2011年09月28日
1820〜30年代-ロマン主義時代 ジゴ袖<仏>(羊の脚を意味する言葉の略で,英語でも同義のレッグ・オブ・マトンと呼ばれるもの)
出典
カラー版世界服飾史
株式会社美術出版社
ISBN 4-568-40042-2 C3070
09
Y章 19世紀
116ページ
女性の服飾
1820〜30年代-ロマン主義時代
スカート丈は30年代にはくるぶしが見える程度まで短くなった.袖は最も特徴的な形をとる.それは肩から袖口までが大きく膨らんでいるジゴ袖<仏>(羊の脚を意味する言葉の略で,英語でも同義のレッグ・オブ・マトンと呼ばれるもの)で,大きな流行を生んだ.
《Y-8》
デイ・ドレス(インド更紗) 1835年頃 ⒸKCI (写真=広川泰士)
《Y-9》
靴とストッキング Metoropolitan Museum of Art, New York KCI
ⒸKCI (写真=広川泰士)
史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる本 単行本 – 2012/2/21能澤 慧子 (監修)
カラー版世界服飾史
株式会社美術出版社
ISBN 4-568-40042-2 C3070
09
Y章 19世紀
116ページ
女性の服飾
1820〜30年代-ロマン主義時代
スカート丈は30年代にはくるぶしが見える程度まで短くなった.袖は最も特徴的な形をとる.それは肩から袖口までが大きく膨らんでいるジゴ袖<仏>(羊の脚を意味する言葉の略で,英語でも同義のレッグ・オブ・マトンと呼ばれるもの)で,大きな流行を生んだ.
《Y-8》
デイ・ドレス(インド更紗) 1835年頃 ⒸKCI (写真=広川泰士)
《Y-9》
靴とストッキング Metoropolitan Museum of Art, New York KCI
ⒸKCI (写真=広川泰士)
史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる本 単行本 – 2012/2/21能澤 慧子 (監修)
posted by hosiery at 16:55| ストッキングとガーターの起源についての資料