アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

新型 Fire Stick TV を買ってテレビでYoutube その後

え~っと、前回から随分長い事更新しておりませんでしたが、ショックな出来事があったので、久しぶりに書くことにしました。それは、

 Fire Stick TV で Youtubeを見れなくなった!?

という事です。前回、Fire Stick TVを使って、Youtubeを見れる。素晴らしい!
という記事を書いたまま、ブログを放っていた私に対するいやがらせのような出来事。

調べてみると、AMAZONとGoogleの中が悪くなったからだそうで・・・。
Googleの製品(Fire TVと競合するChormecast)をAMAZONのオンラインストアで売るのを止めたらしく、その報復として、GoogleがYoutubeアプリをFire TVで使わせないようにしたとの事。困ったもんです。実際、Fire TVのメニューからYoutubeアプリが見当たらなくなっていて、しばらくは諦めておりました。

・・・が、しばらくしてから気が付いたのですが、見る方法がある事がわかりました。
ちょうどタイミングを同じくして、Fire TVに、FirefoxとSilkの2つブラウザーアプリが登場したようで、このブラウザー経由でYoutubeが見れる事が判明!

具体的な経緯は以下の通りです。
ある日、Youtubeのアプリ復活してないかなと検索してみたところ、なんと、Youtubeのアプリがある!
復活したんだと喜んで再度インストールして実行してみると、Youtubeが立ち上がるのではなく、FirefoxとSilkブラウザーの選択画面が立ち上がったんです。そこで、今回はFirefoxを選んでインストール・実行すると、ブラウザーの初期画面の目立つところに、Youtubeのアイコンも並んでおり、それを選ぶと、Youtubeが立ち上がりました!

で、いろいろ試してみたのですが、ほとんどこれで困ることは無さそうです。
実は、前回の記事の後に書こうと思っていたのは、付属のリモコンの音声検索でYoutubeの検索もできるという事だったのですが、それも、ほぼ同じようにできました。具体的には、音声検索→Youtubeアプリでの検索を選択→Firefoxを選択という流れで、FirefoxのYoutubeで音声で入力したキーワードの検索もできました。

これで一安心。これからも、Fire TVでYoutubeを楽しめます!
よかったよかった。
【このカテゴリーの最新記事】

新型 Fire Stick TV を買ってテレビでYoutube

我が家では、Youtubeで好きなアーティストの動画や音楽を楽しむ事が好きで、PCやスマホはもちろんの事、以前は我が家のTV(VIERA VT3というプラズマテレビ)やブルーレイ/HDDレコーダー(DIGA DMR-BWt1000K)でもYoutubeを楽しんでいたのですが、数年前にYoutube側の仕様変更があり、且つ我が家のVIERAやDIGAは古すぎるのか、パナソニックも対応してくれなかったので、残念ながらTVの大画面でYoutubeを見るのはあきらめていました。

しかし、ある日ふとしたことから、AMAZONの FIre Stick TVの存在を知り、これを使えばどうやらTVでYoutbeを見れそうな事がわかりました。



価格は4980円という事で、TVやDIGAを買い替えるよりははるかに安くTVでYoutubeが見れるようになるし、それ以外にもいろんな動画サービスに対応しているという事で、今後何かと使えるかもと、買う気満々になりました。この事に気が付いたのは、先月の中旬ごろだったのですが、少し調べてみると、もうすぐ新型が出るという事がわかり、さっそく予約申し込みをしていたのですが、ようやく届いたのが、先々週の金曜日です。

それから、1週間余り使ってきました。一言でいうと、「素晴らしい!」という事なのですが、その感想は、次回に書きたいと思います。

ではまた。

家庭内WIFI状況の改善(2)

前回、WIFI状況改善のきっかけについて書きましたが、では、いったい何を使って解決したかを書きたいと思います。

なんと呼ぶのがいいのかよくわからないのですが、一般的にはWIFIの中継器という言い方でいいのでしょうか。つまり、WIFIルータの電波を中継してもう少し遠くまで伸ばしてくれるイメージです。
具体的には、RE200というTP-LINKの製品で、「WiFiレンジエクステンダー」という呼び名が付いています。






外箱はこんな感じです。
DCIM1431.JPGDCIM1432.JPG

意外と小さいんですよね。
この商品、コンセントに直刺しできるのですが、我が家のリビングと玄関をつなぐ間の廊下には、ちょうどいい場所にコンセントがあったので、そこに設置しました。

こんな感じです。
DCIM1435.JPGDCIM1434.JPG

※RE200の右に移っている四角いのは本製品とは全く関係なく、周囲が暗くなると勝手に光るライトです。

これをコンセントに刺した後の設定は、WPSを使うと一瞬でできるらしいのですが、実は私、WPSがなんとなく信用できなくて使った事ないんですよね。というわけで、今回もRE200にスマホから接続して設定したのですが、特に難しいこともなく、説明書通りに設定を進めていくとスムーズに完了しました。またSSIDを親機と同一にするか、別にするかも選べます。私は同一にしたので、スマホなどの設定もそのままでOKなので本当に楽ちんでした。

これで、我が家のWIFIの死角は無くなったといっても過言ではありません。
とても快適になりました。これまでぎりぎりだった玄関に近い部屋も、ばっちりWIFIで通信ができるようになりましたので、今回の買い物は大満足です。これが2990円(私が買った時の価格COMの最安値はこの値段で、この文章を書いている瞬間も同じ値段です)って安くないですか?

というわけで、今回は我が家のWIFI環境改善のお話でした。ではまた。

家庭内WIFI状況の改善(1)

これまで、MVNO活用などでの節約の書き込みをしてきていますが、家ではデータ容量の節約にもなりますので、固定の回線にWIFIルータ経由でつないでインターネット接続しているのですが、実は悩みがありました。

それは、
「WIFIルータから離れた部屋では電波が届きにくく、安定した接続ができない!」
という事です。

我が家は4LDKのマンションでリビングにWIFIルータがあるのですが、玄関に近い2部屋でのWIFI接続が上記の状態なのです。一番困るのは気が付かないうちに、WIFIでなくキャリア(ドコモ)の電波につながり、データ通信してしまう事で、Youtubeの動画など見てしまった暁には、一挙に契約容量を使い果たしてしまいます。

というわけで、いろいろ調べてあるものを購入したところ、一挙に解決しましたよ!

何を買ったかは、また次回に書きます。

ELUGA P-03Eを使い始めました

前回、私のスマホについての近況を書きましたが、現在メインで使っている機種について今回書きたいと思います。
既にタイトルにも書きましたが、今のメインはP-03Eなんです。以前使っていたP-02Eの次の世代のELUGAですが、発売は2013年の6月と結構古いです(P-02Eが2013年1月発売なので5か月ぐらいしか新しくないですね)。

もちろん本当はもっと新しいのが良かったのですが、P-02Eにも搭載されていたDIGAの持ち出し動画再生機能が私には必須だったのです。それが確実にできる機種であり、かつ、P-02Eより一回り小さく、胸ポケットにもすっぽり入るという事で、P-03Eに落ち着きました。使ってみた感想は・・・大満足です!
機能面では、これまでも気に入っていたP-02Eより少し高機能になり洗練された程度で、使い勝手もあまり変更はなく私には違和感なく使えます。一番心配していたのはサイズダウンによる動画を見る際の見やすさなどですが、確かに最初は少し小さく感じで違和感ありでしたが、数日で慣れてしまい、今では全く気になりません。置くだけ充電などもそのまま使えているので、日々快適です。

というわけで、メインのスマホはP-03Eになりました。これまでのP-02Eもとても良かったのですが、サイズの面で私にはP-03Eの方が合っているようです。また、通話用にはiphone4sという、引き続き旧世代の組み合わせではありますが、今は満足ですので、のんびりと次をどうするか考えたいと思います。


docomo P-03E ゴールド ELUGA P 白ロム

中古価格
¥9,000から
(2017/2/11 22:51時点)





ELUGA X P-02E docomo [Black]

中古価格
¥5,800から
(2017/2/11 22:48時点)





久しぶりに・・・

超久しぶりに書いてます。前回記事を書いてから1年3か月もたったなんてびっくりです。やっぱりこういうブログって続けるの難しいですね。これからも続けられるのか自分でもよくわからないのですが、あまりにも中途半端なところでやめてしまっている事に気が付いたので書いています。

前回は脱獄したiphone4sのAPN設定で苦労しているところで、終わっていました。その時の経緯を詳しく書こうと当時は思っていたのですが、時間がたって、正直いって細かいことは忘れてしまいました。結局自分の思うようにはできずに断念し、最終的にはリセットして、そのiphone4sは手放しました。
というわけで、今手元にあるiphone4sは通話用の1台だけになりました。
(通話用としての使い方は、iphone4sの活用(1)(2)(3)とかこの記事をご参照ください)

それから、実はメインで使用していたP-02Eも手放しました。
非常に気に入って使っていたのですが、なんだかマンネリ化してきたのと、世の中の流れには逆行するかもしれませんが、もう少しだけ小さいサイズにしたかったんです。というのも、P-02Eは5インチで胸ポケットに入れるにはぎりぎりで、いつも少しポケットの上部からはみ出す感じになっていたからです。

では、今は何をメインに使っているのかについてですが、また後日書きたいと思います。

というわけで、久しぶりの投稿でした。

iphone4sのAPN設定トラブル

前回までの5回にわたってmineoの記事を書きました。私のネット用メインスマホP-02Eではその後も快適に使えています。
また、iphone4s+SIM下駄でも使えているのですが、ちょっと困ったことに遭遇しています。
具体的には、APNの設定に関するとろこです。

脱獄して、APN編集可能な状態にしているiphone4sではあるものの、設定の手間などを考えてmineoの構成プロファイルをダウンロードしたのですが、なんだかうまくいかず、いろいろやっているうちに、非常に中途半端な状態になってしまいました。どうしたものか・・・。

詳しい経緯は、また次回に書きたいと思います。











ケイオプティコムのMVNOサービスmineoの検討(5)

前回までで、ほぼmineoが私の日常的な用途では問題なさそうである事を書きましたが、一つ残された大事な確認ポイントはテザリングできるかどうかです。
ドコモのスマホであるP-02Eは通常の方法ではドコモ契約以外のSIMではテザリングできませんが、https://fanblogs.jp/ichirobhk/archive/31/0https://fanblogs.jp/ichirobhk/archive/32/0で書いたようなDMMモバイルで成功した方法を応用すればできると考えました。

実行しするコマンドの中の、
"dmm,vmobile.jp,,,dmm@dmm.com,dmm,,,,,440,10,3,*"
の部分を、
"minao,mineo-d.jp,,,mineo@k-opti.com,mineo,,,,,440,10,3,*"
にすれば良さそうな気がします。

というわけで、早速チャレンジしてみました。実施してみた時のコマンドプロンプトは、
テザリング設定.png
こんな感じです。

ここで、P-02EからPCと接続しているUSBケーブルを外して再起動してテザリングの設定をしてみます。暫く時間がかかったので、一瞬ダメかと思いましたが、暫くしたらOKになりました。これで完璧です。DMMモバイルには特に不満もなくお世話になりましたが、今月で解約してmineoに移りたいと思います。DMMモバイルさんこれまでありがとう。そして、mineoさん、これからお世話になります。
あ、そうそう。iphone4sでもKingmobileのSIM下駄で見事に認識しました。ただ今左記のリンクを確認してみるとAX05では動かないという記載がありますね。個体差があるのでしょうか。我が家のKingmobileとiphone4sの組み合わせは今の所無敵です。ワイヤレスゲートのDN05、DMMモバイルとmineoのAX05全て動作しています。今回も認識しましたしAPNを設定してきちんと使えましたよ!










ケイオプティコムのMVNOサービスmineoの検討(4)

前回の記事を書いてからmineoを今日まで普通に使ってきましたが、問題ないですね。DMMモバイルとも特に体感的な違いはあまりありません。

個人的に一番気になっていたのは、今回SMSオプションを付けなかった事です。DMMモバイルでは、ちまたで言われているセルスタンバイ問題、位置情報取得での問題などの可能性がなんとなく心配で念のためSMSを付けていたのですが、今回は思い切ってなしにしてみました。結果としては全く問題を感じません。バッテリーの減り方に違いは無いようですし、GPSやWIFIをOFFにしていても通信用の電波から(?)の位置把握もそれなりにしているようです。
それから、mineoスイッチというアプリがあり、これで低速に切り替える事によって高速通信の容量を節約できます。

Screenshot_2015-09-18-23-39-06a.png

これが低速モードにした状態です。
DMMモバイルの時にも同様のモードがあり、普段使っている操作のかなりの部分はこれで済んでしまいます。radikoも問題ありませんでした。厳しいのはYouTubeなどの動画ですね。それから画像の多いWebサイトをブラウザで表示する時も遅いです。

というわけで、かなり私の中でのmineoに対する評価は高まってきました(というか気に入って使っているDMMモバイルと同じ感覚で使える)。残るはテザリングできるかにかかっていますが、これについては、またこの連休中に試してみたいと思います。

ケイオプティコムのMVNOサービスmineoの検討(3)

前回、mineoの申し込みをした事を書きましたが、ついにmineoのSIMが到着しました!

到着までの経緯を時系列に並べてみると、

9月 5日:申し込み
9月 7日:「ドコモプラン(Dプラン)​」お申し込み受付開始のお知らせ   というメールを受信
9月 8日:mineoサービス手続き完了とご利用にあ​たってのお知らせ   というメールを受信
9月10日:SIMカードと契約内容通知書が別々の封筒で到着

という流れでした。到着したSIMカードの封筒に入っていたのは、

DCIM0704.JPG

説明の冊子とSIMカードです。そしてSIMカードの種類は、

DCIM0706.JPG

AX05ですので、DMMモバイルと同じですね。
DMMモバイルと同様iphone4sとキングモバイルのSIM下駄で使えそうな気がします。
でも、まずはメインのP-02Eでのmineoの検証です。

というわけで、P-02EのSIMカードを入れ替えて、mineo用のAPNを以下の通り作成します。

 アクセスポイント名:mineo(任意ですので別の名前でも可能)
 APN:mineo-d.jp
 ユーザ名:mineo@k-opt.com
 パスワード:mineo
 認証タイプ:CHAP

となります。認証タイプの所は実際は、「CHAP」を選択するように指定されていますが、DMMモバイルと同様の「PAPまたはCHAP」としておいても動作するようです(このあたりの設定がDMMモバイルと共通だと、後々のテザリング設定の時にも助かるかなと思っています)。
で、この作成したAPNを指定すると、すんなりつながりました。

さてさて使い勝手はどうでしょうかね。
テザリングなどの設定に挑戦する前に、まず、数日間これで過ごしてみて様子を見たいと思います。

<< 前へ     >>次へ
プロフィール

一路
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。