新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月30日
未来に先回りする思考法 佐藤 航陽 (著)
こんにちは、ひろこです
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。
難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも
知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!
今回はコチラ
未来に先回りする思考法
単行本(ソフトカバー) – 2015/8/27
佐藤 航陽 (著)
これからの未来がどうなっていくのか
そして、
ここに来るまでの流れ
どうなるかを常に 先を見通し
予測しながら 行動しながら
タイミングを逃さなかった人たちが
今の成功を収めている・・・
Google Apple Amazon Facebook Microsoft ・・・
今までも ITによって
すごくすごく
世の中は変わってしまいましたが
今までの変化とは
比べ物にならないほどの変化が
これから起こるだろう
って
ITによって、
政治も教育も医療も福祉も
それぞれの生活も
なにもかもが 大きく 変わっていく・・・
何をするべきか
先を見て
変化を察知して
世の中のパターンを認識し、
現実への最適化をする
最適化・・・
ダメだ ピンとこない
ピンとこないけど
考えなきゃいけないっていうのは
わかりました!!
この本は
サラッと読めなかった
佐藤さんの言うことが
文章はとてもわかりやすいんだけど
私の想像力というか
キャパが全然足りてなくて
考えて考えて読んだので
ちょっと読み終えるのに
時間かかってしまった・・・
でも、
佐藤さんが伝えようとしていること
理解できる人の方が
この先 柔軟に 楽しく
人生を創り上げられるということは
痛いほどわかる!!
私の今までの努力を
覆される内容もあった・・・
「ロジカルシンキングを疑う」
えーーーーーーーーっ
ロジカルであろうと
ずっと意識してきたのに・・・
内容を読むと
すぐに納得
ほんとだ
ロジカルシンキング
無駄だわ・・・ガーン
他、印象に残ったところは
たくさんあるのですが
私が一番
気に入った言葉
「今の時代に当然とされているものを疑うことができるという能力は
未来を見通すうえで重要な資質です」
以上
読んでくださってありがとうございました(^^)
(^^)
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。
難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも
知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!
今回はコチラ
未来に先回りする思考法
単行本(ソフトカバー) – 2015/8/27
佐藤 航陽 (著)
これからの未来がどうなっていくのか
そして、
ここに来るまでの流れ
どうなるかを常に 先を見通し
予測しながら 行動しながら
タイミングを逃さなかった人たちが
今の成功を収めている・・・
Google Apple Amazon Facebook Microsoft ・・・
今までも ITによって
すごくすごく
世の中は変わってしまいましたが
今までの変化とは
比べ物にならないほどの変化が
これから起こるだろう
って
ITによって、
政治も教育も医療も福祉も
それぞれの生活も
なにもかもが 大きく 変わっていく・・・
何をするべきか
先を見て
変化を察知して
世の中のパターンを認識し、
現実への最適化をする
最適化・・・
ダメだ ピンとこない
ピンとこないけど
考えなきゃいけないっていうのは
わかりました!!
この本は
サラッと読めなかった
佐藤さんの言うことが
文章はとてもわかりやすいんだけど
私の想像力というか
キャパが全然足りてなくて
考えて考えて読んだので
ちょっと読み終えるのに
時間かかってしまった・・・
でも、
佐藤さんが伝えようとしていること
理解できる人の方が
この先 柔軟に 楽しく
人生を創り上げられるということは
痛いほどわかる!!
私の今までの努力を
覆される内容もあった・・・
「ロジカルシンキングを疑う」
えーーーーーーーーっ
ロジカルであろうと
ずっと意識してきたのに・・・
内容を読むと
すぐに納得
ほんとだ
ロジカルシンキング
無駄だわ・・・ガーン
他、印象に残ったところは
たくさんあるのですが
私が一番
気に入った言葉
「今の時代に当然とされているものを疑うことができるという能力は
未来を見通すうえで重要な資質です」
以上
読んでくださってありがとうございました(^^)
未来に先回りする思考法 | ||||
|
(^^)
2017年06月20日
すべての教育は「洗脳」である 堀江 貴文 (著)
こんにちは、ひろこです
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。
難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも
知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!
今回はコチラ
すべての教育は「洗脳」である
21世紀の脱・学校論
(光文社新書) 新書 – 2017/3/16
堀江 貴文 (著)
今、もっとも
お友達にオススメしたい本です。
とはいえ、身近な女子に
いきなりこの本すすめたら、
なんか、堀江さんのぶっとんだ話
真に受けてんじゃないの???
なんて思われたらイヤなので
勧めません。
ぜんぜん ぶっとんでないんですけどね〜(^^;)
堀江さんって、マトモなことしか言ってないです。
なかなか ビジネス系の本読まない人には
メディアのイメージで
パンピーには話の通じない 人間離れしたような
そんな風にとられてうような気がする。
もう本当に、
せっかく堀江さんが言ってくれてるんだから
しかも安価で本で読めるんだから、
ぜひぜひ 自分の目で読んで、頭で考えてほしいです!!!
ビジネス系の本、日ごろいろいろ読んでたら、
堀江さんは 全然変わってる人ではなくて
他の方と同じように、
普通のことしか話してません。
むしろ、テレビや週刊誌しか見ない人は
メディアに洗脳されてると思います。
いろいろ堀江さんの著書読みましたが、
とりあえず主婦の立場から
この本は必読!!!
子育て中の人は
絶対読んで、そして、今の日本の教育に
疑問を持たないといけない!!
疑問持ってる
って思ってる人のほとんどは
全然持ってないと思う。
日本の教育が
今の、指示待ち系の社会人たちを大量生産したの。
毎日決まった時間に
学校に行って、先生の言うことを聞いて、
従い、我慢し、周りに合わせ、
苦手な科目を平均点に近づけ、
みんなが音楽も体育もして、
音読ができない子、
計算ができない子、
鉄棒ができない子、
笛が吹けない子、
他にどんな特技があっても、
出来ないことに注目、
出来るようになるまで
練習させる。
1人で過ごしたい子も
みんなといっしょを強制され、
体調が悪くても熱がなければ
登校することが当たり前。
誰もおかしいと思わない。
何年か前までは
それがよかったのかもしれない。
でも、世の中大きく変わり、
真面目に将来のために我慢して
学校で受け続ける
理不尽な教育は
害にしかならない。。。
私らの時とは
違うんです。
GoogleもAmazonもなかったあの頃。
スマホもWiFiもなかった
あの時代とは
全然違う。
やる気さえあれば、
1人で学ぶことも出来るし、
1人で稼ぐことも出来る。
って、
ここまで、この本の内容ではなく、
私の考えというか、
いろんな本を読み漁ってるうちに
そんな風に思うようになったという説明でした(^^;)
その、
「時代が変わったから、学校なんてたいして役にたたないよ」
っていうところに、
さらに堀江さんの今回の著書では
「むしろ 害にしかならない!」
と言ってます。
いやいや、そこまで言わなくてもwww
と思いつつ読みましたが、
ほんとだ、日本人の悪いところ、
ぜんぶ長きにわたる教育の賜物だわ って納得しました。
簡潔に案内しようと思いましたが
本の内容にほとんど触れないまま
時間切れ。。。
ぜひぜひ
読んでほしいです(^^)
特に、学校に行き渋ってる子とか
辛い思いをしてる子、
無理して登校してる子。
むしろ
ラッキーだと思って
お休みしちゃっていいと思います。
家で、やりたいことやってる方が
ずっとずっと健全です!!
にほんブログ村
(^^)
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。
難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも
知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!
今回はコチラ
すべての教育は「洗脳」である
21世紀の脱・学校論
(光文社新書) 新書 – 2017/3/16
堀江 貴文 (著)
今、もっとも
お友達にオススメしたい本です。
とはいえ、身近な女子に
いきなりこの本すすめたら、
なんか、堀江さんのぶっとんだ話
真に受けてんじゃないの???
なんて思われたらイヤなので
勧めません。
ぜんぜん ぶっとんでないんですけどね〜(^^;)
堀江さんって、マトモなことしか言ってないです。
なかなか ビジネス系の本読まない人には
メディアのイメージで
パンピーには話の通じない 人間離れしたような
そんな風にとられてうような気がする。
もう本当に、
せっかく堀江さんが言ってくれてるんだから
しかも安価で本で読めるんだから、
ぜひぜひ 自分の目で読んで、頭で考えてほしいです!!!
ビジネス系の本、日ごろいろいろ読んでたら、
堀江さんは 全然変わってる人ではなくて
他の方と同じように、
普通のことしか話してません。
むしろ、テレビや週刊誌しか見ない人は
メディアに洗脳されてると思います。
いろいろ堀江さんの著書読みましたが、
とりあえず主婦の立場から
この本は必読!!!
子育て中の人は
絶対読んで、そして、今の日本の教育に
疑問を持たないといけない!!
疑問持ってる
って思ってる人のほとんどは
全然持ってないと思う。
日本の教育が
今の、指示待ち系の社会人たちを大量生産したの。
毎日決まった時間に
学校に行って、先生の言うことを聞いて、
従い、我慢し、周りに合わせ、
苦手な科目を平均点に近づけ、
みんなが音楽も体育もして、
音読ができない子、
計算ができない子、
鉄棒ができない子、
笛が吹けない子、
他にどんな特技があっても、
出来ないことに注目、
出来るようになるまで
練習させる。
1人で過ごしたい子も
みんなといっしょを強制され、
体調が悪くても熱がなければ
登校することが当たり前。
誰もおかしいと思わない。
何年か前までは
それがよかったのかもしれない。
でも、世の中大きく変わり、
真面目に将来のために我慢して
学校で受け続ける
理不尽な教育は
害にしかならない。。。
私らの時とは
違うんです。
GoogleもAmazonもなかったあの頃。
スマホもWiFiもなかった
あの時代とは
全然違う。
やる気さえあれば、
1人で学ぶことも出来るし、
1人で稼ぐことも出来る。
って、
ここまで、この本の内容ではなく、
私の考えというか、
いろんな本を読み漁ってるうちに
そんな風に思うようになったという説明でした(^^;)
その、
「時代が変わったから、学校なんてたいして役にたたないよ」
っていうところに、
さらに堀江さんの今回の著書では
「むしろ 害にしかならない!」
と言ってます。
いやいや、そこまで言わなくてもwww
と思いつつ読みましたが、
ほんとだ、日本人の悪いところ、
ぜんぶ長きにわたる教育の賜物だわ って納得しました。
簡潔に案内しようと思いましたが
本の内容にほとんど触れないまま
時間切れ。。。
ぜひぜひ
読んでほしいです(^^)
特に、学校に行き渋ってる子とか
辛い思いをしてる子、
無理して登校してる子。
むしろ
ラッキーだと思って
お休みしちゃっていいと思います。
家で、やりたいことやってる方が
ずっとずっと健全です!!
すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書) | ||||
|
にほんブログ村
(^^)
2017年06月14日
「学力」の経済学 中室 牧子 (著)
こんにちは、ひろこです
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。
難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも
知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!
今回はコチラ
「学力」の経済学
単行本(ソフトカバー) – 2015/6/18
中室 牧子 (著)
◇ゲームは子どもに悪影響???
◇教育にはいつ投資すべき???
◇ご褒美で釣るのはいけない???
「その教育、本当に、効果があるのか???」
この本、とっても面白かったですよ〜
Amazonの教育分野で
第1位になってるベストセラーだそうです。
なんとなく、一般的に言われてるようなことを
全部、データから統計出してバッサリ。
統計の取り方って、難しいんですね。
私も、目が覚める思いでした。
例えば、うちの近所に、
とってもいい私立の小学校があるんです。
のびのびした校風に魅力を感じ、
遠くから、入寮してまで入学する子がいるくらい。
その学校の子たちは、
のびのび、キラキラ輝いてる、
そのへんの公立の小学生と、全然違う(ように見える)。
「あの学校に行けば、のびのび育つ!!」
って思い込んでいました。
この本を読んで、そんなことは幻想だと気づきました。
そもそも、のびのびした校風の学校に
わざわざお金を出して入学させる親なのだから
そもそも、のびのびと子育てしてる可能性が高い。
そして、小学校から私立に通わせるからには
もともと子育てに関しての意識が高いのでしょう・・・。
この本では、
比較の難しさを紹介してくれています。
「本を読んでいる子は勉強ができる」
って、よく聞きますが、
これも、
「勉強ができる子が、本をたくさん読んでる」
という可能性もあるとのこと。
なるほどー!!!
本を読んだから頭いいんじゃなくて、
教育に熱心な家庭のお子さんが、
本を読む機会が多いだけなのかも!!
と、見る角度を変えると、まったく違うことになります。
面白かったのは
前書きの
「試験前になると、祖母の訃報が増える」
という話。
大学の、試験や卒論の締め切りの頃になると、
学生たちの「祖母の訃報」の件数が
驚異的に増えるとのこと。
データを集めて分析した結果、
祖母の死亡率は、
試験前で通常の10から15倍
その中で、成績の悪い人だけに絞ると
通常の50倍の死亡率だったとか。
この驚愕のデータと分析を学生たちに紹介したら、
それ以降は、祖母の死亡率は0%になったそうですwww
データってすごいなwww
他にも、
子どもに「勉強しなさい」と言って、
子どもが勉強する確率はまさかのマイナスでした。
(言わない方がマシ)
あと、テレビを全く見ない子と
1時間2時間見る子との勉強時間の差は
一日1分か2分とのことです。
テレビを見ないからといって
勉強時間が増えるわけではないし、
見たからといって減るわけではないようです。
暴力的なゲームをしてる子のほとんどは
暴力的ではないとか、
テストの結果がよければ
お小遣いをあげることにしたら
成績が上がる確率が高いとか。
えー?お金のために勉強???
て思ってしまいますが、
いい点を取ってもらったお金は
ほとんどの子は貯金しているとのこと。
小さいころから、「お金を貯めて、
大事に使うこと」を覚えるいい機会になります。
教育にはいつ投資するべきか
という点は、
幼少の頃、小学校の頃・・・
と、小さい頃にかけたほうが
費用対効果は大きいという統計だそうです。
他 もりだくさん ↓
いろいろ
興味深かったです。
著者は、
「テレビとかで偉そうな人が自分の意見を言ってことをそのまま信じないで」
と気づかせてくれます。
根拠のない思い込みで判断するのは
危険ですね(^^;)
長々と読んでくださって
ありがとうございました(^^)
にほんブログ村
(^^)
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。
難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも
知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!
今回はコチラ
「学力」の経済学
単行本(ソフトカバー) – 2015/6/18
中室 牧子 (著)
◇ゲームは子どもに悪影響???
◇教育にはいつ投資すべき???
◇ご褒美で釣るのはいけない???
「その教育、本当に、効果があるのか???」
この本、とっても面白かったですよ〜
Amazonの教育分野で
第1位になってるベストセラーだそうです。
なんとなく、一般的に言われてるようなことを
全部、データから統計出してバッサリ。
統計の取り方って、難しいんですね。
私も、目が覚める思いでした。
例えば、うちの近所に、
とってもいい私立の小学校があるんです。
のびのびした校風に魅力を感じ、
遠くから、入寮してまで入学する子がいるくらい。
その学校の子たちは、
のびのび、キラキラ輝いてる、
そのへんの公立の小学生と、全然違う(ように見える)。
「あの学校に行けば、のびのび育つ!!」
って思い込んでいました。
この本を読んで、そんなことは幻想だと気づきました。
そもそも、のびのびした校風の学校に
わざわざお金を出して入学させる親なのだから
そもそも、のびのびと子育てしてる可能性が高い。
そして、小学校から私立に通わせるからには
もともと子育てに関しての意識が高いのでしょう・・・。
この本では、
比較の難しさを紹介してくれています。
「本を読んでいる子は勉強ができる」
って、よく聞きますが、
これも、
「勉強ができる子が、本をたくさん読んでる」
という可能性もあるとのこと。
なるほどー!!!
本を読んだから頭いいんじゃなくて、
教育に熱心な家庭のお子さんが、
本を読む機会が多いだけなのかも!!
と、見る角度を変えると、まったく違うことになります。
面白かったのは
前書きの
「試験前になると、祖母の訃報が増える」
という話。
大学の、試験や卒論の締め切りの頃になると、
学生たちの「祖母の訃報」の件数が
驚異的に増えるとのこと。
データを集めて分析した結果、
祖母の死亡率は、
試験前で通常の10から15倍
その中で、成績の悪い人だけに絞ると
通常の50倍の死亡率だったとか。
この驚愕のデータと分析を学生たちに紹介したら、
それ以降は、祖母の死亡率は0%になったそうですwww
データってすごいなwww
他にも、
子どもに「勉強しなさい」と言って、
子どもが勉強する確率はまさかのマイナスでした。
(言わない方がマシ)
あと、テレビを全く見ない子と
1時間2時間見る子との勉強時間の差は
一日1分か2分とのことです。
テレビを見ないからといって
勉強時間が増えるわけではないし、
見たからといって減るわけではないようです。
暴力的なゲームをしてる子のほとんどは
暴力的ではないとか、
テストの結果がよければ
お小遣いをあげることにしたら
成績が上がる確率が高いとか。
えー?お金のために勉強???
て思ってしまいますが、
いい点を取ってもらったお金は
ほとんどの子は貯金しているとのこと。
小さいころから、「お金を貯めて、
大事に使うこと」を覚えるいい機会になります。
教育にはいつ投資するべきか
という点は、
幼少の頃、小学校の頃・・・
と、小さい頃にかけたほうが
費用対効果は大きいという統計だそうです。
他 もりだくさん ↓
いろいろ
興味深かったです。
著者は、
「テレビとかで偉そうな人が自分の意見を言ってことをそのまま信じないで」
と気づかせてくれます。
根拠のない思い込みで判断するのは
危険ですね(^^;)
長々と読んでくださって
ありがとうございました(^^)
「学力」の経済学 | ||||
|
にほんブログ村
(^^)