アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年10月02日

アジア1位でも…大学ランク、東大23位が最高

英国の高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は1日、今年の世界大学ランキングを発表した。

 世界1位は米カリフォルニア工科大で、2位の米ハーバード大、3位の英オックスフォード大と続いた。日本からは23位の東京大などアジア最多の計5校が上位200位に入ったが、東京大を除く4校は昨年より順位を下げた。

 順位は論文の引用数や指導環境、海外研究者との共著論文数などを基に算出された。アジアで1位の東京大は昨年の順位を維持したが、59位の京都大(昨年52位)、141位の東京工業大(同125位)、157位の大阪大(同144位)、165位の東北大(同150位)はいずれも下がった。

 このほか、アジアでは、25位のシンガポール国立大(同26位)、49位の中国・清華大(同50位)などが順位を上げた。

政府「有休取って秋の9連休を」にツッコミの嵐

秋の行楽シーズンが近づいてきた。普段の疲れを癒すためにも、連休ともなれば外出でもしてリフレッシュしたい。

そんな「勤労者」の気持ちを察してか、政府は秋にもゴールデンウィーク並みの大型連休をつくろうと検討を始めた。ただその中身は、有給休暇の取得による実現を柱とする。そもそも有休が簡単に取れるなら苦労しない、とため息が聞こえてきそうだ。

有休取得率39%、消化ゼロ日17%とダブルでワーストワン

少し気が早いが、来年2015年9月のカレンダーを調べてほしい。9月19日は土曜日、20日は日曜日、21日は敬老の日、22日は「国民の祝日に関する法律」の規定で休日、そして23日が秋分の日と5連休が確定している。24日と25日は平日だが、この2日間の休みが確保できれば、その後は土日となるため9連休が実現するというわけだ。

内閣府は2014年9月26日、ワーク・ライフ・バランスの推進や生産性の向上、地域活性化のための課題と具体策を検討する有識者会議「休み方改革ワーキンググループ」の初会合を開いた。ここでは、秋の連休の大型化を実現するうえでの課題や方策も議題として取り上げられている。

しかし、国民の祝日が増えるわけではない。会議では、有休を活用したうえで大型連休にする案が提示されている。オンライン旅行会社のエクスペディアが2013年8〜9月に世界各地で実施した有休取得率の調査結果で、日本は39%。フランスの100%、米国71%、韓国70%と比べて大きく見劣りがする。しかも「有休消化ゼロ日」の割合が17%でワースト1位のおまけつきだ。

政府としては、取得率を70%にまで引き上げるのが目標。その一環として秋の大型連休化の促進を挙げたようだ。

だがツイッターを見ると、評判はあまり芳しくない。そもそも簡単に有休が取得できない状況が改善されていない現状で、「有休を活用して大型連休にしましょう」とうたわれても、単なる絵空事に過ぎないというわけだ。結局のところ「休みたければ自力で有休をとれ」と言われているようなもので、「祝日じゃないと一般人は休めない」「形上は休みになるけど、結局はシゴトしてんだよ」と反発の声が上がった。

「連休があると私は給食のおばさんと化します」

一斉休暇という視点にも、疑問符がついた。仮に9連休となっても、年末年始やお盆などと同様、行楽地が混雑して楽しめないというわけだ。

さらに、大型連休が新たにできると、業種によってはますます負担が増えるケースも考えられるという。サービス業や接客業は「かきいれ時」になるだろうが、職業としている人にとっては有休どころではない。逆に医療機関の休診日が増えて、診察を受けたい病人にとっては不便になるとの指摘もある。

主婦にとっても悩みの種になるようだ。「連休があると私は給食のおばさんと化します」「朝昼晩と連休中はご飯作りに洗い物......ストレスが溜まりイライラします」との嘆き節が、2014年5月5日付の「発言小町」に掲載されていた。

大型連休が増えても、恩恵にあずかれる人ばかりとは限らない。「休み方改革ワーキンググループ」は今後会議を重ね、10月24日に報告書案をまとめる予定だが、誰もが笑顔で楽しめる休日が取れるような提案を期待したい。

1058人態勢で捜索再開も降雨で中止…御嶽山

長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(おんたけさん)(3067メートル)の噴火で2日、長野県警による確認作業で、新たに死者16人の身元が判明し、亡くなった47人のうち、身元判明は計42人となった。

 長野県警や消防、自衛隊などの合同救助隊は、噴石や岩の陰、火山灰の下、登山道から離れた場所に取り残された遭難者がいる可能性があるとみて、噴火後最大規模の1058人態勢で捜索を再開したが、降雨のため、午前11時半過ぎに中止した。

 気象庁によると、地下の水蒸気などの動きを示す「火山性微動」に大きな動きはなく、県は2日も山頂付近での活動が可能と判断。地上部隊は「王滝口」(87人)と「黒沢口」(145人)の二手に分かれて午前6時に入山した。

 合同救助隊はこの日、捜索範囲を、これまでの山頂の剣ヶ峰や、別の峰にある王滝頂上山荘のほか、まだ十分に捜索できていない二ノ池の北東方面に広げる予定だった。一方、山頂付近の噴石を取り除くため、大型輸送ヘリ「CH47」で山頂へ資材運搬車を運ぶ予定だったが、雲で視界が悪くなり、飛行を中止。さらに降雨のため、9合目まで登った地上部隊も捜索を中止した。

 気象庁は、御嶽山周辺で2日午後2〜3時からの降雨を予報。3日朝までに最大で計30ミリが降る可能性がある。

 県は、御嶽山の噴火で堆積した火山灰が降雨などで土石流につながる恐れを懸念しており、降雨が予想される時刻の3時間前に救助隊の活動を中断して下山する内容の基準を策定。県災害対策本部は「午前中が活動の正念場。捜索に全力を挙げる」としていた。

 国土交通省中部地方整備局は2日、土石流など今後の災害に備え、ウェブカメラの設置を開始。24時間態勢で川の様子を監視する。

広く傘の出番 台風の動きも要注意

西から雨の範囲が広がり、夜は東北でも雨。日本海側ほど大気の状態が不安定で、雷雨となる所も。そして気になる台風の動き。日曜日に沖縄に接近した後は、本州付近に近づくおそれがあります。

雨の範囲は東北まで 御嶽山も本降りの雨で、風も強まる
今日は広く傘の出番となるでしょう。気圧の谷が近づき、今朝は九州や中国地方の日本海側を中心に雨雲がかかっています。夜までには前線が発生し、本州付近に停滞。近畿や東海、北陸は昼ごろから雨が降りだすでしょう。御嶽山も本降りの雨となり、山頂では南西から南寄りの風が強まります。雨雲の範囲は夜になると東北まで広がるでしょう。

きょう(2日) 正午の雨雲の動き(予報)
台風18号 発達しながら徐々に沖縄へ
日本のはるか南海上の台風18号はすでに暴風域を伴っています。このあとはさらに発達しながら西寄りに進みそうです。大東島地方は波が高まり、明日には大しけとなる見込みです。沖縄本島も明日から風が強まり、台風が最も近づくのは日曜日となりそうです。日曜日以降は進路を時計回りにグルッと変え、来週の初めにかけて強い勢力を保ったまま本州にかなり接近するおそれもあります。今後の動きに十分ご注意下さい。

ポルシェ「918スパイダー」がガソリンスタンドで炎上!

9月の最後の週末、カナダのトロントにあるガソリンスタンドで信じがたい事件が起こった。ポルシェのハイブリッドスーパーカー「918スパイダー」が炎上するという事故が起きたのだ。

カナダ版Autoblogによると事故の原因はまだ明らかになっていないが、目撃者の話では、何らかの原因でガソリンが、エンジンルームの上に設けられている高温となったエキゾースト・アウトレット(こんなところにある)に触れてしまったのではないかということだ。炎上した918スパイダーの損傷は激しく、オーナーの心痛は察するに余り有るが、負傷者が出なかったのがせめてもの救いだろう。

918スパイダーは世界で918台が限定リリースされ、今回の事故に見舞われた同車はカナダのトロントにあると言われている2台のうちの1台だったそうだ。

御嶽山噴火、新たに16人の遺体の身元を確認

 御嶽山の噴火で、長野県警は2日早朝、新たに16人の遺体の身元を確認したと発表した。
 死亡した47人のうち、身元の確認がとれていないのは5人となった。

吉高由里子が「紅白」司会者内定

 女優吉高由里子(26)が、大みそかの「第65回NHK紅白歌合戦」の紅組司会者に内定したことが1日、分かった。先月終了した連続テレビ小説「花子とアン」のヒロインを務め、幅広い世代の視聴者から大きな支持を受けている。関係者によると、今年の活躍を評価され、NHKの朝の顔として、1年を締めくくる紅白のステージに立つことになったという。
 近年の紅組司会者は、昨年の綾瀬はるかの前まで「梅ちゃん先生」(12年)の堀北真希、「おひさま」(11年)の井上真央、「ゲゲゲの女房」(10年)の松下奈緒と連続テレビ小説のヒロインが務めてきた。今年も、好調な視聴率を反映する形で、朝ドラのヒロインが司会を務めることになった。

2014年10月01日

今日は何の日

•1920年 - 日本で初の国勢調査を実施。

•1948年 - 東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。

•1957年 - 初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。

•1958年 - 米国航空諮問委員会 (NACA) を母体としてアメリカ航空宇宙局 (NASA) が設立される。

•1960年 - ナイジェリアがイギリスから独立。

•1961年 - 東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立。

•1964年 - 東海道新幹線東京駅 - 新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。

•1969年 - 宇宙開発事業団 (NASDA) が設立される。

•1969年 - コンコルドが初めて超音速飛行に成功。

•1977年 - サッカーの神様・ペレが現役を引退。

•1978年 - ツバルがイギリスから独立。

•1981年 - 東京十二チャンネル(愛称・東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。

•1982年 - ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101(英語版)」を発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売。

•1997年 - 長野新幹線(北陸新幹線)高崎駅 - 長野駅間が開業。

•1997年 - 磐越自動車道が全線開通。

•2000年 - KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる。

•2001年 - 東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。

•2003年 - 東海道新幹線の東京駅 - 新横浜駅間に品川駅が開業。

•2003年 - 宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構に統合される。
•2003年 - 全国朝日放送(愛称・テレビ朝日、略称・ANB)がテレビ朝日(略称・EX)に社名変更。

•2004年 - イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成(最終成績は262安打)。

•2005年 - 道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。

•2006年 - ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ、日本テレコムがソフトバンクテレコム へそれぞれ社名変更。

•2006年 - 日本航空インターナショナルが日本航空ジャパン(旧日本エアシステム)を吸収合併。

•2007年 - 日本で郵政事業が完全民営化。これに伴い日本郵政株式会社が持株会社としてグループ経営を開始。

•2007年 - 一般向けの緊急地震速報が開始。

•2008年 - 松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更。

•2010年 - たばこ税が増税される。過去最大規模のたばこ増税であり、日本たばこ産業の代表的な紙巻きたばこ銘柄である「マイルドセブン」の定価が300円から410円に値上げされた。



「景気の実情を見ると足踏み状態」日商会頭

日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業・非製造業の業況判断指数(DI)が前回6月調査より6ポイント低下のプラス13と大幅に悪化。消費増税に伴う駆け込み需要の反動減の影響から抜けきれない、日本経済の停滞感を改めて示す結果となった。円安の恩恵を受ける輸出企業が多い大企業・製造業は1ポイント上昇のプラス13とほぼ横ばいを保ったが、夏以降の回復が期待された個人消費や生産は低迷が長期化しており、景気の先行きを一層、見通しづらくしている。堅調な企業の投資意欲が衰える前に、いかに景気を回復軌道に乗せられるかが、秋以降の日本経済の焦点となる。

 「景気は順調に回復していると思いたいが、実情を見ると足踏み状態が続いているということだろう」。日本商工会議所の三村明夫会頭は1日の記者会見で、日本経済の回復が当初の想定より遅れているとの認識を示した。

 消費増税に直撃されているのが、内需型産業が中心の非製造業だ。反動減の影響でDIが10ポイント悪化した「不動産」をはじめ、全12業種中、10業種で景況感が悪化。消費増税による負担増で所得が目減りした家計が節約志向を強めているうえ、夏場の天候不順で旅行や買い物が手控えられ、「総崩れ」となった。

 政府・日銀は当初、夏場以降、日本経済は回復基調に転じると見ていたが、消費の弱さが生産の停滞にもつながり、大企業の3カ月後の景況感見通しも横ばい圏内。短観結果を受け、日銀幹部は「反動減の影響が思ったより大きく、企業は先行きの持ち直しに確信を持てないでいる」と分析する。

 当面、期待できるのは設備投資の底堅さ。短観では、大企業の2014年度の設備投資計画が上方修正され、9月調査としてはリーマン・ショック前の景気拡大期に匹敵する高い伸びを示した。低金利を背景に設備更新の投資意欲は衰えておらず、市場では「時期は後ずれしているものの、今年度後半には景気回復の動きが強まる」との見方が多い。

 しかし、不安要素は残る。今回の短観の調査期間は8月27日から9月30日。この間、外国為替市場では5円以上、円安・ドル高が進んだ。日本企業の海外収益が円換算でかさ上げされるため、輸出企業が多い大企業・製造業の景況感は「悪化」を見込んでいた市場予測に反し1ポイントの小幅改善となったが、半面、内需型産業や中小企業にとって円安は仕入れ価格や原材料費の上昇で、減益要因となる。

 生産拠点の海外移転が進み、円安でも輸出の増加が見込めない中、日本経済は当面、内需主導の回復に頼らざるを得ない。円安の恩恵が大きい自動車業界からも「エネルギーを輸入に頼っている日本としては、手放しで円安がいいとは言いにくい」(池史彦・日本自動車工業会会長)と懸念の声が上がっている。

福原愛に「史上最も奇妙な」卓球台=「どこ節約してんだよ」「日本を陥れようとしたのだろうが…」―中国ネット

2014年9月30日、捜狐体育によると、仁川アジア大会の卓球女子団体で、日本の福原愛が「史上最も奇妙な」卓球台に遭遇した

報道によると、29日に行われた準決勝の日本対シンガポール戦の初戦、日本の福原愛の前に登場したのは、斜めに傾き、ネットの高さも均一ではない「史上最も奇妙な」卓球台だった。福原はいつものルーティーンで台をなでると、すぐに台の傾きを発見。ボールを置くと、一方に向かって転がった。

福原とシンガポールの選手は、ジャージを着てスタッフが台を調整するのを待たなければならなかった。中国メディアは「福原愛もきっと大事な試合でこのような奇妙な台に遭遇したのは初めてだろう」と伝えている。

このニュースに、中国のネットユーザーは多数のコメントを寄せている
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。