2016年02月23日
高気密・高断熱住宅 〜高気密は必要?
こんにちは、つばさです。
これまで、ゆきだるまのお家は
高気密・高断熱の住宅で、標準でQ値:1.0以下です
と紹介してきましたが
Q値というのは断熱性能を表していて
気密性能に関しては、C値という別の指標で表しています。
気密性能については、まだご紹介していなかったですね。
早速、ご紹介を・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
あれ、ゆきだるまのお家のHPやカタログどれを見ても
『高気密・高断熱の住宅です』と紹介はされていても
C値に関する記述がありません。
これは何故でしょうか。。
実は、断熱性能(Q値)については
住宅に使用する断熱材や窓・壁といった素材毎の
熱貫流率を元に、Q値をあらかじめ算出できるのですが
気密性能(C値)については
Q値のように事前の計算が出来ず
住宅完成後に、専用の機械で測定する必要があります。
そのため、住宅一棟ずつで気密性能は異なってきます。
極端な例ですが、仮に大工さんが手抜き工事をしてしまうと
C値が高くなる = 隙間が大きくなる = 低気密
となってしまう訳ですね。
断熱性能については
夏場 : 外気の熱を取り込みにくい
冬場 : 室内の熱を逃がしにくい
と、快適に過ごす&光熱費を抑えるために
高断熱の方が良いことは既にご説明済みですが
高気密は本当に必要なのでしょうか。
せっかく断熱性能を高めても、
仮に、低気密=隙間が多いとなると・・・
隙間から空気が逃げてしまう為
室内の気温を保つ事が出来なくなります。
『でも、第1種換気で電気を使って強制換気するくらいなら
隙間を多くして、自然換気すればいいのでは?』
と考えられる方もいらっしゃると思います。
自然に逃げていく空気が、窓や換気ダクトなど計画された
隙間を通ってくれれば問題ないのですが
室内の温められた水蒸気を含んだ空気が
断熱材が点在する隙間を通ってしまうと
内部結露の原因となってしまい
カビやシロアリの危険性が高まります。
そのため、高断熱・高気密の住宅は
第1種換気で、換気するのが良いと思います。
また自然換気では、熱回収・交換が出来ないため
北海道のような寒冷地では特に、第1種が良さそうですね。
※現在、気密性能を保ちつつ計画された自然換気を行う
『パッシブ換気』という方式も注目されています。
このパッシブ換気は、いずれ取り上げたいと思います。
少し話が逸れてしまいましたが
ゆきだるまのお家では、C値はいくらぐらいなのでしょうか。
公表していないため、確実な数値は不明ですが
札幌版次世代住宅補助制度にて
スタンダード基準をクリア!となっており、この基準が
Q値:1.0以下
C値:1.0以下
と定められています。
つまり最低でも、C値は1.0以下だろうと想定されます。
しかし・・・
この札幌版次世代住宅〜を利用される方は
気密測定を行うため、C値が分かるのですが
利用されない方の場合、C値不明です!
もしも大工さんが、
気密測定をしないから大丈夫!と手抜き工事を
してしまっても、測る指標が無いため
本当に高気密でしっかり建てられたどうか
判断出来ないですね(>_<)
藤城建設さんの大工に、そんな方は居ないと
信じたいですが。。。
そこで・・・
藤城建設さん!
全棟、気密測定しませんか?
と言いたい。
そうすれば、ホームページ等で
『当社では全棟気密測定を行い、
C値:●●以下を確認してから引き渡しを
行っていますのでご安心下さい!』
と大きく高気密をアピール出来ますし、
施主も安心できると思います。
高気密・高断熱で有名な大手の一条工務店さんでは
-----------------------------------------------------------------
弊社では、確かな性能をお届けするために
全棟気密測定を実施。2006年の施工現場における
平均実測値はC値0.61cm/m※でした。
つまり、建物の総隙間面積は一般住宅の1/14。
その気密性は
次世代省エネルギー基準(III地域以南)の約8倍に
相当し、北海道(I地域)の基準もクリアするほどの
高性能です。
-----------------------------------------------------------------
と、全棟気密測定を行っているようです。
もちろん、ゆきだるまのお家では
高気密・高断熱の他に、ローコスト!が条件なため
全棟測定を行うためには
気密測定の費用はどうするのか?という
大問題をクリアしなければなりませんが
性能面においても、
一条工務店さんに全く負けていない!
ということを、ぜひ証明して欲しいです。
また、数年〜数十年と経過したとしても、
『●年経っても平均して、C値:●●以下です!』と
紹介できれば、大きなアピールになると思います。
経年後のC値については
一条工務店さんもまだ公開されていないようです。
ゆきだるまのお家プラン自体は、
まだ歴史が浅いため、口コミも少ないですし
そういったデータも少ないと思いますが
今後のために、いかがでしょうか!
まだ先のお話になりますが、私の家は
気密測定予定ですので、実際C値がいくつだったか?
は公開させていただきます。
藤城建設では現在、気密測定の機械が無いため
外部の会社へ測定を依頼する形となりますが
測定時に、必要以上に目張りをしていないか?も
ちゃんとチェックさせていただきます。
JIS規格では、
気密測定の際に換気扇の穴などをテープ等で
塞ぐことは定められているので問題ないですが
良いC値を出すためだけに
窓やドアなど、目張りしてはダメな部分を塞いで
誤魔化したC値を出していないか?
はチェックが必要です。
今時はそんなズルい会社も
無いかもしれませんけどね。。
そういえば先日、担当者から
『札幌版次世代住宅制度の手数料で
30万くらい掛かりますよ』
と言われました。
書面関連で、かなり手間が掛かるため
手数料も取られるだろうなぁとは思っていましたが
補助金:80万円出ても、30万円も取られるの?
とちょっと驚きですね。
まだ概算だとは思いますが
・書面準備等の手数料
・気密測定の費用
と、30万円の内訳はいずれ確認せねば・・・
判明次第、お知らせさせていただきます。
≪前の記事へ 次の記事へ≫
これまで、ゆきだるまのお家は
高気密・高断熱の住宅で、標準でQ値:1.0以下です
と紹介してきましたが
Q値というのは断熱性能を表していて
気密性能に関しては、C値という別の指標で表しています。
気密性能については、まだご紹介していなかったですね。
早速、ご紹介を・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
あれ、ゆきだるまのお家のHPやカタログどれを見ても
『高気密・高断熱の住宅です』と紹介はされていても
C値に関する記述がありません。
これは何故でしょうか。。
実は、断熱性能(Q値)については
住宅に使用する断熱材や窓・壁といった素材毎の
熱貫流率を元に、Q値をあらかじめ算出できるのですが
気密性能(C値)については
Q値のように事前の計算が出来ず
住宅完成後に、専用の機械で測定する必要があります。
そのため、住宅一棟ずつで気密性能は異なってきます。
極端な例ですが、仮に大工さんが手抜き工事をしてしまうと
C値が高くなる = 隙間が大きくなる = 低気密
となってしまう訳ですね。
断熱性能については
夏場 : 外気の熱を取り込みにくい
冬場 : 室内の熱を逃がしにくい
と、快適に過ごす&光熱費を抑えるために
高断熱の方が良いことは既にご説明済みですが
高気密は本当に必要なのでしょうか。
せっかく断熱性能を高めても、
仮に、低気密=隙間が多いとなると・・・
隙間から空気が逃げてしまう為
室内の気温を保つ事が出来なくなります。
『でも、第1種換気で電気を使って強制換気するくらいなら
隙間を多くして、自然換気すればいいのでは?』
と考えられる方もいらっしゃると思います。
自然に逃げていく空気が、窓や換気ダクトなど計画された
隙間を通ってくれれば問題ないのですが
室内の温められた水蒸気を含んだ空気が
断熱材が点在する隙間を通ってしまうと
内部結露の原因となってしまい
カビやシロアリの危険性が高まります。
そのため、高断熱・高気密の住宅は
第1種換気で、換気するのが良いと思います。
また自然換気では、熱回収・交換が出来ないため
北海道のような寒冷地では特に、第1種が良さそうですね。
※現在、気密性能を保ちつつ計画された自然換気を行う
『パッシブ換気』という方式も注目されています。
このパッシブ換気は、いずれ取り上げたいと思います。
少し話が逸れてしまいましたが
ゆきだるまのお家では、C値はいくらぐらいなのでしょうか。
公表していないため、確実な数値は不明ですが
札幌版次世代住宅補助制度にて
スタンダード基準をクリア!となっており、この基準が
Q値:1.0以下
C値:1.0以下
と定められています。
つまり最低でも、C値は1.0以下だろうと想定されます。
しかし・・・
この札幌版次世代住宅〜を利用される方は
気密測定を行うため、C値が分かるのですが
利用されない方の場合、C値不明です!
もしも大工さんが、
気密測定をしないから大丈夫!と手抜き工事を
してしまっても、測る指標が無いため
本当に高気密でしっかり建てられたどうか
判断出来ないですね(>_<)
藤城建設さんの大工に、そんな方は居ないと
信じたいですが。。。
そこで・・・
藤城建設さん!
全棟、気密測定しませんか?
と言いたい。
そうすれば、ホームページ等で
『当社では全棟気密測定を行い、
C値:●●以下を確認してから引き渡しを
行っていますのでご安心下さい!』
と大きく高気密をアピール出来ますし、
施主も安心できると思います。
高気密・高断熱で有名な大手の一条工務店さんでは
-----------------------------------------------------------------
弊社では、確かな性能をお届けするために
全棟気密測定を実施。2006年の施工現場における
平均実測値はC値0.61cm/m※でした。
つまり、建物の総隙間面積は一般住宅の1/14。
その気密性は
次世代省エネルギー基準(III地域以南)の約8倍に
相当し、北海道(I地域)の基準もクリアするほどの
高性能です。
-----------------------------------------------------------------
と、全棟気密測定を行っているようです。
もちろん、ゆきだるまのお家では
高気密・高断熱の他に、ローコスト!が条件なため
全棟測定を行うためには
気密測定の費用はどうするのか?という
大問題をクリアしなければなりませんが
性能面においても、
一条工務店さんに全く負けていない!
ということを、ぜひ証明して欲しいです。
また、数年〜数十年と経過したとしても、
『●年経っても平均して、C値:●●以下です!』と
紹介できれば、大きなアピールになると思います。
経年後のC値については
一条工務店さんもまだ公開されていないようです。
ゆきだるまのお家プラン自体は、
まだ歴史が浅いため、口コミも少ないですし
そういったデータも少ないと思いますが
今後のために、いかがでしょうか!
まだ先のお話になりますが、私の家は
気密測定予定ですので、実際C値がいくつだったか?
は公開させていただきます。
藤城建設では現在、気密測定の機械が無いため
外部の会社へ測定を依頼する形となりますが
測定時に、必要以上に目張りをしていないか?も
ちゃんとチェックさせていただきます。
JIS規格では、
気密測定の際に換気扇の穴などをテープ等で
塞ぐことは定められているので問題ないですが
良いC値を出すためだけに
窓やドアなど、目張りしてはダメな部分を塞いで
誤魔化したC値を出していないか?
はチェックが必要です。
今時はそんなズルい会社も
無いかもしれませんけどね。。
そういえば先日、担当者から
『札幌版次世代住宅制度の手数料で
30万くらい掛かりますよ』
と言われました。
書面関連で、かなり手間が掛かるため
手数料も取られるだろうなぁとは思っていましたが
補助金:80万円出ても、30万円も取られるの?
とちょっと驚きですね。
まだ概算だとは思いますが
・書面準備等の手数料
・気密測定の費用
と、30万円の内訳はいずれ確認せねば・・・
判明次第、お知らせさせていただきます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4767415
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック