アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年08月13日

教育資金どう貯める?の続き。

こんにちわ、山盛です。
お盆初日。 世の中はなんだか帰省して一家団欒とのんびりムードですが
山盛家は、自由研究の追い込み、新学期の準備などに追われています。
子どもたちが、もうちょい自分のやらなければいけないことがわかって、できるようになってくれたらなぁ。。。


先日https://fanblogs.jp/hahaurara/archive/57/0の続きです。
アベノミクスやインフレが。教育資金と関係あるの?の話
推移.PNG


平成27年度の国立大学の4年間の授業料と入学金をあわせると242万円だから
自分ちの子供が18歳になったころも242万円?!なわけないですよね。

日本がデフレになって、失われた20年。
20年間、お給料もほぼ横ばい、物価(モノの値段)もほぼ横ばい。
な、なのに!!
平成8年度の学費×4年分+入学金=205万円  なのに
平成27年度の学費×4年分+入学金=242万円
しつこいようですが、【デフレ】で【お給料上がってない】のに
【学費は上がってる】んです


デフレじゃなくてインフレだったら
学費の値上がり率はもっとなの?

私が生まれた昭和52年度の学費×4年分+入学金=46万円
私が18歳になった平成8年度の学費×4年分+入学金=205万円

えッ?!えッ!!!
当初の予想金額とはるかに超えるどころの話じゃなく、約5倍


もちろんその頃は景気も良くて
お給料も順当に上がっていたし、、、銀行預金の利率もよかったし


そんなこと言ったって、お給料上がんないし
銀行は0金利だし。。。


そう!だからこそ、現金を【株】や【投資信託】に換えたほうが
いいんじゃないって話。
国の成長にあわせて、自分のお金も成長させよう!


しつこいようですが、
国は言っています。アベノミクス、インフレ目標2%目指しますと。

この20年、私たちが社会人になってずーっとずーっとデフレだったから
インフレなんてなかなか想像できないけれど
確実に、変わってきていますよ。
民主党政権時代7000円台だった日経平均も
2019年8月、最近暴落続きとはいえ2万円台。

お金は成長させることができるのです!


この現実を知っていてやらないのは、良いとおもうけど
この現実を知らないのは、もったいなさすぎる〜〜〜

応援ポチっしていただけると嬉しいです♡

節約・貯蓄ランキング
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9070323
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
山盛にゃーごさんの画像
山盛にゃーご
プロフィール
記事ランキング
検索
タグクラウド
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 応援ポチっをおねがいします♡♡♡
節約・貯蓄ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。