新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年09月18日
カワリ大いに笑う!


にほんブログ村
おはようです!
1週間程、更新が空いてしまいました(汗)
今日の漫画は
カワリ大いに笑う!です。

原作・牛 次郎
作画・桑田次郎
最近は桑田作品が続いています。
管理人も好きな作家なので(^^♪
カワリ大いに笑う!は週刊少年マガジンで1971年39号から1972年9号まで連載されました。
ストーリーは
日本の誇る秘密諜報機関ジャスパーには、変装の名人で千の顔を持つというトリックスターのカワリがいた。世界中のスパイが一目置くカワリたちに与えられた指令は、ある科学者が発明した地下核実験探知機ニュー・ブラックボックスを守ること。ジャッキー率いる米国CIAの諜報グループに加え、スタムイコフ少佐がリーダーを務めるソ連の特殊工作員まで参戦し、三つどもえのスパイ戦争は果てしなく続く。ニュー・ブラックボックスに隠された恐るべき正体とは……。
*マンガショップより

所有のカワリ大いに笑う!全2巻です。

2冊共に昭和49年の初版になります。
現在ではマンガショップから出ています。

では、次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。

※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク


2016年08月26日
闇の風


にほんブログ村
おはようです!
今日の漫画は
闇の風です!

原作・石森章太郎
闇の風は1969年に週刊少年サンデー、23号から41号まで連載されました。

ストーリーは
双子でありながら、まったく違った人生を歩んできた鷹丸と鷲丸。兄の死を受け、鷲丸の運命は大きく変わろうとしていた!! 暗殺された白滝城の若殿・鷹丸。その死の現場に偶然、居合わせたのは、その存在さえも秘密とされていた双子の弟・鷲丸だった。お家騒動に巻き込まれていく鷲丸は双子の兄の身がわりとして江戸城を目指す、鷲丸たち一行。その行く手には、様々な敵が立ちふさがる。誰が味方で、誰が敵か!? 生きるために人を斬らねばならないのか……。そして、謎の男・死面妖鬼の驚きの正体が明らかになる!!
所有のサンコミックス 闇の風全2巻です。

2冊共、昭和52年の2刷になります。
現在では、講談社のコミックプラスなどの電子書籍で読むことができます。

興味がある方は是非読んでみてください。
では次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。

※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク


2016年08月18日
エリート


にほんブログ村
おはようです!
今日の漫画は
エリートです。

原作・平井和正
作画・桑田次郎
エリートは週刊少年キングで
昭和40年34号から41年22号までが第1部、
昭和42年16号から31号まで第2部が連載されました。
平井/桑田作品としては8マンに続く第2作品目となります。

ストーリーとしては、
第1部
太古より人類を見守っていた宇宙生命アルゴール。アルゴールは、「地球人類が宇宙に進出する資格があるか?」試すため、3人の人物を選び、彼らの潜在能力を引き出し、エリートに覚醒させた。一人は日本の中学生、もう一人はアメリカの赤ん坊、そして最後の一人は国際的犯罪者。
エリートとなった犯罪者ダンガーは、世界征服のため、ジョン坊やを狙う。ジョンには、他の二人にはない超能力が備わっているからだ。宇宙をも支配しようと企むダンガーに対し、最後のエリート・滝竜太郎が立ち向かう。
「人類は自滅するのか?」その答えは、エリートの手に握られた。
第2部 魔王(エルケーニッヒ)ダンガー
ダンガーが日本に帰ってきた。当初は彼を犯罪者として嫌悪した日本人だったが、次第に彼のカリスマ性に惹きつけられ、ついには彼を救世主として崇めるようになる。滝竜太郎は、ダンガーと最後の勝負に出る。
(wikiより)
の二部構成になっています。
所有の朝日ソノラマ サンコミックス版エリート全3巻です。

1.2巻が昭和43年の2刷。
3巻が初版になります。
マンガショップから魔王ダンガー編の未収録エピソードを含めた
完全版が出版されていました。

eBookJapanの電子書籍でも読むことができます。
興味がある方は是非読んでみてください。
では次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。

※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク


2016年08月14日
新・黒い風


にほんブログ村
おはようです!
連日のブログ更新です!
今日の漫画は
新・黒い風です。
原作・石森章太郎


新・黒い風は月刊誌少年に1966年11号から1967年12号まで連載されました。
この作品は新・黒い風となっておりますが以前紹介した黒い風とは関係の無い内容になっています。
主人公の風は剣の腕はめっぽう強く、自分を殺そうとする者に対しては冷酷無残に斬りすてる、孤独な少年・風。ある時、ふとしたきっかけで出会ったチビと旅に出ることに。風のことをアニキと慕うチビ。しかし、その道中には風を狙う危険な相手が次々と現れる。そして、風が追うのは双つ身の連(むらじ)。"復讐"という言葉を胸に、風とチビの旅は今日も続く。
所有のサンコミックス 新・黒い風 全2巻です。
昭和48年と49年の再版です。


現在では、講談社のコミックプラスなどの電子書籍で読むことができます。

興味がある方は是非読んでみてください。
では次回の更新まで ^^
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

漫画・コミック ブログランキングへ
応援ありがとうございます。

※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク


2015年09月27日
黒い風
おはようです!
またもや更新まで間が空いてしまいました(汗)
今日は休みがとれたので更新です。
さて、
今日の漫画は
黒い風です。

原作-石森章太郎
黒い風は1958年から1959年に秋田書店のの冒険王で連載されました。
朝日ソノラマのサンコミックス刊行第1号です。
時は元和二年。豊臣方が徳川家康に滅ぼされてから一年が過ぎようとしていた。そんななか、敵に襲われ記憶をなくしたひとりの男がいた。その男の名は黒い風と呼ばれる忍者・小月風乃進。
徳川の天下を崩してみせる。そう決意して徳川を襲い、十三人衆という手ごわい忍者達に戦いを挑むが…

表題作の黒い風以外には
別冊マーガレットの掲載されたゆかなどが収録されています。

所有の黒い風です。

再販になります。

では次回の更新まで^ ^
新ブログです。
古-ほんだらけ 別館。ゆーたのひとり言
掲示板です。
掲示版。昭和まんが収集日記
トラコミュつくりました。
懐かしい昭和漫画日記
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
2015年09月20日
佐武と市捕物控 縄と石
おはようです!
久しぶりの更新です(^-^)
お待たせしました。
↑
久々に休みがとれました。
今日はのんびり過ごすつもりです!
さて、
今日の漫画は
佐武と市捕物控 縄と石です。

原作-石森章太郎
佐武と市捕物控 縄と石は 1966年に小学館の週刊少年サンデーで縄と石捕物控のタイトルで連載を開始し1968年には同じ小学館の月刊ビッグコミックに移動し連載されました。
江戸を舞台に捕縄の名手で下っ引きの佐武と、碁石の名手で仕込刀の使い手あんまを営む盲目の市の二人が江戸の町の事件に挑む。

ビッグコミックスに連載の場所を移してからは丸っこいキャラクターも次第に劇画タッチに変化しました。

1968年にはテレビアニメにもなり1年間、全52話が放送されました。

なべおさみや三浦友和を主人公に二回、テレビドラマ化もされました。
所有の 佐武と市捕物控 縄と石です。

再販になります。

では次回の更新まで^ ^
新ブログです。
古-ほんだらけ 別館。ゆーたのひとり言
掲示板です。
掲示版。昭和まんが収集日記
トラコミュつくりました。
懐かしい昭和漫画日記
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
2015年09月10日
となりのたまげ太くん-その2-
おはようです!
今日の漫画は
となりのたまげ太くん-その2-です!

原作・石森章太郎
過去の記事はコチラ
最近の記事はコンプリート情報ばっかりですが(^^;
となりのたまげ太くんも2巻が入手できました。

たまげ太くんからのバトンタッチで

巻末にはドテピン太郎が収録されています。

残念ですが、初版ではありません。

では次回の更新まで^ ^
新ブログです。
古-ほんだらけ 別館。ゆーたのひとり言
掲示板です。
掲示版。昭和まんが収集日記
トラコミュつくりました。
懐かしい昭和漫画日記
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
2015年08月30日
ウルトラマン-楳図かずお版-その2
おはようです!
今日の漫画は
ウルトラマン-楳図かずお版-その2です。

過去の記事はコチラ
楳図かずおのウルトラマンは
TV放送と同時期の昭和41年から昭和42年に講談社の週間少年マガジンに連載されていました。他にも別冊少年マガジンに掲載されました。

前回は2巻までの紹介でしたが、
今回ようやく3巻が手に入ったので御報告です。

第3巻はジラースとメフィラス星人の話ですね。

ようやくラストまで読む事が出来ました^ - ^


では次回の更新まで^ ^
新ブログです。
古-ほんだらけ 別館。ゆーたのひとり言
掲示板です。
掲示版。昭和まんが収集日記
トラコミュつくりました。
懐かしい昭和漫画日記
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
応援ありがとうございます。
※当ブログでは敬称略とさせていただいてます。
スポンサードリンク
2015年04月06日
モジャ公-サンコミックス版-
おはようです。
今日の漫画は
モジャ公-サンコミックス版-です。

原作・藤子不二雄
講談社の週刊ぼくらマガジンに1969年1号(創刊号)から1970年35号まで連載。
また、講談社のたのしい幼稚園に1970年1月号から12月号まで連載されましたた。
モジャラ、空夫、ドンモの3人が宇宙に家出。そして行く先ざきの星でいろいろな事件に巻き込まれたり冒険をするストーリーです。

1995年にはTVアニメ化されましたが、

TVアニメ版は原作と異なり、モジャラとドンモが地球に漂着して放置された建築現場に住み着き、そこに幽霊騒ぎの真相を確かめにきた空夫達と出会い友達になりモジャラのロケットを直す材料のコスモストーンを探すために一緒に旅をすることになる。
家出をしほとんど宇宙での話の原作と違ったストーリーになっています。
まぁ、原作のシュールで時にはグロテスクな表現ややや難解なストーリーでそのままのアニメ化は現在では難しいと思いますが。
なお、連載時の最終話、不死身のダンボコは収録されていません。
完全版を読みたい方は、
1988年に中央公論社から発行された藤子不二雄ランド版か愛蔵版

か1995年刊行の小学館からコロコロ文庫版文庫本(全2巻)

で読めます。
なお愛蔵版とコロコロ文庫では地球最後の日に最終話らしい体裁をつける加筆がされていて事実上の最終話になっています。
所有のモジャ公-サンコミックス版-全2巻です。



2冊とも初版になります。


では次回の更新まで^ ^
新ブログです。
古-ほんだらけ 別館。ゆーたのひとり言
掲示板です。
掲示版。昭和まんが収集日記
トラコミュつくりました。
懐かしい昭和漫画日記
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
応援ありがとうございます。
スポンサードリンク
2015年04月03日
ワースト-サンコミックス版-その2
おはようです。
今日の漫画は
ワースト-サンコミックス版その2-です。

原作・小室孝太郎
以前紹介した時は2.3巻のみの所有でしたが、
今回、全4巻のセットで入手出来ました!


その上、オール初版です。




ようやくラストまで読むことが出来ました。

内容については以前の記事をご覧ください。
ジャンプコミックス版はコチラ
サンコミックス版はコチラ
では次回の更新まで^ ^
新ブログです。
古-ほんだらけ 別館。ゆーたのひとり言
掲示板です。
掲示版。昭和まんが収集日記
トラコミュつくりました。
懐かしい昭和漫画日記
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
応援ありがとうございます。
スポンサードリンク