スマートフォン専用ページを表示
アフィリエイト広告を利用しています
税理士・1級建設業経理士・簿記1級
主に税務・会計の気になった項目をまとめる予定です。
よろしくお願いいたします。
ファン
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
(12/09)
月の途中にインボイス発行事業者となった場合の課税の範囲【資産の貸付】
(12/06)
【2024/12/2より変更】健康保険証の発行
(12/04)
【インボイス】経過措置を利用した節税への対応
(12/03)
【収受印廃止】令和7年1月から
(11/30)
年末調整がわかるページ
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
【経営分析】建設業経理士一級
(1)
法人税法
(26)
所得税法
(21)
消費税法
(9)
貸倒損失
(1)
下請法
(1)
社会保険
(4)
相続税法
(5)
労働関係
(6)
ビジネス
(1)
月別アーカイブ
2024年12月
(4)
2024年11月
(2)
2024年05月
(10)
2024年04月
(9)
2024年03月
(23)
2022年01月
(2)
2021年12月
(4)
2021年11月
(12)
2021年10月
(11)
2021年09月
(3)
2020年07月
(1)
日別アーカイブ
2024年12月09日
(1)
2024年12月06日
(1)
2024年12月04日
(1)
2024年12月03日
(1)
2024年11月30日
(1)
2024年11月29日
(1)
広告
この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by
fanblog
2021年10月09日
電子取引の電子保存が義務化される
■電子取引の範囲
・メール添付
・Web送受信
・インターネット
・FAX
・EDI
・電子契約他
■いつから
2022年1月1日
■事務処理規定を使うしかないか。。。
と思っていましたが、電子取引の電子保存レベルの機能であれば
使用中の会計ソフトの標準機能(追加費用なし)でついてる可能性があります。
私の使用中の会計ソフトはすべて標準機能として備えられていました。
タグ:
税理士
法人税
電子帳簿
posted by
はみ
at 22:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
法人税法
検索
最新コメント
タグクラウド
人事
改正
社労士
税理士
給与計算
プロフィール
はみ
税理士及び建設業経理士1級です。日々会計・税務につき調べることが多いのでこのページでまとめてみようと思います。 ※個人がまとめた内容ですので、漏れやミスがある可能性もあります。ご了承ください。
プロフィール
RDF Site Summary
×
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。