2016年01月04日
日本とトルコの友情の物語!「エルトゥールル号遭難事件」
日本観光サイト「ジャポニズム」から人気の記事を紹介!
第9回目は「日本とトルコの友情の物語!「エルトゥールル号遭難事件」!」です。
元記事ははここ
■日本が海外となした心と心のキャッチボール。
エルトゥールル号遭難事件
1890年の出来事です。
トルコ皇帝ハミル二世が日本に派遣した特使一行を乗せたトルコ軍艦エルトゥールル号が、帰路、暴風雨に遭遇してしまいます。
そして、和歌山県串本町沖合で、岩礁に衝突し遭難しました。
この遭難事故で、トルコ特使を含む518名が死亡してしまいましたが、死を免れた69名は、地元漁民の手厚い救護により一命を取りとめます。
このとき串本の村人たちは、台風により漁ができず、自分たちの食べるものさえ無くなってしまうという状況にあったにもかかわらず、非常時のために飼っていた、最後に残ったにわとりまでも、トルコ人に食べさせ介護しました。
貧しい村人たちにとっても、ほんとうに命がけの救助と介護だったのです。
そして遭難者の遺体を引き上げ、丁重に葬った。
この話は、和歌山県知事から明治天皇に伝えられます。
後日、遭難者たちは明治天皇の命により軍艦2隻でトルコに送り届けられました。
後日談〜山田寅次郎〜
この話に同情した山田寅次郎という人物が、一民間人として新聞社などの協力を得ながら全国を歩いて 義捐金を集め、それを携えてトルコに渡ります。
1892年、イスタンブールに上陸した山田寅次郎は、外務大臣サイド・パシャに義捐金を手渡し、皇帝アビドゥル・ハミト二世に拝謁します。
山田寅次郎はトルコ側の要請で、そのままトルコに留まり、日本語を教えるとともに、日本とトルコの友好親善に尽くしました。
この時の教え子の中に、後にトルコ共和国初代大統領となる、ケマル・パシャがいます。
そのケマル・パシャこそ、トルコ革命の指導者であり、トルコ共和国の初代大統領、トルコ共和国の建国の父といわれるトルコの大英雄です。
さらに続きます。〜イラン・イラク戦争〜
時代は下って1985年。
エルトゥールル号遭難から95年後のことです。
イラクのサダム・フセイン大統領が、「今から40時間後に、イランの上空を飛ぶ飛行機をすべて打ち落とす」と宣言します。
3月17日のことです。
イランに住んでいた日本人は、慌ててテヘラン空港に向かおうとしたのだけれど、緊急事態です。
どの飛行機も満席で乗ることができません。
世界各国は自国民の救出をするために救援機を出したのだけれど、残念ながら日本政府はすばやい決定ができなかった。
自衛隊機の出動は、海外への派兵は憲法違反にあたると、当時日本の最大野党であった社会党(いまの社民党)が猛反対したのです。
そして、日本人だけがテヘランに取り残された。
宣言の刻限は、刻々と迫ってきます。
空港にいた日本人は、パニックに陥る。
そのとき、一機のトルコ航空の飛行機が到着します。
トルコ航空の飛行機は、日本人216名全員を乗せて、成田に向かって飛び立った。
タイムリミットまで、わずか1時間15分前のできごとでした。
このとき、なぜトルコ航空機が来てくれたのか、日本政府もマスコミも知らなかったのです。
後日、元駐日トルコ大使のネジアティ・ウトカン氏は次のように語ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エルトゥールル号の事故に際して、日本人がしてくださった献身的な救助活動を、今もトルコの人たちは忘れていません。
私も小学生の頃、歴史教科書で学びました。
トルコでは子どもたちでさえ、エルトゥールル号の事を知っています。
今の日本人が知らないだけです。
それでテヘランで困っている日本人を助けようと、トルコ航空機が飛んだのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらに後日談があります。
時代がさらに下って、1996年のことです。
新潟県柏崎市に、新潟中央銀行がバックアップするテーマパーク「トルコ文化村」がオープンしました。
トルコ政府は、これを大いに喜び、日本とトルコの友情のためにと、柏崎市にトルコ共和国の建国の父 ケマル・パシャの像を寄贈してくれます。
ところが1999年、メインバンクの新潟中央銀行が経営破綻します。
トルコ村は資金繰りが悪化する。
2002年には、柏崎市がトルコ村を買い取るのだけれど、2004年には、トルコ村は倒産してしまいます。
その結果、日本とトルコの有効の象徴である「アタチュルク像」は、なんと、
「像が無造作に横倒しに放置され、ブルーシートに覆われて一部露出の状態」に放置されます。
ちなみに「ケマル・アタテュルク像」の寄贈に際し、ケマル・アタテュルクは本来トルコ建国の父であり、トルコの人々は、彼の凛とした軍装を好むけれど、トルコ大使館は、武装を嫌う日本に最大限に配慮して、非軍服姿の像を寄贈してくれています。
非軍服姿の「ケマル・アタテュルク像」というのは、それだけでもものすごく貴重な像なのです。
心配したトルコ大使館は、在日トルコ企業の出資も含めた支援を、柏崎市の会田洋市長に伝えます。
けれど社民党系の会田洋(あいだひろし)市長は再三のトルコ大使館からの申し出に返事もせず、支援を申し出た製菓会社のブルボンの再建計画も無視します。
さらに柏崎トルコ友好協会が柏崎市長会田洋に出した要望書、催告書も共に無視します。
この件では、トルコ大使館も激怒し、
「本件は、日本人らしからぬ注意力と几帳面さを欠いた行為であると思わざるをえません」と、外交文書としては、異例の厳しい抗議文何度も出しています。
(これも無視しています。)
結局、この「ケマル・アタテュルク像」は、日本財団によって、2010年3月18日、東京のお台場「船の科学館」に移設されて修復するとともに、一般公開され、今年5月中旬、修復終了とともに、トルコ軍艦エルトゥールル号ゆかりの地である和歌山県串本町に移設されました。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4587213
この記事へのトラックバック