことで、乗降口を大きくしたり、小さくしたりと、どんな車両の扉にも合わせることができるという。

 ホームドアは、電車との接触事故や線路への侵入を防ぐために、ここ数年数多くの駅で設置が進んでいる。しかし、従来のホームドアでは、特定の車両や駅にしか対応できず、鉄道会社がそれぞれの車両に合わせて作る必要があった。

 JR西が4年後の2023年に開業を予定している「うめきた新駅」は、地下にできる新しい駅で、現時点でJR、南海、阪急と3社の路線が乗り入れる可能性がある。

 各社の車両は長さから扉の位置まで異なっていて、それぞれの扉の位置にホームドアを合わせる必要があるため、開発したという。

 様々な車両に対応できるだけではなく、安全面にも配慮している。全面がスクリーンで覆われているため、JR西日本の駅で採用されているロープが上下するものより、安全面では各段に優れている。

 関西で初めて、全面がスクリーンで覆われたホームドアを採用した京都市営地下鉄の東西線では、開業から20年以上、経っているが、人身事故は1件も起こったことがない。

 JR西日本は今後、実証実験などを行い、2023年に開業予定の「うめきた新駅」での設置を目指すとしている

ホームドアの改良で駅での人身事故は減るかもしれない。
だが、死にたい人が減らないとすれば、どこかで死ぬ。
その場所が問題。
屋上などからの飛び降りが増えるかもしれない。

2019年09月29日

京成本線で飛び込み自殺

京成本線で飛び込み自殺。
堀切菖蒲園とお花茶屋駅間での飛び込み自殺というのだから、線路に立ち入ったということだろう。
場所は具体には記されていない。
血まみれの現場だろう・・・

Yahoo!より、
京成本線で人身事故 ダイヤ乱れ
9/29(日) 8:20配信 レスキューナウニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000002-rescuenow-soci
堀切菖蒲園〜お花茶屋駅間で発生した人身事故の影響で、京成本線は京成上野〜青砥駅間の運転を見合わせていましたが、08:40現在、運転を再開しています。なお、ダイヤが乱れています

2019年08月18日

果たして1945年に人身事故はどれだけあったのだろうか?

1945年8月15日の話。
期待したのは、果たして当時も人身事故が頻発していたか?ということ。
だが、記事に答えはなかった。

Yahoo!より、
1945年8月15日も「日本の鉄道は時刻表通りに走っていた」は本当か? ある新米車掌の手記
8/15(木) 5:30配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00013401-bunshun-soci&p=3
記事より、
 終戦直後、鉄道が変わらずに動いていることに安堵したという声は多く聞かれたという。激化する戦争の中で、そして戦後の混沌の中で、ほうほうのていであったとしても鉄道が走り続けたことには大きな意味があった。そして少しずつ、また日常を取り戻していったのである。
 鉄道は究極の“日常”である。もちろん観光列車のように非日常を提供してくれるものもあるが、こと通勤電車に限れば、毎日当たり前のように走っている鉄道ほど日常的なものはない。
 人身事故などで1時間ばかり山手線が止まっただけでもニュースになる。
 それは裏を返せば、走り続けていることが“日常”で“当たり前”であるということ。
 それが脅かされつつも、なんとか命運をつないで日常であり続けようとした歴史があった。そうしたことにも少しだけ思いを馳せながら、8月15日の鉄道に乗ってみてはいかがだろうか。

というのだが、人身事故で1時間ばかり山手線が止まればニュースらしいニュースになるが、また、人身事故でも学生などの若者や若い女性なら話題になるが、多くの人身事故は15分程度で再開されているのが現実。
これが令和の時代の日常というのが現実なのだ。

2019年06月09日

横浜市の林市長の放置プレイ好きが昂じて市営地下鉄でも放置プレイで脱線、完全復旧の目処立たず!完全に放置プレイですね!

横浜市の林市長の放置プレイ好きが昂じて市営地下鉄でも放置プレイで脱線、完全復旧の目処立たず!完全に放置プレイですね!と表現するのが適切だろう。
ケアレスミス?ちょっと違うなあ。

Yahoo!より、
横浜市営地下鉄の脱線〜装置置忘れのケアレスミス
6/9(日) 7:10配信 ニッポン放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00010018-nshaberu-soci
記事より、
・鉄道アナリストの川島令三がニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月7日放送)に電話出演。6月6日に起こった横浜市営地下鉄の脱線事故について解説した。
・横浜市営地下鉄ブルーラインが脱線し、下飯田駅内に向かう運輸安全委の鉄道事故調査官=2019年6月6日午前10時14分、横浜市泉区 写真提供:共同通信社
・月6日朝5時20分頃、横浜市営地下鉄ブルーラインの車両が、下飯田駅を出発した直後に脱線した事故の続報。現場を調査した運輸安全委員会の村田鉄道事故調査官は、線路上から撤去し忘れた装置に乗り上げたことが事故の原因だと明らかにした。横浜市交通局などによると、工事用車両を本線から保守用のレールに移すための長さ3.5メートルほどの装置を撤去し忘れて、そこに始発列車が乗り上げたということである。
・飯田)どうして置き忘れることが起こるのですか?
・川島)確認ミスですね。保守要員が置き忘れて脱線することは、いままでもありました。
・車両(左)が逆走する事故があり、消防隊員や警察官で騒然とする「金沢シーサイドライン」の新杉田駅のホーム=2019年6月1日午後9時39分、横浜市磯子区 写真提供:産経新聞社
・飯田)なるほど。置き忘れ防止のシステムも、本来はいろいろあったのですよね。
・川島)はい。新幹線の場合は保守が終わった後に確認車両というものがありまして、それで1度走って、問題が無いと分かった上で営業運転に入ります。だから新幹線は安全なのです。
・飯田)そうすると、この間も横浜でシーサイドラインの事故がありましたし、横浜市で続いているようなイメージになってしまうのですが。
・飯田)なるほど。ケアレスミスがこういった重大な事故を招いたという結論になりそうなのですね。
・川島)完全にケアレスミスですね

いやいや、完全に放置プレイですよ。

2019年05月26日

大学生が自殺未遂、JR埼京線の北戸田駅でホームに自ら降りて線路に立ち尽くす

大学生が自殺未遂、JR埼京線の北戸田駅でホームに自ら降りて線路に立ち、動かずそのまま列車に轢かれたという。
自殺をするなら列車に飛び込むのではなく、確実な首つりをお勧めする。
首吊り士という事件があったが、首吊り自殺ほど簡単、確実、低コストなものはないのだ。
完全自殺マニュアルぐらいはしっかり読んでから自殺を考えて欲しいものだ。

Yahoo!より、
JR埼京線で人身事故 逃げる様子なく…ホームから線路に入った男子大学生、列車にはねられ重傷/戸田
5/25(土) 6:02配信 埼玉新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00010000-saitama-l11
記事より、
・23日午後5時半ごろ、埼玉県戸田市新曽のJR埼京線北戸田駅構内で、さいたま市南区の男子大学生(19)が大宮発新木場行き上り普通列車(10両編成)にはねられ病院に搬送された。男性は頭部外傷などで重傷の模様。
・蕨署によると、男性はホームから線路に自ら入ったという。運転士が男性に気付いて急ブレーキをかけたが間に合わなかった。運転士は「男性が逃げる様子もなく線路に立っていた」と話しているという。列車は午後6時43分ごろに運転を再開した。乗員乗客にけがはなかった

完全自殺マニュアル [ 鶴見済 ]

価格:1,258円
(2019/5/26 12:29時点)
感想(62件)



鉄道人身事故データブック 2002-2009 (単行本・ムック) / 佐藤裕一/著

価格:2,592円
(2019/5/26 12:30時点)
感想(0件)


2019年05月01日

令和元年早々飛び込み自殺

令和元年。
飛び込み自殺は無くならない。
初日から飛び込み自殺。

Yahoo!より、
東武東上線、人身事故で一部運転見合わせ
5/1(水) 11:05配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00050141-yom-soci
記事より、
・1日午前10時38分頃、東武東上線の鶴瀬−ふじみ野駅間で人身事故
・この影響で、同線は志木―川越市駅間の上下線で運転を見合わせ

天皇が剣璽等承継の儀をしているころだ。
思想的背景があったのかもしれないが、それは分からない。
検索
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
人身事故をフォローするさんの画像
人身事故をフォローする
http://mobilera82.seesaa.net
プロフィール