アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
マルボロマンさんの画像
マルボロマン
プロフィール
日別アーカイブ
リンク集
RSS取得

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年04月30日

職場の人間関係を円滑にするには

どんなに社交的でコミュニケーション能力の高い方であっても、
思いがけず、職場の人間関係に悩まされることがあるようです。


職場は、様々なタイプの人たちが集まり、一緒に働く場所です。
年齢や性別も違えば、それぞれ性格も様々ですし、
価値観や考え方も千差万別です。
自我の強い人もいれば、協調性に欠ける人もいたりします。


良き上司や部下、同僚に恵まれ、和気藹々とした雰囲気の中で
毎日楽しく働いている方もいらっしゃると思いますが、
最近では、職場の人間関係に頭を悩ます方が非常に多いようです。


今や終身雇用制が崩壊した時代と言われていますが、
基本的に職場は、長期間同じ場所に勤務することが前提となります。


そのため、職場の人間関係がうまくいかないと
険悪な雰囲気の中で毎日を過ごすことになり、
ストレスが溜まりやすくなって、出社そのものが苦痛に感じられてしまいます。


また、職場の人間関係に思い悩んで退職を余儀なくされる人も少なくありません。
せっかく自分のやりたい仕事が出来ると思って入社したのに、
もし、人間関係の悪化によって退職や転職に追い込まれてしまったとしたら
実にもったいない話ではないでしょうか。


充実した環境の下でバリバリ働くためには、
やはり職場の人間関係を円滑にすることが不可欠だと思います。


それでは、職場の人間関係をスムーズにするためには
どのようなことを心がければ良いのでしょうか。


まず第一に、相手に対して
「黙っていても自分の考えを理解してくれている」
といった思い込みを持たないことが大切です。


職場では、様々な利害関係が絡んできますので、
相手に過度の期待を持ってしまうと、時に裏切られたり、
あるいは誤解が生じることになってしまう場合もあります。


ですから、自分の意見や考えなどは、相手にきちんと伝えることが重要です。
ただし、この場合の伝え方にも気を配らなければなりません。


たとえば、他者の間違いを指摘するような場合でも、
相手のプライドを尊重し、敬意ある態度で伝えるようにしましょう。


相手も社会人である以前に、一人の人間なわけですから、
職場で恥をかかされれば深く傷つくことでしょうし、
それが原因で孤立したり、職場の雰囲気が悪くなってしまう可能性もあります。


相手に何かを伝える場合には、きちんと正確に伝えること、
そして、お互いの信頼関係を損なわないような伝え方を心がけること。


以上が、職場の人間関係を円滑にするための
重要なポイントだと思います。

posted by マルボロマン at 00:19 | TrackBack(0) | 生活

2014年04月28日

人間関係を円滑にする方法

人は一人では生きられないといいますが、
地球上のほぼ全ての人が、常に誰かと関わりながら生きています。
日常生活において、人との関わりは切っても切り離せないものです。


家族や友人、恋人、上司、同僚、クラスメートなどなど・・・
時に支え合ったり、時に衝突したりしながら
日々コミュニケーションをはかり、人間関係を構築していくことになります。


しかし、この世の中で、人間関係ほど難しいものはないとも言われます。
人間関係の悩みはどこへ行っても付いて回るものですが、
特に現代社会では、人間関係の軋轢が原因で生じる様々なトラブルが社会問題となっています。


特に、他人との人間関係につまづくと、
それが発端となって何もかもうまくいかなくなってしまい、
場合によっては転職や登校拒否などに追い込まれたり、
うつ病などに罹って自殺してしまう人までいたりします。


充実した明るい人生を送るためには、
円滑な人間関係を築くことが欠かせないと言えるのではないでしょうか。


人間関係をスムーズなものにするためには、
やはり、周囲の人とコミュニケーションを取ることが基本となります。
そして、人間が持つ最大のコミュニケーションツールといえば
それは「言葉」です。


世の中には色んな人がいますし、
中には話の通じない相手というのもいるかもしれませんが、
自分という人間を理解してもらい、さらに相手のことをよく知るためには、
やはり会話によってコミュニケーションをはかるのが一番です。


とは言っても、お互いにただ本音をぶつけ合えば良いというものではありません。
そこで、人間関係を円滑にするための「会話のコツ」をご紹介します。


人と会話をする上でまず大切なこと、
それは、相手に対して思いやりの気持ちを持つこと、
そして、相手の存在を否定しないということです。
たとえ、相手が嫌いなタイプや苦手なタイプの人物だったとしても、
まずは相手の話をよく聞いて、相手を受け入れてあげることから始めましょう。


そして、相手の欠点を批判するような発言は極力避けて、
相手の良いところがあれば、そこを褒めてあげたりすることも大切です。
たとえお世辞であっても、褒められて嬉しくない人間はいません。
そして、人は褒められると、自分の存在が認められたと感じ
褒めてくれた相手に対して信頼感を抱くようになるものです。


人間関係を円滑に運ぶには、時に自分を殺すことも必要です。
相性の悪い相手であっても、常に明るく誠実な態度で接してさえいれば
人間関係が大きく損なわれるようなことはまずないと思います。


しかし、良好な人間関係を保つために
人に気を遣い過ぎたり、自分を押し殺して我慢を続けたりすると、
逆にそれがストレスとなってしまうこともあります。


そうならないためにも、適度にストレスを発散したり、
自分自身の現状をよく見つめながら、人間関係を構築していくことが大切です。

posted by マルボロマン at 00:56 | TrackBack(0) | 生活

2014年04月25日

海外旅行の必需品

海外旅行をする際に、これを持って行くと非常に役立つという物がいくつかあります。
そんな海外旅行の必需品とも言えるアイテムを簡単にご紹介したいと思います。



携帯電話は、海外旅行においては非常に心強い存在となってくれます。
ただし、海外通話が出来る国際ローミング対応のものでなければなりません。
また、携帯にはカメラなどの便利な機能が備わっているため、
携帯一つあれば余計な荷物を減らすことが可能となります。


携帯用の充電器を海外へ持って行く場合、日本とはコンセントの形状が異なるために
そのままでは使えないケースが多くなってしまいます。
そんな場合に備えて、一緒に変換プラグを持って行くことをオススメします。
なお、コンセントの種類は国ごとに様々ですので、
なるべくマルチタイプの変換プラグを持参した方が良いでしょう。


また、海外で充電器などを使う場合、電圧の違いも気になるところですが、
最近の携帯用充電器などは対応電圧が幅広くなっていますので、
外国でもそのまま使用出来ることが多いようです。




海外旅行に出かけると、現地でおみやげなどを買うことによって
行きよりも帰りの方が荷物が多くなってしまいます。
そのため、スーツケースに収まり切らなくなったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。


そんなとき、衣類圧縮袋を持って行くと大変役立ちます。
かさばる衣類を圧縮袋に入れることによって真空状態となりますので、
スーツケースの収納スペースが広がり、ほかの荷物を詰め込みやすくなります。




海外では、スリや盗難などの犯罪が非常に多くなっています。
盗難防止対策として、鍵や南京錠などを持って行くと安心です。
バックパックのファスナーなど、施錠出来る箇所には必ず鍵を掛けるようにしましょう。
もちろん、施錠したところで、鍵を壊されるなどして盗まれる可能性もありますが、
無防備でいるよりは狙われにくくなりますので、一定の効果は期待出来ると思います。


また、バッグやカバンのほかに、ホテルの部屋の鍵も二重にしておくと安心です。
そこまですると、鍵が多くなって管理するのが大変になってしまうかもしれませんが、
海外では、そのくらいの盗難防止対策が必要なほど、危険が多く潜んでいるのが現実です。


施錠用の鍵としては、南京錠とダイヤル錠が一般的ですが、
ダイヤル錠よりも南京錠の方が防犯効果はやや高いと言われています。
南京錠とダイヤル錠の二種類を用意していった場合は、
より重要な箇所には南京錠を使用するなど、うまく使い分けると良いと思います。

2014年04月24日

海外旅行の準備

国内旅行の場合と違って、海外旅行をするためには事前に様々な準備をしなければなりません。


特にツアーではなく、個人での海外旅行を計画されている場合は、
必要な手続きをすべて自分で行わなくてはならないため、
海外旅行の経験や知識の乏しい方には色々と難しい面があるかもしれません。


そこで、渡航前に必要な準備として、
これだけは抑えておきたいポイントについて簡単にご紹介していきます。


海外旅行の準備で何よりも重要となるのが、入国するための準備です。
パスポートの用意は当然ですが、訪れる国によってはビザの取得や予防接種なども必要になってきます。
また、お金の準備も渡航前にしておかなければなりません。
現地通貨への両替や、トラベラーズチェックの用意なども忘れずに行っておきましょう。


パスポートは、なるべく早いうちに取得しておいた方が、後々面倒もなくスムーズに準備を進められます。
と言うのも、旅行会社によっては、航空券の購入時に本人確認として
パスポートの原本やコピーの提示を求められる場合があるためです。


また、航空券には搭乗者の氏名がローマ字で表記されるため、
もし万が一、綴りの間違いなどによるミスで、航空券とパスポートの氏名が不一致となれば、
最悪飛行機への搭乗を拒否されてしまう恐れがあります。
ですから、早めにパスポートの準備をして、氏名などの表記に不備がないか確認するようにしましょう。


旅行先の国によっては、入国するためにビザ(入国査証)が必要となります。
ビザの取得が義務付けられている国では、ビザがなければ空港の外には一歩も出られなくなってしまいます。
ビザの発行は、旅行先の国がそれぞれ発行する形となるのですが、取得方法は国ごとに多少違ってきます。
通常は国内の大使館や領事館に申請して取得するのが一般的ですが、
国によっては、現地に着いてから空港で取得するという方式を採っている場合もあります。


ビザ取得のための申請書類も国によって違いがあり、
場合によっては、個人で用意するにはかなり難しい書類が必要となってくるケースもあるようです。
ビザの発行が許可されると、パスポートに発行日や有効期限などがスタンプされます。


個人で海外旅行を行う場合は、現地用のガイドブックの準備も欠かせません。
また、あらかじめ海外旅行保険に入っておくことも大切なポイントです。
ツアーのように旅行会社の添乗員が同行してくれるわけではありませんので、
旅先で病気やケガなどをしてしまった場合に備え、保険に加入しておけば何かと安心です。

2014年04月22日

海外旅行で人気の国

いよいよゴールデンウィーク間近となりましたが、
大型連休を利用して海外旅行に出かける方も多いのではないでしょうか。


ある旅行会社が実施したアンケート調査によると、
海外旅行先として日本人に人気の高い国は
アメリカ、タイ、フランス、イタリア、ドイツなどとなっているそうです。


アメリカは、日本の約25倍の国土面積を誇る広大な本土に加え、
グアムやハワイといった人気のリゾート地を擁しており、
昔から日本人の間では根強い人気を誇っている国ですね。


リゾート地であるハワイやグアムの魅力は言うまでもありませんが、
アメリカ本土にも魅力的な都市や観光地が数多く存在しています。


ニューヨークやロサンゼルス、シカゴなどの大都市をはじめ、
首都であるワシントンDC、カジノで有名なラスベガスやアトランティックシティ、
南部には常夏のリゾート地マイアミや、ジャズの都ニューオーリンズなど、
同じアメリカにありながらそれぞれの街に独特の個性や特徴があって、
まるで別の国を訪れたような印象を受けます。


また、アメリカには雄大な大自然を満喫出来る観光名所も多く、
ナイアガラの滝や五大湖、グランドキャニオン、モニュメントバレー、ロッキー山脈など、
一生に一度は訪れてみたい世界的な観光名所が目白押しです。


「微笑みの国」とも呼ばれるタイには、バックパッカーに人気の首都バンコクや古都チェンマイ、
そしてリゾート地として有名なプーケット、サムイ、バタヤなどがあります。
南国の美しい自然と、人々の優しく穏やかな笑顔が印象的なタイは、
エキゾチックな魅力が満載です。


ヨーロッパでは、歴史や文化の面で独特の魅力を持つ国が、
日本人には特に人気が高くなっているようです。


イタリアにはローマやミラノ、ヴェニス、フィレンツェといった、
長い歴史と伝統的な文化を誇る都市が多く、
それぞれの街に独特の風情や情緒が漂っているのが魅力的です。


フランスではパリの人気が圧倒的に高くなっています。
それもそのはずで、凱旋門やエッフェル塔、コンコルド広場、オペラ座、ルーブル美術館など、
フランス国内の主要な観光名所がこの街にほぼ集中しています。
また、市内には世界的にも有名なレストランや高級ブランドショップなどが立ち並び、
グルメやショッピングなども存分に楽しめる、正に一大観光都市とも言える街となっています。


ドイツでは、まるでおとぎ話の世界のような、メルヘンチックな雰囲気を随所に感じることが出来ます。
メルヘン街道やロマンチック街道などをはじめ、中世の古城や街並みが今もそのまま残されています。


このほかにも、日本人に人気の海外旅行先はまだまだたくさんありますが、
みなさんは、どこの国へ行ってみたいですか?

2014年04月21日

不眠症の改善グッズ

不眠症が慢性化してしまうと、眠ること自体が怖くなってしまいがちです。
眠いのに眠れない、眠りたいのになかなか寝つけない・・・
こんな状態が慢性的に続くと、心身ともに疲れ果ててしまいます。


不眠症の原因は様々ですが、快眠グッズを活用することで治る場合もあるようです。
不眠症の原因のひとつに、枕や布団などの寝具が自分に合わないというケースがありますので、
まずは、今使っている寝具から見直してみましょう。


快適な睡眠を得るためには、枕や布団が程よい硬さで、
さらにフィットする形であることが重要です。
通販で安眠枕などを購入するのも良いですが、やはりお店に足を運び、
実際に横になるなどして自分にピッタリ合うものを選ぶのが理想的です。


また、枕だけでなく、布団やマットレスも意外と重要です。
最近では、横になるだけでリラックス出来るようなマットレスなども販売されていますので、
自分に合った寝具を色々と探してみると良いでしょう。


寝具のほかには、眠りに入りやすい環境を整えるためのグッズを活用してみましょう。
たとえば、気持ちをリラックスさせるために、アロマオイルを焚いてみるのも良いと思います。
ハーブやラベンダーなどの香りは、ストレスを和らげてくれる作用があり、
とてもリラクゼーション効果が高いことで知られています。
アロマポットなどを枕元に置いておけば、睡眠中もアロマオイルの香りに包まれて
気持ち良く眠れるのではないでしょうか。


照明が原因で眠れないという方もいらっしゃると思いますが、
そんな時は、アイマスクをして寝てみると良いかもしれません。
真っ暗にした方が心が落ち着く場合もありますし、
余計な光を遮ることによって眠りに落ちやすくなります。


また、体の内側から不眠症を改善したいという方は、
サプリメントを試してみるのも良いかもしれません。
最近は、リラックス効果の高いギャバなどの成分が配合された
不眠症改善用のサプリメントも多く出回っていますので、
自分に合うものを色々と探してみてはいかがでしょう。

2014年04月20日

不眠症対策に効果的な飲み物

よく、寝る前に緑茶やコーヒーなどのカフェイン系の飲料を飲むと、
カフェインがもたらす興奮作用によって寝つきが悪くなると言われています。


それとは反対に、不眠症対策として効果的な飲み物というものも存在しています。
一般的に知られているところでは、水や白湯、人肌に温めた牛乳などがあります。
昔から、これらの飲み物が不眠症対策として取り入れられてきたわけですが、
不眠症に有効であることは医学的にも根拠がありますので、簡単にご説明させていただきます。


まず、水の効能についてご説明致します。
睡眠前に飲む水は「宝水」とも言われ、ドロドロになった血液を薄める作用があります。
それによって睡眠中の血栓予防につながり、質の良い睡眠を取ることが出来ます。
また、起床後にコップ一杯の水を飲むと、睡眠中の発汗によって濃くなった血液を薄めてくれます。
良質な睡眠を取るためには、まず何よりも身体が健康であることが欠かせないということですね。


続いて、ホットミルクも不眠症対策に有効な飲み物としておなじみです。
なぜ、牛乳が不眠症に効果的なのかと言いますと、
それは、牛乳に含まれる必須アミノ酸の「トリプトファン」が、
神経伝達物質である「セロトニン」の量を増やしてくれるからです。


セロトニンは、脳内で睡眠を促す働きをする「メラトニン」という物質を合成する役割を持つため、
セロトニンを増やすことによってメラトニンの分泌が活発になり、
深い眠りにつくことが出来るようになります。


また、牛乳には、精神状態を安定させるために欠かせない
カルシウムやタンパク質が豊富に含まれているため、
寝る前に飲むことによって気持ちをリラックスさせる効果があり、
眠りに入りやすい精神状態に整えてくれます。
このとき、少量の砂糖を加えると、さらに効果的であるとされています。


ただし、睡眠前に牛乳を飲む場合に注意していただきたい点は、
必ず人肌程度に温めてから飲むということです。
冷たいまま飲むと、胃を刺激することによって返って脳が覚醒してしまいますので、
不眠症対策としてはむしろ逆効果になってしまう可能性があります。


また、セロトニンの合成に欠かせないトリプトファンは、
牛乳以外にも、肉や魚などすべてのタンパク質食品に含まれています。
中でも、牛乳やチーズなどの乳製品、大豆製品、バナナ、マグロの赤身などに豊富に含まれています。


なお、トリプトファンが体内に吸収されるまでにはある程度の時間がかかりますので、
トリプトファンを多く含む食品を朝食やランチのときに食べることをオススメします。
日中食べることによってセロトニンが合成され、睡眠時にはメラトニンが多く分泌するようになります。

2014年04月16日

不眠症の原因と対策

ストレス社会の現代では、不眠症に悩んでいる方が非常に多いようです。


私自身、ストレスによる自律神経の乱れから軽度の不眠症に陥った時期がありました。
ベッドに入ってもなかなか寝つけない、あるいは真夜中に眼が覚めてそのまま眠れなくなる・・・
そんな状態が数週間続き、ストレスと睡眠不足でイライラする毎日を送っていました。


幸いにして私の場合、病院で治療を受けることもなく、
ストレスを解消することで自然に治りましたが、
不眠症の辛さは経験した人にしか分からない苦しさがあると思います。


不眠症の原因は様々ですが、やはり精神的なストレスが原因となっている場合が多いようです。
しかし、精神的な問題が原因の場合は少々厄介な面があります。


ストレスが慢性化してしまうと、自分がストレスを抱えているという自覚すら持てなくなり、
不眠症の原因がストレスであるという事実に気付かなくなってしまうのです。
そのため、ほかに原因があると勝手に思い込んでしまうケースが多いようです。


手始めに枕を変えてみたり、運動してみたり、市販の薬やサプリメントを飲んでみたりと
色々と対策を講じたところで、結局は溜め込んだストレスを解消しない限りは
根本的な解決には至らないのです。


騒音や明るさなどの環境的要因で不眠症になるケースもありますが、
特に思い当たる原因もないまま不眠症に悩まされている方は、
まずは日頃のストレスが溜まっていないかどうか見つめ直してみましょう。


ストレスが原因の場合、眠れないことによるストレスがさらなる悪循環を生み、
そのまま放置しておくと症状がどんどん悪化してしまうおそれがあります。


ですから、寝る前に、気持ちが落ち着けるような音楽を聴いたり、
読書をするなどして、心身をリラックスさせることが大切です。


逆に、寝る前に激しい運動をしたり、熱めのお風呂に入ったりすると
返って興奮状態となって寝つきが悪くなってしまいますので、絶対に避けましょう。


また、ストレスを発散出来るような趣味や楽しみを見つけて、
精神的にリラックスできる時間を増やすことも、不眠症改善には欠かせません。

2014年04月12日

手汗の改善に有効な食べ物

日頃の食事が発汗に影響する場合もあります。
そのような場合、食生活を改善することで、手汗などの余分な汗を防ぐ効果が期待出来ます。


一般的には、辛いものや熱いものを食べると発汗量が多くなると言われています。
また、太っている方に汗をかきやすい方が多いことからも分かるように、
偏った食生活は肥満を招くだけでなく、手汗の大きな要因にもなっていると考えられています。


また、肥満に大きく関係する食品として、脂肪分を多く含んだ食べ物がありますが、
脂肪分の多い肉類、チーズやバターなどの乳製品、揚げ物などの食品を多く摂取すると
体内の内臓脂肪が増えることになります。


内臓脂肪が多くなると、血流が悪化して体温調整の働きが悪くなり、
さらに、厚くなった皮下脂肪によって体内の熱を放出しにくくなってしまうため、
その結果体温が上昇することになります。
人間の体は、汗をかくことによって体温を調整しようとしますので、
体温を下げるために汗の量が多くなるという仕組みになっているのです。


このほか、コーヒーやチョコレートなどに含まれるカフェインも
汗をかきやすくする作用があります。



一方で、発汗を防ぐ働きをする成分というものもあります。
その成分とは「イソフラボン」です。


イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きを持つ成分として知られていますが、
女性ホルモンには汗を抑える作用があるとも言われているため、
イソフラボンの摂取が汗対策に有効と考えられているのです。


イソフラボンを多く含む食品としては大豆類がおなじみです。
豆腐や納豆、豆乳、味噌などの食品を積極的に摂取して、
手汗の改善を図ってみてはいかがでしょう。

2014年04月09日

手汗に効果のあるツボ刺激

今回は、手汗に効くツボ刺激についてご紹介します。


人間の体には670種類ものツボがあると言われています。
それぞれのツボが体の各器官と繋がっており、
そのツボを刺激することで身体の異常を正常に戻す効果があると考えられています。


もちろん、手汗に効果があるとされるツボもいくつか存在しますので、
代表的なツボをご紹介したいと思います。


●合谷(ごうこく)

合谷は、手の甲の親指と人差し指の付け根部分(骨と骨の間)にあるツボで、
やや人差し指寄りに位置しています。
合谷は「万能のツボ」とも呼ばれ、痛みの緩和や視力回復などにも有効とされています。
このツボを刺激すると、体の代謝異常を正常に戻してくれるため、
多汗症はもちろん、無汗症にも効果があると言われています。
ツボを押すときは、あまり強く押さずに、反対側の親指でやさしくゆっくりと押すようにしましょう。


●労宮(ろうきゅう)

手汗の原因のひとつとして、精神的な緊張が挙げられます。
労宮は、手のひらの真ん中(指を握ったときに中指の先端が当る部分)にあるツボで、
緊張をほぐして気持ちをリラックスさせる効果があります。
5秒くらいかけてじっくり押し、5秒かけてゆっくり離すという動作を
左右5回づつ程度繰り返すのがポイントです。



最後に、ツボとは少々異なりますが、
半側発汗(皮膚圧反射)という方法についてご紹介します。


これは、皮膚を圧迫することによって、圧迫した側は汗が出なくなり、
逆に反対側の汗の量が増えるというものです。
たとえば、胸の部分を紐やブラジャーなどできつく締め付けると、
上半身の発汗を防ぐことが出来ます。
手で押す場合は、乳首の上辺りや、脇の下を押すと良いでしょう。


この方法は即効性があるのが大きな特徴で、しかも効果は広範囲に及びますので、
顔の汗はもちろん、手汗を防ぐ効果も期待出来ます。

是非、一度試してみてはいかがでしょう?

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。