玩具屋経営アドバイザーの店長(みせ・のばす)です、おはようございます。
このブログに 愛想の良い客は買わない で来てくれたあなた、ありがとうございます。おそらくこの記事でしょう。
友達や営業マンでない一般の人間で初対面なのに愛想がいい・・・のは正直、ちょっと怖いです。もちろん、気心の知れている常連さんなら話は別。お互い、どんな人間かわかってますから。
そもそも、お店とは物やサービスを売る、買う場所です。その場所で店員に対して愛想のいい人間。
考えられることは
・寂しい
・誰かに相手をしてほしい
・時間つぶし
・偵察や万引きなど別の目的がある
です。
ぶっちゃけ、買わないのに長居する、お店や店員の迷惑を考えない困ったちゃんの可能性が高い。まあ、最初から決めつけるのはよくありません。注意深く観察しましょう。
愛想の良い客は買わないでググってみたところ、店員の愛想がよくない・・・という意見が目立ちました。挨拶や最低限の接客をしていれば、ふつうはそんな意見でないと思うのですが。雇われバイトだとそんな対応をしてしまうのかもしれません。
わたしの場合、つきまとうのも売りつけるのもしたくないので、来店されても基本は放置。質問などあれば対応しますが、それを(悪い意味でいえば)悪用して話相手になってもらおうとする人間もいるので注意が必要です。
まとめます。
お店の人間は商売で店をやっている。
それだけはお客様側も忘れないでいただきたいと思います。
お客様は「えこひいき」しなさい!
タグ:愛想の良い客は買わない
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image