新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年05月19日
ハリス無段
にほんブログ村
おはようです!
今日の漫画は
ハリス無段です!
原作・梶原一騎
作画・吉田竜夫
ハリス無段は63〜65年に少年チャンピオンで連載されました。
昭和36年――。
体格を武器とする外国人柔道家のまえに日本柔道が未曾有の危機を迎えた時、新たな柔道を生みだそうとする少年が現れた。その名はハリス流無段――風巻竜!!
ブレーンのハリス博士と共に「科学的柔道」を研究し、日本柔道の名誉を守ろうとする竜。しかしその前に、殺人技地獄投げを使う闇剣之介、柔道を滅ぼして柔術の再興を企む柔術新撰組が立ちふさがる。
迎え撃つはハリス流、スクリュー落とし、逆引力投げ、そして
究極の第三の技、やまびこ返し。
このタイトルに使われているハリス。
当時のスポンサーのカネボウ・ハリスフーセンガムからきています。
(当時はまだカネボウと合併前かな?)
この時代のスポンサーはタイトルにまで影響を与えたんですね。
ハリスの旋風も同様の理由です。
秋田サンデーコミックス版ハリス無段全3巻、昭和42年の初版です。
では、次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
【このカテゴリーの最新記事】
2017年05月17日
ゼロ戦レッド
にほんブログ村
おはようです!
今日の漫画は
ゼロ戦レッドです!
原作・貝塚ひろし
ゼロ戦レッドは61〜66年に月刊誌の冒険王で連載されました。
少年飛行兵六名は、日本軍の新たな作戦である特攻の命令を受けるが、飛行機で飛んで行って敵艦にそのまま飛行機ごとぶち当たり、自分自身の身も犠牲にするが、敵の軍艦にも大きな打撃を与える、という特攻作戦を否定しその命令を拒否しそして在籍する日本軍基地からゼロ戦ごと逃亡し、孤島の滝の裏側に自分たちの基地を作り、自分たちだけは、特攻作戦で一回飛んで行っただけで死ぬことはせずに、何処までも生き延び敵軍とは、自分たちだけの作戦で戦う。
ゼロ戦レッドの連載終了後の翌67年に少年キングで以前紹介したゼロ戦行進曲の連載を開始します。
秋田サンデーコミックス版ゼロ戦レッド全2巻、昭和42年の初版です。
では、次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
2017年05月15日
おとこ道
にほんブログ村
おはようです!
今日の漫画は
おとこ道です!
原作・梶原一騎
作画・矢口高雄
おとこ道は70〜71年に週間少年サンデーで連載されました。
戦後の混乱期に活躍した伝説のヤクザの息子が主人公。任侠の徒に育てられた悪童が、様々な人との出会いによって愛と武士道精神に目覚めていく姿を描いた矢口高雄のデビュー作でもあります。
おとこ道は作品の舞台が戦後の闇市であるため、闇市で無法の限りを尽くす隣国の人達の姿が描かれています。
この無法者達を第三国人となっていて、それに抗議が入りそれ以降出版された時は表現がK国人になりそれも抗議にあい絶版。
そして、平成13年に未発表原稿を含む完全復刻版が出版されましたが抗議の箇所は不良外人と改められてます。
上記の事があって秋田サンデーコミックス版では第1巻のみの刊行です。
完全版は道出版からの刊行です。
では、次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
2017年05月13日
ゲッターロボG-サンデーコミックス版-
にほんブログ村
おはようです!
今日の漫画は
ゲッターロボGです。
原作・永井豪 石川賢
作画・石川賢
前回はテレビランドコミックス版の紹介でしたが、今回はサンデーコミックス版の紹介です。
ゲッターロボG-サンデーコミックス版-は週刊少年サンデーの連載を引継ぐ形で月刊誌冒険王に1975年10月〜1976年4月号で連載されました。
サンデーコミックス版ではストーリーをわかりやすくする為に
1巻冒頭には改めて、恐竜帝国襲来からムサシ戦死までをページやコマの入れ替えし再構成したり、
その他には百鬼帝国出撃や巨獣鬼のラスト等の描き下ろしやミチルの死が無かった事になったり。
1巻
メカザウルス軍団大襲来
魔王鬼の挑戦
2巻
ブライ帝王怒る
恐怖の細菌爆弾
グレートマジンガー対ゲッターロボ
(テレビマガジン掲載)
3巻
巨雷鬼をうて
ゲッター最後の戦い
2巻の恐怖の細菌爆弾より冒険王連載分となります。
ゲッターロボG-サンデーコミックス版-の全三巻オール初版です。
では、次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
2017年05月11日
ゲッターロボG-テレビランドコミックス版-
にほんブログ村
おはようです!
今日の漫画は
ゲッターロボGです!
原作・永井豪 石川賢
作画・ダイナミックプロ
ゲッターロボGはサンデーコミックス版ももちろんありますが
今回はテレビランドコミックス版の紹介です。
サンデーコミックス版は次回のご紹介という事で(^o^)
ゲッターロボG-テレビランドコミックス版-は徳間書店の月刊誌テレビランドで1975年6月号〜1976年4月号に連載されました。
恐竜帝国の次に地球の支配者にならんとする新勢力百鬼帝国が科学要塞島を浮上させ侵略を開始した。「鬼」と呼ばれる亜人類で構成された百鬼帝国は30年前に成立した軍政国家で、ひそかに世界征服の機会をうかがっていたのだ。
百人衆と呼ばれる実動部隊を率いるブライ大帝は恐竜帝国を滅ぼしたゲッターロボと早乙女研究所を世界征服の最大の障害として襲いかかるのであった。
-秋本シゲル-
出動だ!! ゲッター
人質になったミチル
あやうし!リョウ
不死身のふたごメカ
すてみのシャインスパーク
日本危機一髪
-桜多吾作-
おそるべき百鬼帝国
ひれつなヒドラー元帥
よみがえる死体メカ
月見に大輪鬼
-石川賢-
合体メカの襲来
変身メカの雷竜鬼
逆転!座頭市戦法
13話が収録されています。
このテレビランドコミックス版はけっさく選1となっておりますが1巻のみの刊行です。
昭和50年の初版ですね。
では、次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク