アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月09日

【朝英語の会@京阪神】Let's discuss the drop in tourism numbers 6/13(土)10:30〜& 6/15(木) 20時〜 初回参加者は無料

6/13(土) 10:30〜 & 6/18(木)20:00〜「朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する」に利用する記事が配信されました。

新型コロナウイルスの世界的な蔓延は人々の行動様式に大きな変化をもたらしました。その影響が最も大きかった産業が旅行業界です。これまで日本の未来を支える産業として政府や民間が力を入れてきたインバウンド業界は、大幅な顧客の減少を経験し、倒産する企業も出てきています。パンデミックの影響が続く中、どのような新たなビジネス・モデルが必要でしょうか。皆さんで一緒に考えたいと思います。

Let's discuss the drop in tourism numbers
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/06/02/language/lets-discuss-drop-tourism-numbers/#.Xt0ZKEUzbIU

主な設問は以下のとおり。

Warm up

One minute chat about your most memorable trip

Game

Collect words related to traveling, e.g., suitcase, journey, airplane, borders, etc

Let’s discuss the article

1) What do you think about the drop in foreign travelers?

2) Where would you like to travel next and when do you think the trip will be?

3) What do you think will happen to the tourism industry and what should we do about it?


【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する 第10-1回 6/13(土) 10:30〜 & 第10-2回(夜の部)6/18(木)20:00〜

第10-1回 6/13(土) 10:30〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01900t1110fww.html

第10-2回(夜の部)6/18(木)20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01gyh81110hft.html

オンライン開催で、初回参加者は無料ですので、皆様の参加をお待ちしています。









2020年06月06日

「社会不安とストレス」【朝英語の会京阪神】The Japan Times紙記事について議論する6/7(日)& 6/11(木) 20時〜 オンライン。初回参加者は無料

6/7(日)& 6/11(木) 20時〜 「朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する」のコンテンツについてのブログ記事です。


日本は世界的に自殺率の高い国として知られています。こういうとギョッとする人もいるかも知れませんが,「切腹」「ハラキリ」の伝統と日本で社会的な抑圧が強く、その重圧やストレスから自死を選ぶ人が多いことは海外ではよく知られた事実です。私も海外で何度か外国人に質問されたことがあります。

2015年のWHOの報告には以下のような一文があり、日本の自殺率は先進国では突出していました。

November 2015 - Japan has long battled one of the highest suicide rates in the industrialized world. In 2013, its national rate of suicide stood at 21.4 deaths per 100 000 people ̶ well above that of other high-income countries (12.7 deaths per 100 000 people).


Japan turning a corner in suicide prevention
https://www.who.int/mental_health/suicide-prevention/japan_story/en/#.Xti_qVnIBQ8.twitter

報告書でも紹介されているようですが、国内でもNPOを中心に、自殺防止の様々な取り組みがされています。新型コロナウイルスによる自粛生活が`続いている中で、経済的な破たん苦にした自殺率の上昇が心配されていました。蓋を開けてみると、4月の自殺率は前年の同月と比べて20%もの大幅な減少となりました。

Let's discuss the drop in suicides
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/05/26/language/lets-discuss-drop-suicides/#.Xs4eEWgzbIU

続きはオンラインサロン&ゴールド会員は無料。またはnote有料記事で閲覧できます。

https://note.com/globalagenda/n/ne233fb8c480a






お客様の好みを学習し最適な野菜をご提案、1品単位で農家さんを選べる理想の食材宅配【ココノミ】

2020年05月30日

【朝英語の会@京阪神】Let's discuss the drop in suicides 6/7(日)& 6/11(木) 20時〜 初回参加者は無料

6/7(日)& 6/11(木) 20時〜 「朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する」に利用する記事が配信されました。

新型コロナウイルスによる自粛生活が`続いている中で、2020年4月の自殺者の統計が発表されました。パンデミックの影響で仕事を失う人も多く、自殺率の上昇が心配されていたのですが、実際は1年前の同じ時期と較べて20%の減少となりました。

Let's discuss the drop in suicides
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/05/26/language/lets-discuss-drop-suicides/#.Xs4eEWgzbIU


自殺が減少した理由に関しては、様々な分析が可能です。ただ、専門家はこの数字に安心するのは早いと警告しています。東日本大震災直後も一時的に自殺率は低くなったものの、事態が落ち着きを取り戻す中で、再び自殺率が急上昇したからです。今回の議論のテーマはストレスや苦悩、自殺、それを防止する社会のしくみ(医療、社会政策等)についてです。主な設問は以下のとおり。

Warm up

One minute chat about distress.

Game

Collect words related to health,
e.g., hospital, body, life, etc.


Let’s discuss the article

1) What do you think about the drop in the suicide rate?

2) What do you think is needed to decrease the number of suicides?

3) Do you think we as individuals can do anything about the situation as described?


【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する第9-1回(夜の部)6/7(日)(夜の部) & 第9-2回(夜の部)6/11(木)20:00〜

第9-1回(夜の部)6/7(日) 20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/011c2210zniqy.html

第9-2回(夜の部)6/11(木)20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/016k2a10znmph.html

オンライン開催で、初回参加者は無料ですので、皆様の参加をお待ちしています。


満足度99.1%!コスパ業界最高クラスの英会話教室【イングリッシュ・ビレッジ】


乱立する決済を一つにまとめる共通QRコード決済【TakeMe Pay】

2020年05月28日

Withコロナ時代の地域政策【朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する】5/31(日)& 6/4(木) 20時〜 

5/31(日)& 6/4(木) 20時〜 「朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する」経済や社会活動は再開しましたが、Withコロナの時代のビジネスや社会活動をどのように運営していくかについて英語で議論します。

Let's discuss reopening businesses
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/05/19/language/lets-discuss-reopening-businesses/#.XseGsGgzbIU

東京の次に感染者の多かった関西圏でも5月下旬からビジネスへの休業の要請が緩和され始めました。緊急事態宣言の緩和に関して、わかりやすい数字によるベンチマーク「大阪モデル」を設けた大阪府の吉村知事の言動が注目を集めています。新型コロナの感染者数もビジネスのあり方も地域により差がありますので、首長(知事・市長)の政策や情報開示がこれまで以上に注目を集める結果になっています。

パンデミック経済をどう運営していくか、新しい生活様式「ニューノーマル」をどう定着させていくか、政策運営の鍵を握る地方自治体の役割について英語で議論します。オンライン開催です。初めての参加者は無料。

【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する~第8-1回(夜の部)5/31(日) & 第8-2回(夜の部)6/4(木)20:00〜

第8-1回(夜の部)5/31(日) 20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01k2z110yjxdy.html

第8-2回(夜の部)6/4(木)20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ebaf10znggf.html

【追加の単語リスト】

Polymerase chain reaction (PCR) Test  略語しか知りませんでしたが、こちらが正式名称のようです。

続きはオンライン・サロン会員は無料、もしくはnote有料記事で閲覧できます(月刊500円、1記事200円)。

https://note.com/globalagenda/n/nb44057cd73f3

レアジョブ英会話

2020年05月26日

ニュースで学ぶ英語@京阪神〜The Japan Times紙記事について話そう!

2017年の春から続いてきたThe Japan Times紙のプログラム「朝英語の会@京阪神(大阪梅田&神戸)」ですが、2020年7月以降は記事が更新されない可能性があります。これを受けて、現在運営している朝英語の会@京阪神(オンライン)、朝英語の会@梅田、朝英語の会@神戸は記事の更新が終わり次第終了し、新しいプログラムに移行します。

7月以降は年2回発行される以下の雑誌に掲載されたThe Japan Times紙の記事を利用して新しいワークショップ「ニュースで学ぶ英語@京阪神〜The Japan Times紙記事について話そう!」を開催したいと思います。

【教材】

The Japan Times ニュースで深掘り英語 Vol. 1 [2020 春夏] - ジャパンタイムズ出版 https://bookclub.japantimes.co.jp/book/b498034.html

2020年秋号が発行されるまでは下記の3つのテーマ「トランプとアメリカ」「東京五輪2020」「環境問題」に絞って議論を進めていきます。記事の難易度は従来とほぼ同じレベルです。設問等はグローバル・アジェンダが設定ます。ワークショップは、神戸、大阪、オンライン他、状況が落ち着いたら京都でも開催を計画しています。

テーマが3つしかないので、より深く一つの課題を様々な側面から検証することが可能になります。参加を予定している方は是非、書籍を購入し、事前準備を始めてください。


【教材の内容】

ニュースも、英語も!

英字新聞The Japan Timesに掲載された記事を独自の視点で取り上げ、トピックごとに関連づけて掲載された著書です。

年2回(3月と9月)刊行、創刊号は2020年3月下旬に発売されました。

【創刊号のラインナップ】

トピック1

 What is the legacy of Tokyo 2020?
 東京五輪、レガシー は何だろう?


 新型コロナウイルスの感染拡大で開催の是非が問われる「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」。果たしてこの一大イベントがもたらすものとは?

 Keywords: オリンピック・パラリンピックを知る10のキーワード

 Article 1: パラカヌー選手の挑戦:五輪を社会変化のきっかけに
 Article 2: 小池知事、マラソン争奪戦に幕引き
 Article 3: JFA、女子のプロリーグ設立を決断
 Article 4: 東京五輪が自律運転の実用化を加速
 Article 5: 第18回オリンピック東京大会、閉幕(1964年)

 Column: 高齢化がもたらすレガシー(元陸上選手 為末大)

トピック2

 A world with or without Trump
 アメリカ大統領選:トランプはこの3年で何をしたか


2月に皮切りとなる2つの党員集会が行われ、日本でも大きく報じられているアメリカ大統領選挙。民主党候補はバイデン氏とサンダース氏の一騎討ちになる一方、共和党は現職大統領のトランプ一択。
 
まさかの当選から就任後、トランプは何をしてきたのか、また弾劾裁判とは何だったのかを記事で振り返る。

 Keywords: トランプと2020米大統領選を知る10のキーワード

 Article 1: ペロシ、弾劾めぐり世論に探り
 Article 2: 通商合意は「歓喜に値せず」
 Article 3: 金正恩は「すべて」を失うと、トランプ警告
 Article 4: この貿易協定で日本は安泰か?
 Article 5: 選挙結果を軽々に覆すなかれ ー クリントン大統領への弾劾裁判(1998年)

 Column: 民主主義のゆくえ(ジャーナリスト 津山恵子)

トピック3

 Is Japan the Fossil of the Day?
 日本は21世紀の「化石」か


昨年12月、スペイン、マドリードで行われたCOP 25(国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議)の開催期間中、日本は国際環境NGO「気候行動ネットワーク」から「化石賞」を授与された。地球温暖化対策に消極的な国に贈られるもの。

石炭などの化石燃料発電の割合が高い日本。世界の潮流と気候変動への影響は?

 Keywords: 環境問題を知る10のキーワード

 Article 1: 石炭プッシュで日本は世界に逆行
 Article 2: 異常気象の被害、一番大きいのは日本
 Article 3: オーストラリア火災、気候変動も一因
 Article 4: アメリカにパリ協定離脱の権利
 Article 5: 妥協の産物に歓喜の声なし ー COP1(1995年)

 Column: 脱炭素化社会の実現に向けて(国立環境研究所 増井利彦)


あなたはどのタイプ?ライフスタイルに合わせて宅配コースを決めよう





2020年05月23日

【朝英語の会@京阪神】Let's discuss reopening businesses 5/31 (日)& 6/4(木) 20時〜 初回参加者は無料

5/31(日)& 6/4(木) 20時〜 「朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する」に利用する記事が配信されました。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言後、自粛生活が続く中で徐々に新規の感染者数が減ってきています。これ以上の自粛は経済への打撃が大きいことから、感染者の少ない県からビジネスに対する休業や自粛の要請の解除が始まりました。以前どおりとはいかないものの、日本各地で経済や社会活動の再開に向けた新しい動きが始まっています。

Let's discuss reopening businesses
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/05/19/language/lets-discuss-reopening-businesses/#.XseGsGgzbIU

それでも新型コロナに有効なワクチンが開発されるまでは、今まで「普通」に行ってきた全ての行動様式を変える必要があります。そしてこれまで以上に地方自治体の政策や行政のリーダーシップが重要になってきています。今回の議論の主要なテーマはパンデミック経済の運営のかじ取りにあたる地方自治体の役割についてです。主な設問は以下のとおり。

Warm up
One minute chat about the governor of your prefecture.

Game
Collect words related to the economy:
e.g., money, market, shopping, business, etc.

Let’s discuss the article
1) Do you think your governor (and government) is doing a good job with combatting COVID-19?
2) What do you think about the criteria to lift restrictions in Osaka?
3) If you were governor of your prefecture, how would you handle the restrictions?


【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する~第8-1回(夜の部)5/31(日) & 第8-2回(夜の部)6/4(木)20:00〜

第8-1回(夜の部)5/31(日) 20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01k2z110yjxdy.html

第8-2回(夜の部)6/4(木)20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ebaf10znggf.html

オンライン開催で、初回参加者は無料ですので、皆様の参加をお待ちしています。





ホームページ作成サービス Z.com Studio

2020年05月22日

パンデミックと経済【朝英語の会@京阪神】夜の部 5/24&28 20時〜 新参加者は無料

5/24(日)& 5/28(木) 20時〜「朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する」で利用する記事が配信されました。新型コロナウイルスの影響の下、どのように経済活動を支えていくかが今回の議論のテーマです。パンデミック経済をどう乗り切るか?新しい生活様式「ニューノーマル」をどう定着させていくかを英語で議論します。

Let's discuss the pandemic economy
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/05/12/language/lets-discuss-pandemic-economy/

ブルームバーグの記事にあるように今後の経済の動向は有効なワクチンが見つかるまでは、以前の状態に戻ることは不可能といえるでしょう。New Normalといえる状況にどれだけの企業が生き残れるか、特にレストランや観光業などの多くの中小企業は規模を大幅に縮小するか、廃業するかしか選択肢がない、と言われています。

New normal 2.0 for U.S. economy looks awful, long and perilous https://www.theday.com/article/20200517/BIZ02/200519662

この記事に関するワークショップは以下の二つです

【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する~第7-1回(夜の部)5/24(日) & 第7-2回(夜の部)5/28(木)20:00〜
 

第7-1回(夜の部)5/24 (日) 20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015abq10yjt8b.html

第7-2回(夜の部)5/28(木)20:00〜 
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01fede10yjvsd.html

続きはオンラインサロン会員は無料、note会員は有料で記事が閲覧できます。
https://note.com/globalagenda/n/nf4433911c58b

\資料請求で野菜プレゼント/食材&食品の定期宅配!





2020年05月18日

【朝英語の会@京阪神】Let's discuss the pandemic economy 5/24 & 5/28 20時〜 初回参加者は無料

5/24(日)& 5/28(木) 20時〜 「朝英語の会京阪神@オンライン〜The Japan Times紙記事について議論する」に利用する記事が配信されました。新型コロナウイルスの影響の下、どのように経済活動を支えていくかが今回の議論のテーマです。

オンライン開催です。パンデミック経済をどう運営していくか、新しい生活様式「ニューノーマル」をどう定着させていくかを英語で議論します。初めての参加者は無料。

Let's discuss the pandemic economy
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/05/12/language/lets-discuss-pandemic-economy/#.XsI-BWgzbIU

主に以下の設問について英語で議論します。

Warm up
One-minute chat about your job.

Game
Collect words related to the state of emergency, e.g., disaster, telework, closure, pandemic, etc.

Let’s discuss the article

1) Do you agree with the state of emergency extension?

2) How has your job been affected by the pandemic?

3) What do we need to improve the economy?

【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する~第7-1回(夜の部)5/24(日) & 第7-2回(夜の部)5/28(木)20:00〜

第7-1回(夜の部)5/24 (日)  20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015abq10yjt8b.html

第7-2回(夜の部)5/28(木)20:00〜
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01fede10yjvsd.html

【TEPCO】電気・ガスのご契約でAmazonプライム永年無料!

2020年05月15日

新型コロナと大学の危機【朝英語の会@京阪神】オンライン開催 5/17(日)5/21(木)20時〜The Japan Times紙記事について議論する〜

5/17&21 20時〜 朝英語の会@京阪神〜The Japan Times紙記事について議論するに使う記事が配信されました。コロナウイルス蔓延の影響で大学では教員も学生も慣れないオンライン授業を始めました。一方、経済状況の悪化に伴い、授業料や生活費を捻出できない学生も出て来ています。対面の授業が困難な状況で、円滑なオンライン授業の運営には何が必要でしょうか。また、保護者の失業や本人がアルバイトを失い、金銭面で学業を続けるのが難しくなっている学生にはどのような支援が出来るでしょうか。大学教育に関する喫緊の問題をどう解決すべきかが今回の議論のテーマです。

Let's discuss classes in the age of coronavirus
https://www.japantimes.co.jp/life/2020/05/05/language/universities-classes-coronavirus-japanese-language-internet/#.Xrl3hmgzbIU

【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する~第6-1回(夜の部)5/17(日) 20:00〜

コロナウィルス感染予防により、リモート授業に踏み切った日本の大学。既にかなり前からオンライン講義に取り組んできた欧米の大学に較べて、日本の大半の大学の設備は大規模なオンライン授業が出来る体制が整っていません。また、オンライン授業を受ける学生たちの中には新制度の利用以外に経済的困窮により学業の継続が危ぶまれる者も出て来ています。こられの問題を英語で議論します。

5/17(日)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0164ga10yjkbz.html

5/21(木)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01cbkt10yjrby.html

続きはオンラインサロン・ゴールド会員は無料、もしくはnote有料記事で閲覧できます。
https://note.com/globalagenda/n/na47c50d0bad9

ホームページ作成サービス Z.com Studio

2020年05月08日

【朝英語の会@京阪神―夜の部】The Japan Times紙記事について議論する〜「新型コロナ危機と緊急事態宣言」5/10(日)& 5/14(木)20時〜オンライン開催。初回参加者は無料

【オンライン開催】朝英語の会@京阪神~The Japan Times 紙記事について議論する~第5-1回(夜の部) 5/10(日) 及び5/17(日)20:00 〜 21:30 は新型コロナ対策の為の緊急事態宣言とその影響、効果、パンデミックに対する政策のあり方等について英語で議論します。初回参加者は無料です。

5/10(日)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0197b610yc39m.html

5/14(木)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/018dcp10yiztf.html

次回の朝英語の会@京阪神のワークショップで利用するThe Japan Times紙の記事は以下です。

Let's discuss the state of emergency
Financial help and other strategies are being employed to help Japan's public

https://www.japantimes.co.jp/life/2020/04/28/language/lets-discuss-state-emergency/#.XrUBIqgzbIU

以下は長年日米政府のアドバイザーとして活躍してきたグレン・フクシマ氏がかこれまでの日本の対策の成果をまとめたものです。

以下はオンラインサロン会員は無料、もしくは有料note記事から閲覧可能です。
https://note.com/globalagenda/n/n39d28e3bb9ef

今すぐお得に美味しい有機野菜や無添加食品を味見♪

満足度99.1%!コスパ業界最高クラスの英会話教室【イングリッシュ・ビレッジ】
ファン
検索
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
グローバル・アジェンダさんの画像
グローバル・アジェンダ
このブログでは様々な人々の努力によって現代にその姿を留め、私たちの暮らしを豊かにしてくれるデザインや建物、風景について綴っていきたいと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。