アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2024年03月17日

体験談!留学エージェントの選び方のポイント。選ばなかった会社の理由はこれ!

留学する時にほとんどの留学生が利用するのは、留学エージェント!

留学エージェントとは、留学に関する相談、手続き、サポートを行ってくれる、非常に便利な会社です。

しかし留学エージェントといっても、大手から個人までたくさんの会社があります。

では、どうやって留学エージェントを選べばいいのでしょうか?留学会社を選ぶポイントを、経験をもとにご紹介します!





まず、留学エージェントがどんなことをしてくれるのかというと、

@自分に合った国・プランを提案してくれる

留学エージェントは留学手配をしてくれるコンサルタントがいることが多いです。そして、コンサルタントのほとんどが留学経験があったり、海外に住んだことがあったりと経験豊富な人が多い。

実際に留学を考えている国に留学経験があったり、在住経験がある人だと、なおさら色々な情報を知っているのでとっても助かりますよ。住んでいたからこそわかる、便利なことや、不便なこと、注意点なども教えてくれました。

多くの場合、各エージェントでは、無料相談や無料カウンセリングを行なっています。

そのエージェントを利用しなくても、どんな会社なのか気軽な気持ちで行ってみるのもおすすめです。

実際にやり取りをしてみると、ネットの口コミとは印象が違うこともあるので、相談やカウンセリングは大事!(実際に私はこれを体験。口コミでは評判よかったのに、危うく全く異なるプランにされそうになりました。)

留学エージェントでは、予算やどんなことを学びたいなどの希望、国や都市、学校、留学のスタイルを提案してくれます。

「どの国が自分に合うのか分からない」「どのくらいの期間行けば語学力がつくのか」「学生として行くか、ワーホリとして行くかを迷っている」など、なんでも相談してみましょう!



A学校・滞在・航空券等の手続きを代行してくれる

留学する国や都市が決まったら、次は学校・滞在(ホームステイや寮)・航空券などの手配を開始します。

留学エージェントは、このようなすごく面倒で大変な手続きも行ってくれます。

留学エージェントに頼む大きなメリットになるので、「手続きを代行してもらえる」「より良い滞在先やお得な航空券を手配してくれる」など、お願いできることはやってもらった方がいいですよ。

・手続きを代行してもらえる

もうね。本当に手続きって大変なんですよ。。。訳わかんないし。自分の時間やお金をついやしても、再提出の時もありました。なので、留学エージェントに頼めるものは、できる限りお願いした方が、面倒な手続きをしなくて済みます。

自分で手配をするとなると、航空券を取るにも、現地に何日に到着していればいいのか、空港から滞在先までどうやって行くのかを手配することになります。

そして、現地の語学学校や大学、滞在先(ホームステイ等)と英語で連絡を取りながら決定していく必要があります。私はカナダの時にはホームステイ、オーストラリアでは学生寮に入りました。最初は自分で探して学生寮に申し込みをしましたが、音信不通。全く返事がこなくて、結局別の学生寮に申し込みを変えました。その時にも留学エージェントの担当の方が、学生寮の受付に連絡してくれて、しっかりと手続きができているのか確認までしてくれました。

土地勘もないし、この手間を全部自分で行うのは本当にやめた方がいいです。



・より良い滞在先を用意してもらえる

ホームステイ滞在の場合に言えます。留学生が最初に滞在する場所としてホームステイを選ぶ人が多いです。

どんなホストファミリーだろうか?親切にしてもらえるだろうか?ご飯は合うだろうか?など心配はたくさん出てきますよね。

留学エージェントであれば、ホストファミリーの過去の評判などのデータがあるので、自分で手配するより安心できます。

もし合わない場合や、何かトラブルがあった時にも、留学エージェント経由でホームステイ先を変更できることがあります。実際に私の友達もホームステイ先を変更した人もいました。




B出発前に無料サポートがある

留学エージェントを利用すると、出発前の無料サポートが用意されていることがあります。


・無料の英語レッスン

1つは語学力の準備です。多くの留学エージェントでは、無料の「英語レッスン」を設けています。さらにオンライン英会話など、色々なレッスンの選択肢が用意されていることも。



・出発前のオリエンテーション

また、出発前に「オリエンテーション」をしてもらえる場合も多いです。

出発に際しての荷物の準備、学校での過ごし方の注意点、ホームステイや寮滞在の過ごし方の注意点、緊急時の対処方など、出発前に不安に思っていることをオリエンテーションで教えてもらいましょう。




C現地でトラブルがあった時に、現地の事務所に相談できる

現地に到着し、留学生活が順調にスタート!となれば良いのですが

・道に迷ってしまい滞在先に辿りつけない
・財布や携帯をなくしてしまった
・怪我や病気で病院にかからなければいけない
・ホームステイ先でトラブルがあった
・学校のプログラムが変更になった

など、思いもよらぬトラブルが起きるのも留学。日本の事務所だけではなく現地のエージェントと業務提携しているなど、現地でも対応してくれる場所がある留学エージェントだと、いざという時に安心ですよ。


SNSで大人気!留学するなら『StudyIn』




実質0円でオーダーメイド留学|夢カナ留学



留学エージェントを選ぶときに確認したいこと!


・手数料が、有料か無料か

まず、留学エージェントは大きく分けて、手数料が「有料」の場合と「無料」の場合があります。

私は無料の留学エージェントを利用していましたが、断然無料を選ぶ方がおすすめです。

無料でも出国前から、帰国するまでしっかりとサポートしてくれました。




・学校の選択肢が豊富かどうか

これはですね。オーストラリアに留学するときに問い合わせをした留学エージェントで、危うく騙されるところでした。

あなたの希望通りの学校はここしかありません!と言われましたが、実際には他にもたくさん選択肢がありました。

つまり、その学校に留学生が入ると、その留学エージェントにお金が多く入るという契約の学校です。

学校はできるだけ多く紹介してくれる留学エージェントが、とにかくおすすめです。カナダに語学留学した時には、本当にたくさんの体験レッスンを色々な学校で組んでくれました。午前と午後で違う学校に体験に行ったこともあります。

それくらい多くの学校を教えてくれる留学エージェントを選ぶ方がいいですよ。







SNSで大人気!留学するなら『StudyIn』








実質0円でオーダーメイド留学|夢カナ留学











私もカナダとオーストラリアに留学していましたが、留学するとなると、住まい、学校、スマホや銀行など手配することがたくさんあって大変。

もちろんビザも。

1人で全部手配するのはかなり難しいですが、留学エージェントを利用すると、あっという間に終わることがあります。


私も、カナダもオーストラリアも留学エージェントを利用しましたが、とても親切で助かることがいっぱいでした!

でも、実際には利用しなかったけど、やめといてよかったという留学エージェントも。

では、私が出会った良いエージェントと、悪いエージェントの違いについてご紹介します。




・エージェントの出会い
カナダのエージェントは、友人の紹介です。
実際に利用した人から紹介されると、かなりの確率で良いエージェントに出会います。
親しい友人には、自分がオススメできない人など紹介しません。
オーストラリアでは、自分で探しました。
まずはネットで調べて、大手と言われている数社にメールを送りました。
その中で、1番礼儀正しく、親切に説明してくれたエージェントを選びました。

・実際のやりとり
カナダでは、厳しいことで有名な学校に行きました。
エージェントでは、しっかりと英語を身につけ、真面目に取り組みたい人にはおすすめですと言われました。
しかし、遊びたいならお勧めしませんと言われました。
学費も、他の学校に比べて高めでした。
生徒がお金を払えば、学校からエージェントにお金が入ります。
なので、必ず申し込みをして欲しいのが本音です。
途中で生徒が学校を辞めても、エージェントに入るお金は変わりません。
そのためには、デメリットとなる情報を隠したいのがエージェントです。
しかし、どんな学校なのかを、メリットとデメリットの両方を教えてくれました。
オーストラリアでは、まず自分の希望を言いました。
現地の人が行くような学校が良い、
実際に働いてみたい、
厳しくても、しっかりと勉強がしたいので評判の良い学校がいい
など、細かく希望を言いました。
利用したエージェントは、複数の学校を紹介してくれたり、こういうコースもありますなど、
たくさんの提案をしてくれました。

・留学後のコミュニーケーションについて
どちらのエージェントも、現地のオフィスで交流がありました。
特に困ったことがなくても、お土産を持って行ったり、
学校の様子を細かく聞いてくれたり、
こういう過ごしかたをすると良い経験となるなど
たくさんの話をしました。
しかも、サポート料などは払っていません。
頻繁に連絡をもらえて、困っていることがないか、気にしてくれました。





・契約をやめたエージェント
では、私が契約をしなかったエージェントについて説明します。
まずは、やたら手数料が多い場合です。
渡航前説明会費用、お小遣い送金手数料、事前英会話コース、
航空券手配料、ビザ代行手数料、銀行口座開設代行手数料など、
訳のわからない費用が多いエージェントです。
学校紹介料も、実際には学校から支払いがあります。
留学生に手数料を請求している会社は、留学生側と学校側の二つから、
手数料という名の利益を得ている会社です。

他のエージェントでは、一つの学校しか紹介しないエージェントもありました。
大手と言われているエージェントでしたが、
あなたが行ける学校はここしかありませんという感じで、
一つの学校だけ紹介されました。
調べてみると、留学生ばかりが通い、やたらお金がかかるとの口コミでした。
他の学校が良いと連絡すると、音信不通になりました。
これは、この学校から多くのお金が入るので、出来るだけ紹介したい場合です。
要は、癒着の強い学校です。
これしか選択肢がない、ということはありません。
このようなエージェントは、利益重視なので利用しない方がおすすめです。




留学エージェントは、日本にも現地にも山ほどあります。
本当に、ピンキリです。
同じ学校に留学しても、学費は一緒なのに留学費用は数十万円の違いがあることも多いです。
現地で困っても、助けてくれない場合もあります。
良い出会いをすることも、留学を成功させる秘訣です!



留学エージェントを選ぶ際のポイント!
・手数料が無料か、かなり低めの設定
・希望を伝えると、複数の学校を紹介してくれる
・メリットとデメリットを、両方教えてくれる
・現地オフィスがある
・口コミはしっかりと調べる


最近、特に評判が良くて人気なのが、





SNSで大人気!留学するなら『StudyIn』



留学前から、帰国後まで、サポートがしっかりとしています。

私が語学留学をしたバンクーバーの学校を見てみると、かなり有名どころと提携しているなーという感じです。

現地オフィスもあるので、困った時にすぐに相談できて安心ですね。












実質0円でオーダーメイド留学|夢カナ留学


日本人が少ない傾向の語学学校を紹介してくれます。

現地でのサポートもあり、さらに帰国後の就職や転職まで紹介してくれるので、帰ってきてからもフォローが充実です。


留学エージェントは何社もあるし、留学となると大きな金額になるので、いくつかの会社に問い合わせをしたり、無料カウンセリングを活用することがおすすめです!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12473897
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール